アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
こちらの施設は、猪苗代塩川線沿いに大字長田という交差点(信号機が無かったと思います。)があるので、こちらに水族館の案内看板があったと思いますので、目印にしてみてください。
今回、夏季休暇を利用して、リゾート型宿泊施設に2泊3日滞在した帰りに立ち寄ってみました。実は行く前に雑誌で、カワウソに会えるとのことで、宿泊施設からも車で30分もかからない場所だったので予定していました。
施設に着き、正面入口より入って左手直ぐにチケット売り場があるので、チケットを購入すると、まずはこちらからと案内され、向かってみると、福島県に生息する植物・昆虫・両生類などの展示が始まりました。見たことのないものがたくさんありました。次に県内の淡水魚の展示があり、外来種の影響による生態系の紹介までありました。そうこうしているうちに、あれっ、お目当てのカワウソが見当たらないことに気づきましたが実は、今までいたのは2号館で、1号館にカワウソがいることがわかり、ホッとしました。2号館の展示が終わり、1号館に進むと、カワウソのコーナーが見えてきました。しかし、水槽内にカワウソがいません。表示を見ると、水槽内にいない場合は、巣箱にいることが書いてあったので、巣箱を覗いてみるといました。二匹(チロルとゆき)いて、それぞれ寝ていました。その寝顔が可愛くて、写真をバシバシ撮りまくりました。(フラッシュ厳禁です。)エサやり時間になると、起きている姿も見られたようですが、その時は、済んだばかりのようでしたので活発に活動している姿は見ることはできませんでしたが、初めてのカワウソに満足です。逆に言えば、動き回る姿を見ていたら、可愛い寝顔に会えなかったかもしれませんね。因みに、こちらにいるカワウソはユーラシアカワウソで、ニホンカワウソは1979年に絶滅したということです。チョッと悲しい話になりましたが、皆さんも会いたくなったら、水族館へ行きましょうね。