
北の大地の水族館に行ってきました。 氷の張った水槽があり、他の水族館とは違う展示方法でしたが魚の生態系登録とても勉強になりました。 イトウという魚を初めて見ましたが1メートルをゆうに超えており圧巻でした。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~25件を表示 / 全25件
北の大地の水族館に行ってきました。 氷の張った水槽があり、他の水族館とは違う展示方法でしたが魚の生態系登録とても勉強になりました。 イトウという魚を初めて見ましたが1メートルをゆうに超えており圧巻でした。
北海道北見市にある水族館で、一般料金670円ととてもリーズナブルです。見たことのないような大きな魚など、とても興味深い魚がたくさん見られます。また、ドクターフィッシュと触れ合うこともでき、手に集まってきたときは少し感激しました。
北海道北見市留辺蘂町松山にある「北の大地の水族館(山の水族館)」です。 アクセス方法は、車だと、旭川市街から国道39号線で約2時間30分の場所です。駐車場は無料の駐車場が37台停められます。JRは、JR留辺蘂駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分です。営業時間は、9:00〜16:30で、最終入館時間は閉館時間の20分前です。夏季期間中は、4月〜10月で、は8:30〜17:00となります。休館日は、夏季期間は、4月8日〜4月14日、 冬季期間は12月26日〜1月1日です。料金は、一般が670円で、中学生が440円、小学生300円となっています。 北の大地の水族館は、「日本一」と「世界初」がある水族館です。日本最大の淡水魚であるイトウ。中でも最大級の大きさである1メートル級に育ったイトウが20匹も飼育されているそうです。これは、日本で最多の飼育数だそうです。また、北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町は日本有数の寒さが厳しい街でもあるため、その寒さを利用して、誰も見たことのない凍った川の下を泳ぐ魚たちの様子を見ることができる水族館です。 日本初の激流の滝つぼを見ることができます。川をさかのぼる魚たちにとって、滝は川のつながりを分断し激流を生み出す存在らしく、上流からの餌が落ちてくる場所でもあるそうです。 滝を見上げ激流に流されまいと泳ぐ魚たちの美しく力強い姿を見ることができます。 世界初の冬に凍る水槽も見ることができます。北海道の川は季節の移り変わりとともに姿を変えていくそうです。 凍った川の底でじっと寒さに耐え、豊かな緑の下で力強く泳ぐ魚たちの姿からは、北の生命のたくましさが伝わってくるのでこちらも訪れた際には見ていただきたいポイントですね。 大変魅力的な「北の大地の水族館」です。是非1度訪れてみてはいかがでしょうか。ご家族、お友達、お一人でも十分に楽しめる水族館です。行ってよかったです。 ?
山の水族館は道の駅おんねゆ温泉の中にあります。珍しい淡水魚の水族館でイワナや幻の魚イトウなどがいます。滝つぼ水槽や川が凍る水槽などがありみていて飽きなく楽しいです。
山の水族館は北海道北見市にある水族館です。 先日家族旅行で行きました。 淡水魚の水族館との事で、普段は見ないお魚が沢山でした。とても貴重な経験でした。子供より妻と僕が楽しんでしまいました。笑
北見市の外れにある山の水族館。 数年前にオープンしてから先日、やっと遊びに行きました! 入館券を一般(大人)670円で購入、時間の制限などはなくゆっくりと観て回ることが出来ました。 入館券ですが、一般以下は中学生が440円、小学生が300円でした。 入館してみると、身近な川魚たちがたくさん! 滝つぼ水槽という日本初のドーム状になった目の前から頭上まで水槽で迫力満点のヒメマスなどのキレイな川魚たちの群泳が見られます。 さながら水中に居るかのような迫力で、その水槽の前で記念撮影をしている方がたくさんいらっしゃいました。 また、世界最大の川魚であるイトウが展示されている珍しい水族館でもあります。 イトウは現在、北海道の一部でしか生息が確認されていないそう。 私が行った時はたまたまタイミングが合ったので イトウの大きな水槽に生きたニジマスを放流、自然界の捕食シーンをリアルに観られる「いただきますライブ」 が見られました!ラッキー! 毎週火曜、木曜、土曜の14時30分から開催しているとの事。 素早いニジマスをなかなか捕食できないイトウが可愛らしく見えてきます(笑) 実際にニジマスの放流がされる前のスタッフさんの前説の中にあった、食物連鎖のお話はお子さまだけでなく、我々大人たちも考えさせられる物がありました。 川魚の他にも日本には生息していない熱帯淡水魚も展示されていました。 ゲームでしか見たことのなかったピラルクーや、まったく見たことの無い世にも奇妙な魚など、ユーモアのある解説文で楽しめます。 順路の最後にはカメさんやドクターフィッシュも展示されています。 ドクターフィッシュは触れ合うことが出来るのですごい行列! 夏休みシーズンだからか家族連れで賑わっていました。 私も手を入れてみたところドクターフィッシュが集まる集まる! なんとも言えないこそばゆい感覚に子ども達が何周も並んでハマる気持ちがわかりました(笑) 展示館を出ると、立派なお土産コーナーがありました。 とても広く、よくある北海道銘菓の他にも、ここでしか買えないお魚グッズなどの珍しいモノも販売されていたのでここでお土産を買っていくのもいいかもしれません。 季節毎に展示される水槽のテーマが変わるようですので今度は冬に行きたいな〜!
こちらの水族館は個人的に川釣りが好きな自分にとっては大興奮の場所です。 北海道内の河川にいる淡水魚が自然に近い環境で展示されており、冬は凍った川の中の魚の様子も見れます。 幻の魚イトウも展示されており、1mにも及ぶ国内最大級の淡水魚は必見です!
北海道にある山の水族館に行ってきました。水族館ではイルカのショーが見れ子供達も大満足の様子でした。他にも、食べられる魚が泳いでいたり、池が凍っていてその下に魚が泳いでいるという大自然そのままの様子を観察できたりしました。私たちは大人は入場料670円で、小学生は300円でした。4歳と2歳もいたのですが、二人は無料でしたのでとても安く楽しめました。
道の駅おんねや温泉の中にあり、新しく綺麗な建物の中には北海道に生息する動物を見ることができなかでもイトウの水槽ではエサやりショーが楽しめます。これはなかなか見ることができないと思いますのでオススメです。
初めて訪れました。イトウの水槽で、今シーズン初めてのエサやりショーが行われていました。 生きたニジマスを30匹ほど放し、イトウが捕食するというものでしたが、なかなか見ることができない貴重なシーンを見ることができてとても楽しめました。
道の駅おんねゆ温泉の中にあります。まだ新しく綺麗な建物の中には、滝つぼ水槽、川が凍る水槽などがあり、北海道に生息する魚や淡水魚の生態を見ることができとても面白かったです。是非訪れてみて下さいオススメです。
海洋水族館って各地にありますが山の水族館は珍しい淡水魚の水族館です。いろんなマス科の淡水魚が、自然を再現した水槽の中で泳いでいましたが、表皮の模様を見比べるとそれぞれに個性がありとても綺麗なのに驚きました。十勝の湖にだけ生息するイワナや幻の魚イトウなどが生で見られる貴重な水族館に大満足です。
北海道北見市にある淡水魚水族館です。 こちらの水族館は、日本最大の淡水魚であるイトウの中でも最大級の大きさである1メートル級に育ったイトウが40匹も飼育されています。飼育数では日本一です。 また、北の大地の水族館がある北見市留辺蘂町は日本有数の寒さが厳しい街でもあります。その寒さを利用して、世界初の誰も見たことのない凍った川の下を泳ぐ魚たちの様子を見ることができます。
北海道北見市にある山の水族館は、滝つぼを泳ぐ魚や凍った川の下を泳ぐ魚が見られます。また、世界の淡水魚のピラルクやアロアナなどもおり、タッチプールも家族で楽しめます。
山の水族館は、世界の淡水の魚や東北に生息している魚などを数多く展示しています。一番の見所は、世界初の滝壺を再現した水槽です。自然に近い形にしているので魚の様々な様子を観察出来ます。
リニューアルをしてさらに人気が出た水族館です!1番のオススメは滝つぼ水槽です!水槽の中に滝があり下から見上げるように観るんですが新感覚でとても面白いです。また氷の下で泳ぐ魚を観ることができるのも見所です!
山の水族館・郷土館です。 大雪山のふもとに位置する水族館ですね。私は淡水魚が好きで南米産の魚を飼っていますが、ここにいるイトウが見たくて着ました。なので、イトウが群れで泳いでいる様は感動の一言! きて良かった!イトウ以外にも「滝つぼ水槽」「川が凍る水槽」など日本初、世界初の水槽も見れて大満足でした。 また、水槽の水には温泉を使用していて、この影響か魚の成長が早いとの事でビックリしました。 規模は大きくは無いですが内容は凄い大きな水族館ですね!
日本発の滝つぼの水槽が特徴的な水族館です。 なんと下から見上げて頭上を大量に水が流れ落ちてくるので、今まで体験のしたことない感覚に陥りますよ。 それにあわせて小魚が泳いでいるので滝の中ってこうなってるのか!?と言う新たな発見があってとてもいいですよ。
見るものを圧巻させる川の凍る水槽が有名な所です。 四季によって水槽の風景が違い、冬の寒い時期には川が凍る風景が見えます。 冬以外も淡水魚がたくさん見ることができますが、冬の寒くなるこれからの時期が見ものですよ。
いわゆる水族館の派手さはありませんが素朴でのんびり見られる空間です。 なかなか面白いものです。 施設も綺麗ですし、小さいお子さん連れは特に楽しめるのではないでしょうか。
イルカショーなどは、ありませんが、綺麗な川魚達が、みなさまを、お待ちしていいますよ、普段の、水族館とは、一味違った感じなので、これはこれで、とても、楽しいですよ。
限られた空間、予算での水族館運営の成功例として、様々なメディアに取り上げられています。夏休みに行ったときはかなり賑わっていました。魚の動きが分かる独特の水槽形状に感心しました。
山の水族館・郷土館 淡水魚・淡水系だけを展示している全国的にも珍しい水族館 幻のさかなと言われています日本最大の淡水魚「イトウ」が見られます
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |