兵庫県 の水族館検索(3施設)
日本動物園水族館協会に加盟している水族館は約50施設ですが、それ以外にも水中・水辺に生息する動植物を見学できる場所として「水族館」と呼んでいる施設は実に100施設以上あります。こちらでは兵庫県を所在地とする水族館を一覧でご紹介。また各施設のページでは営業時間、料金をはじめとした情報を掲載。事前に訪れたい施設の基本情報を調べることができます。水族館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

関西地方
- 兵庫県の水族館
- 3施設
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ま城崎マリンワールドに到着した時の第一印象は、広々とした敷地と、自然に囲まれた開放感でした。館内に足を踏み入れると、すぐに目を引くのが大きな水槽に泳ぐ魚たちです。水族館というと、通常は狭いイメージを持ちがちですが、ここではそれぞれの水槽が十分に広く、魚たちが自由に泳ぐ様子を見ることができました。特に印象に残ったのは、圧倒的な規模の「海のトンネル」。その巨大なアクリルトンネルの中を歩きながら、上や横には様々な海の生物が泳いでいて、まるで自分も海の中にいるような感覚を味わえます。サメやエイ、カラフルな熱帯魚が目の前を通り過ぎる様子に、何度も驚きました。 また、城崎マリンワールドの魅力は、ただ見るだけでなく、実際に体験できるアクティビティにもあります。特に「タッチプール」では、子どもたちを中心に、多くの人々がヒトデやナマコ、ウニなどの海の生き物と触れ合うことができます。私は、実際にヒトデを手に取って、その独特な触感を感じることができ、とても楽しいひとときでした。スタッフが親切に説明してくれるので、子どもでも安心して触れ合うことができる点が嬉しいです。 その後、イルカやアシカのショーを観覧しました。イルカショーは、予想以上に迫力があり、イルカたちの芸やジャンプが見事で、観客を圧倒します。アシカのショーも、コミカルで楽しく、笑いが絶えませんでした。動物たちのトレーニングの技術の高さにも感心し、動物とのコミュニケーションがいかに大切かを感じる瞬間でもありました。 さらに、城崎マリンワールドは、海の生き物に関する教育的な要素も盛り込まれており、展示パネルや解説を通じて、海の生態系や環境保護について学べる機会も提供されています。これにより、楽しみながらも海洋環境への意識を高めることができました。特に、「海の危機」をテーマにした展示では、私たち人間が環境に与える影響や、海洋汚染について考えさせられる内容が紹介されており、深く考えさせられる時間を過ごしました。 城崎マリンワールドは、家族連れやカップル、さらには一人でも楽しめる場所であり、海の生き物との触れ合い、ショー、そして学びの要素を一度に楽しめる水族館です。施設全体のクオリティが高く、何度でも訪れたくなる場所だと感じました。
-
神戸須磨シーワールド
所在地: 〒654-0049 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県神戸市にある人気の水族館で、美しい海の生物たちを間近で観察できるスポットです。ここは、神戸市が管理しており、地元の人々や観光客にとって、海や水生生物に親しみを持つ貴重な場所となっています。まず、須磨水族館の魅力のひとつは、その規模と多様な展示内容です。館内には、約500種、10,000点以上の海洋生物が展示されており、国内外のさまざまな生物を観察できます。特に注目すべきは、イルカやアシカのショーが行われる「イルカプール」です。ここでは、迫力あるショーを楽しめるだけでなく、イルカとのふれあい体験も可能で、子どもたちにも大人気です。また、水族館内の展示は、非常に工夫されており、海の生態系を学びながら楽しむことができます。例えば、「海の大トンネル」では、巨大な水槽の中を歩きながら、サメやエイ、色とりどりの熱帯魚が泳ぐ姿を間近で観察でき、まるで海の中にいるかのような感覚を味わえます。このような展示は、視覚的にも非常に魅力的で、どの角度からでも異なる生物を観察できるため、飽きることがありません。さらに、展示の一部は「ふれあいコーナー」もあり、触れることができる生物(例えば、カメやヒトデなど)も多く、実際に手で触れることで学びや体験の幅が広がります。特に、小さな子どもたちはこのエリアでの体験に喜び、楽しんでいる様子が見受けられます。施設内は非常に清潔で、スタッフの対応も親切です。館内の案内が分かりやすく、どの展示にどのような生物がいるのか、案内表示が充実しています。また、館内にはカフェや売店もあり、休憩しながら海の生物に触れ合えるのも良い点です。特に、売店では須磨水族館オリジナルのグッズや、地元特産品を購入することができ、記念品としておすすめです。アクセスも良好で、JR須磨駅から徒歩圏内で行けるため、公共交通機関を使って訪れるには便利な立地です。近くには須磨海岸もあり、水族館を訪れた後に海辺を散歩するのも楽しみの一つです。 全体的に、須磨水族館は家族連れやカップル、観光客にとって非常に魅力的な場所であり、海洋生物とのふれあいを通じて自然や環境への理解を深めることができる施設です。何度訪れても新しい発見があり、季節ごとのイベントや展示も充実しているため、リピーターにも嬉しいスポットだと言えるでしょう。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本