水族館
■北海道標津郡標津町/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

標津サーモン科学館投稿口コミ一覧

北海道標津郡標津町の「標津サーモン科学館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

113件を表示 / 全13

標津サーモン科学館
評価:3

標津サーモン科学館に行きました! エサやりができたり、チョウザメの口に指を入れる事もできる体験水槽もあり、子供も楽しんで見られそうな展示がたくさんありました。 主婦にもうれしい、鮭料理のレシピコーナーもありました! 学術研究はもちろん、社会へ理解と知識を深めてもらう為の所としても、子供達にもわかりやすいと思うので、家族連れにもお勧めです。

tawashiさん

この施設への投稿写真 5 枚

標津サーモン科学館
評価:3

標津町にある科学館です。サーモン科学館というだけあって、鮭がメインの施設で、鮭の生態など、学べることがたくさんあって面白いです。ただ、鮭だけではなく、実はドクターフィッシュと触れ合ったりもできます。中でも一番のお勧めは、チョウザメに指に?みつかせるコーナーです。チョウザメには実は歯が無く、まったく痛くないのです。これは貴重な体験でした。

無香料さん
鮭の生態に詳しくなれます
評価:3

標津サーモン科学館は、北海道標津町に位置し、サケ(鮭)に焦点を当てた興味深い展示と学習の場として知られています。この水族館は、海の恵みに感謝しながら、訪れる人たちにサケの生態や水産業の重要性について深い理解を提供しています。 標津サーモン科学館の所在地は、標津町にあります。アクセスは、一般的に車や公共交通機関を利用して行われます。館の周辺には観光案内所や駐車場が整備されており、訪れる人たちが快適にアクセスできるようになっています。標津町は知床世界自然遺産の一部として登録されており、美しい自然に囲まれた場所です。 水族館では、サケに焦点を当てた多彩な展示が行われています。様々なサケの種類が水槽で飼育され、その成長過程や繁殖の様子を観察できます。特にサケの産卵シーズンには、生態系におけるサケの重要な役割を学ぶことができ、その神秘的な瞬間に触れることができます。 科学館では教育プログラムも提供されており、学校や一般の来場者向けにサケに関する講座が行われることがあります。サケの生態や保護に関する理解を深めることで、環境への意識が高まります。地元の養殖業や水産業に関する知識も得られ、地域社会とのつながりを感じることができます。 訪れる人たちは、水族館内で地元の特産品やサケ製品などを販売しているショップで地元の味覚や商品を楽しむことができます。地元産の新鮮な魚介類や特産品は、地域の豊かな食文化を感じる機会となります。 標津サーモン科学館の周辺には、美しい自然景観が広がっています。知床連山や羅臼岳といった山々、標津川などがあり、訪れる人たちは水族館と組み合わせて自然散策を楽しむことができます。特に自然愛好者や釣りファンにとっては、標津町の美しい河川や海岸線が魅力的なスポットとなっています。 総じて、標津サーモン科学館はサケに焦点を当て、その生態や水産業に関する知識を提供する貴重な施設です。訪れる人たちは、生命の不思議さや地元の文化を学びながら、美しい自然に囲まれた標津町の魅力を満喫することができるでしょう。

K2468さん
標津サーモン科学館
評価:3

標津サーモン科学館。北海道標津町にある鮭、鱒の生態系を扱う施設です。よく地元の小学校の遠足などで使われます。サケや鱒に関して専門分野で細かく生態観察、研究を行ってます。約30年前にオープンして施設内には標本や資料、そして生きたままの紅鮭など展示されておりガラス越しの水路から観察が出来ます。実際に観察出来るシロザケやカラフト鱒は魚道水槽の滝を勢いよく登るところは感動します。りリアルな光景を直に観察出来るので子供たちも大喜びです。また、シロザケやカラフト鱒の産卵も水槽内で行われるので一般公開されると大人も子供も観察には釘付けです。その後、孵化し稚魚の状態も観察出来ますので成長過程も学ぶことが出来るリアル学習です。成長して海へ旅立つシロザケとカラフト鱒の様子を間近で観られるのがこの施設の醍醐味です。こうした、シロザケ、カラフトマスの生態観察を利用した研究活動も積極的に行われて、今まで知られてない点なども浮上し見えてきました。一つはシロザケが産卵時には心停止することなどは研究成果として北海道大学生がアメリカで学会発表をしています。その他、サケ化のサカナで幻の魚として知られてるイトウの人工授精には一般の人が参加して体験実習会を全国で初めて開催しました。このように、サケの産卵から稚魚の飼育に感して積極的に研究活動が行われてます。その他に、絶滅危惧種に指定されたダウリアチョウザメの飼育と展示がされており、北海道大学大学院の研究グループがダウリアチョウザメの種の採取に成功し、それを使っての人工孵化を成功させ、施設で飼育、展示が行われました。チョウザメの生態飼育の研究に孵化が加わり重要な役割を果たしました。こうした研究を支援するために2010年10月には学生や研究者が長期滞在出来る、研究研修拠点センターが開設されました。他にも流氷の天使と呼ばれたクリオネやイクオネなど極小生物の展示なども行っています。十分楽しめる施設なのでおすすめです。

イミンホさん
標津サーモン科学館
評価:3

実際に泳いでいるサケを見れました。子供達は、エサを購入してチョウザメにあげることができるのだが、その時に指をパクリとされてました。歯はなく安心して楽しめるので是非みなさんも体験してみて下さい。

こまさん改さん
サーモン科学館
評価:3

北海道といえば鮭ですよね。日本一の鮭の飼育数を誇るこちらの水族館では、サケ科の魚の生態や誕生、成長の観察をする事ができます。 また、幻の魚とも言われる、イトウの生態を観察出来たり、チョウザメに指をパクパクされる貴重な体験が出来ます。

A3439さん
標津サーモン科学館
評価:3

北海道標津郡にある標津サーモン科学館は、サケの水族館です。サケのことがわかりやすく展示されていて、サケだけでなくマスやイトウ、チョウザメ、ドクターフィッシュなどもいます。

R0323さん
鮭だらけ!
評価:3

サーモンパーク内にある水族館!さすがサーモン科学館ということもあり何種類もの鮭がたくさんいました!ガチャガチャで餌を買い魚に餌やりもできたのでとても楽しむことが出来ました!チョウザメに噛んでもらえるので是非行ってみてくださいれ

やまぼうさん
標津サーモン科学館
評価:3

標津サーモン科学館では、世界各国のサケ科の魚類約30種類以上も見る事が出来ます。水槽には、サケやヤマメやニジマスなどがそれぞれ群れになって泳ぐ姿が感動します。サケハウスのレストランでは、美味しい料理がたくさんありとてもオススメです。

W2736さん
見事に鮭ばかり
評価:5

大きな水槽を、悠々と鮭が泳いでおります。 見事なほど鮭ばかりの展示で、鮭についてやけに詳しくなりました。 お土産を買おうかしら・・・と、ショップへ行ってみると・・・ 何と!鮭のポスターが売ってましたw 勿論購入したのですが、かさ張るので郵送しました。

飴野天機さん
標津サーモン科学館
評価:4

標津サーモン科学館です。 サケ科の魚類を飼育、展示している科学館です。 館内施設は、館名の通りサケに関した生態を主に展示し、各水槽には、稚魚や仔魚、成魚が飼育されていて、サケの一生を凝縮して見れます。私はイトウを見たくてここへ行ったのですが、えさやり水槽があってイトウへ餌をあげる事が出来ました!普段体験できない事なので、とても嬉しかったですね! これ以外にも、観覧橋や映像室、そして標津での漁業やサケの生態に関した展示室があり、サケにかなり詳しくなれましたよ!

雪丸さん
町営施設
評価:3

25年位前にできた水族館です。サケ科の魚類は30種類以上飼育していて国内でも有数なそうです。施設内に幻の魚イトウもいる。かつて、窒息死をしたイトウがいるそうです。この魚大分卑しいようですね。今はその対策もうたれているのでご安心ください。

クリオネさん
標津サーモン科学館
評価:3

標津サーモン科学館は「サケ」専門の水族館です 世界のサケ18種30種類以上を展示しています サケの一生を観察することができます

かとちゃんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画