水族館
■東京都江戸川区/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

東京都葛西臨海水族園投稿口コミ一覧

江戸川区の「東京都葛西臨海水族園」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全323

葛西臨海水族館
評価:4

葛西臨海水族園は、東京都江戸川区に位置する都立の水族館で、1989年の開園以来、多くの来園者に親しまれています。その特徴的なガラスドームの建物は、東京湾の海辺に美しく映えていて、訪れる人々を魅了します。入館料は大人700円と非常にリーズナブルで、コストパフォーマンスの高さが魅力的ですね。 館内には、日本国内でも有数の大きさを誇る「太洋の航海者水槽」があり、シュモクザメやマイワシの群れなどが泳ぐ姿はまさに圧巻ですね。また、マグロの群泳展示も見どころの一つで、その迫力に多くの来園者が感動していますよ。ペンギンエリアでは、上から観察できる構造になっており、子どもたちにも大人気です。 ? ? ? 施設内は広々としており、ベビーカーでの移動もスムーズです。ありがたい事にバリアフリー対応もされているため、家族連れや高齢者の方にも安心です。館内にはレストランも併設されており、展示を楽しみながら食事や休憩ができる点もいいですよね。? ? アクセスも良好で、JR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩約5分と便利な立地にあります。周辺には広大な葛西臨海公園が広がっており、水族館と合わせて一日中楽しむことができます。特に晴れた日には、観覧車やバーベキュー広場なども利用できて、家族やカップルでのレジャーに最適ですね。 一方で、開園から30年以上が経過しているため、建物自体はすこし古くなってきていますが、展示内容の充実であったり、スタッフの丁寧な対応など、全体的な満足度は高くて、多くの来園者が再訪を希望しています。特に子ども連れのファミリー層からは、とても人気でリピーターになること間違いなしですね。? 葛西臨海水族園は、手頃な価格で充実した展示を楽しめる水族館として、多くの人々に愛されていると思います。都内で気軽に海の世界を体験したい方には、ぜひおすすめのスポットです。ぜひ近くに来た際は行ってみて下さい。広々していてとても開放的です。

N9133さん
水族館
評価:3

東京都葛西臨海公園内にある葛西臨海水族館は、家族連れや観光客に人気のスポットになります。 大型の水槽には、シャチやマンタ、様々な種類の魚が展示されており、訪れる人々はその美しさに感動します。 水族館内は、海洋環境を模した展示が多く、教育的な要素も強く、子供から大人まで楽しめる内容になっています。 また、葛西臨海公園内に位置し、アクセスも良好で、自然の中でのんびりとした時間を過ごすことができます。 定期的に行われるペンギンやアシカのショーは、特に人気があり、観客を楽しませています。 子供が楽しめる展示が多く、学びながら楽しむことができると好評です。 そして、水族館からは東京湾の美しい景色も楽しむことができ、散策にもぴったりです。 休日は混雑することがあるため、平日訪問をおすすめする声もあります。 葛西臨海水族館は、豊かな海洋環境を体験できるだけでなく、教育的な要素も備えた素晴らしい施設です。家族や友人と一緒に訪れるには最適なスポットで、自然と海の魅力を感じることができるでしょう。

アフロ軍曹さん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

東京都葛西臨海水族園は、東京都江戸川区に位置する人気の水族館です。葛西臨海水族園の外観は非常に特徴的です。大きなガラスドームが目を引き、遠くからでもその存在感を感じることができます。アクセスも便利で、JR京葉線の「葛西臨海公園駅」から徒歩5分ほどで到着します。駅からの道のりも整備されており、初めて訪れる人でも迷うことなくたどり着けます。600種以上の魚や生き物が展示されています。特に注目すべきは、ドーナツ型の大型水槽を泳ぐマグロと、国内最大級のペンギン展示です。マグロの展示は一面に広がる水槽で、悠々と泳ぐ姿をじっくりと観察することができます。また、ペンギンの展示は岩場とプールが組み合わさった国内最大級の展示場で、フンボルトペンギンやフェアリーペンギンなど4種のペンギンが飼育されています。入場料は非常にリーズナブルで、大人でも700円と都内の他の水族館と比べても破格です。小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料で入場できるため、家族連れにも優しい料金設定となっています。

まろ茶さん
マグロがいる水族館です。
評価:4

今年で35周年になる水族館です。マグロがいる大水槽は圧巻の一言です。マグロを展示してる水族館は日本全国でこの葛西臨海水族園を含めて4施設しか無いので大変貴重です。首都圏にお住まいの方は是非行ってみて下さい。

ブロリーさん
東京都葛西臨海水族園
評価:4

葛西臨海水族園は、東京都江戸川区臨海町の葛西臨海公園内にある水族館です。 JR京葉線の葛西臨海公園から徒歩5分程の場所にあり、車で行く場合は専用の駐車場が無い為、近隣の駐車場を利用しないといけません。

ごんぞうさん
マグロにドームの水族館
評価:4

先日、東京に出かけた際に、江戸川区の海沿いにあるこちらの水族館に訪れました。東京駅からの乗り換えたのですが、めっちゃ下のほうに乗り換えホームがあり少し大変でした!でも、横に動くタイプのエスカレーターがあり、楽しかったです! さて、最寄り駅につくとホーム上からもガラスのドームがのぞいて見えましたよ!おりると一帯がとても広い公園になっており、家族ずれからたくさんの方でにぎわっていました。まっすぐいき左に曲がれば、入場ゲートです!なんとここの水族館、入場料がとってもお安くてお財布に優しいです。 ゲートをくぐると正面にあの特徴的なドームがまじかに迫ってきました!こちらの水族館は谷口吉生という建築家が設計されていて、私見ですが、ガラスのドームが白とガラスでできており、その透き通った軽さと太陽の反射が海のきらめきとさわやかさ、底知れなさが表れていてとてもすきです!また形も灯台のようでとてもチャーミングです。 さてさて、肝心の水族館ですが、なんとガラスのドームの下にあります!そうつまり、ドームから入って下に降りるんですね。てっきりドームが上るんだと思ってました。下に降りると地域ごとの水槽や資料室などがありました。コインロッカーもあったので大荷物でも安心ですね。客層は家族連れやカップル、おひとりの方も見られました。ぎゅうぎゅうこみではなく寂れた感じもなく土曜日の昼でしたがとても快適に散策できました。 順路通り進むと、目玉のマグロの水槽が見えてきましたよー たくさんのマグロたちが泳いでいるのを確かめることができましたよ!水槽がドーナツ状になっていて、マグロが行ったり来たりずっと泳いでいました。階段状になっている箇所があり、そこでそれなりの人が座ってみることができますよ!途中、館からマグロたちの説明などもありました!またそのほかにも、裏側ツアーがあり、なんと水槽を内部から見ることができちゃいます。わたしも当日、抽選があり見ることができました!マグロたちを上からガラス越しでなく見ることができますよ! マグロを超えれば、波を再現したコーナーや熱帯魚や深海のコーナーがあり、そこでも上から見れるところやかわいい展示がみれますよ!さらにこちらの水族館ペンギンさんがいます。私が行ったときは工事の関連でちょっこっとしか見れませんでしたが、また行きたいです! イベントに工事、休館日に注意してくださいね

いぬさん

この施設への投稿写真 3 枚

子供と利用しました
評価:3

子供と休みの日にいきました! 園内はかなり広く、小さい子は疲れちゃうかもしれないです。 ただ見応えはかなりあるので一日いれます!! 家族連れも多く、今度は妻も誘っていきたいです!

Satoさん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

JR京葉線の葛西臨海公園で降りて徒歩5分です。葛西臨海公園の中にある水族館で、マグロの飼育が難しいため、マグロを見ることが出来る全国の3つの水族館のうちの1つです。実際にマグロの大群が水槽の中で泳いでいる光景を見た時は本当に圧倒されました。

Q5711さん
マグロ!!
評価:4

東京駅から30分程で着く水族館です。建物が面白い形をしています。入場料が700円ととても安いです!水槽もたくさんあり、マグロの大きな水槽の前には椅子が並んでいて休憩できました!

しーちゃんさん

この施設への投稿写真 5 枚

東京都葛西臨海水族園
評価:5

葛西臨海水族園は、東京都江戸川区に位置する日本屈指の大規模な水族館であり、多彩な海洋生物を展示することで知られています。私は最近、家族と一緒に葛西臨海水族園を訪れ、その魅力に触れることができました。 葛西臨海水族園に到着すると、まず目に飛び込んでくるのはその圧倒的なスケール感です。水族園の建物は巨大で、入場するとまずはじめに、大規模な水槽に泳ぐ魚たちが迎えてくれます。色とりどりの熱帯魚や、迫力あるサメたちの姿に、私たちは驚きと興奮を覚えました。特に、ジンベエザメやマンボウなどの大型の海洋生物は、その迫力に圧倒されるほどでした。 水族園内には、さまざまな展示コーナーがあります。例えば、北極圏や南極圏を再現したコーナーや、深海生物を展示するコーナーなどがあり、海洋生物の多様性を感じることができます。私たちは特に、深海生物の展示に興味を持ち、その生態や特徴について学ぶことができました。また、タッチプールでは生きたウニやヒトデに触れることができ、海の生物と触れ合う楽しさを体験しました。 水族園内には、ショーも行われており、イルカやアシカのパフォーマンスを楽しむことができます。私たちはショーを観覧し、イルカやアシカの可愛らしいパフォーマンスに心を奪われました。ショーを通じて、海洋生物の生態や行動についても学ぶことができ、非常に興味深い時間を過ごすことができました。 水族園内には、休憩スペースやレストランもあり、食事や休憩を楽しみながら、ゆっくりと水族園を満喫することができます。私たちはレストランで海の幸を味わいながら、水族園での思い出話に花を咲かせました。スタッフの方々も親切で、安心して訪れることができる環境が整っていると感じました。 水族園を後にする際には、多くの感動と学びを胸に、また訪れたいという気持ちでいっぱいでした。葛西臨海水族園は、海洋生物の多様性や美しさを感じることができる素晴らしい施設であり、家族連れやカップル、友人同士で楽しむことができる観光スポットとして、強くおすすめしたい場所です。私たちは充実した時間を過ごすことができ、また機会があれば再訪したいと思う水族園の一つとなりました。

たくさん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

東京都葛西臨海水族園は東京都江戸川区臨海町六丁目にあるとても人気のある水族館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR京葉線の葛西臨海公園駅からすぐの場所にあります。電車での場合はJR京葉線「葛西臨海公園」下車して徒歩で約5分くらいで到着します。お車での場合は首都高速湾岸線「葛西IC」を下車して下さい。有料ですが葛西臨海公園駐車場の利用になります。この水族園を設計したのは建築家の谷口吉生氏です。谷口吉生氏はニューヨーク近代美術館(MoMa)の新館も設計した世界的に有名な建築家です。開園時間は9時30分かた17時です。休館日は水曜日です。入園料は一般700円、中学生250円です。とてもお得な年間パスポートは2800円です。とてもお得なのでおすすめです。地上約30メートルある大きなガラスドームの建物です。約600種以上の海の生物たちやとても身近な水辺の環境と出会える水族館です。入り口エントランスから正面のエスカレーターを降りるとすぐに大洋の航海者というエリアがあります。こちらでは、アカシュモクザメやマイワシの群れを見ることが出来ます。イワシの群れは銀色に輝いて綺麗で感動すると思います。その他にも、葛西臨海水族園では2016年に新しく登場した浮遊生物コーナーで見られるクラゲや国内最大級のペンギン展示場で泳ぎ回るペンギンなど、600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができます。また、ペンギンコーナーは人気があり赤ちゃんのペンギンも一緒にいますので可愛くてたまりません。一度葛西臨海水族園ペンギンが脱走し無事帰ってきたのも少し可愛いニュースですね。また、水族館内には触れ合いコーナーがあり子供に大人気です。毒の針を抜いたエイやウニにも触れ子供達の学びの場となっております。最近ではクラゲの展示もできたそうで暗闇の中に光るクラゲを見学できるそうです。国内最大級ですので、たくさんのペンギンが陸上と水中のどちらでも泳いでる姿を広い場所で見れるのは葛西臨海水族園の良いところだと思います。是非、家族連れで行ってみてください。

マキさん
マグロ水槽が有名な水族館
評価:3

とても広々としている葛西臨海公園内にある水族館で、子供から大人まで楽しめます。近くには観覧車などもあり、色々楽しめます。子供は小学生までは無料!都内在住であれば中学生も無料!本当にすごいなと思います。大人も700円なので他の都心の水族館に比べ格安!年パスは4回行くと元が取れてしまうので、子供がいて近くに住んでる方は年パスを買うべき!と思います。子供が歩くようになってからは、どの水槽も興味深く見ており、頻繁に連れて行っても飽きずに見てくれているので、連れて行く甲斐があります。また、年パスを購入する際に子供にもスタンプカードが渡され、入園するときに押してもらうのですが、5回行くと事務所にあるガチャガチャができます。水族館のお魚たちなどの缶バッチなどが入ったもので、良いサービスだなぁと思いました。毎度行ってもやはり、マグロの水槽には圧巻です!個人的にはペンギンの餌やりも好きです!撮影スポット2箇所にも、写真台が用意されており、周りに頼む人がいなくても、撮れるのでありがたいです。ベビーカーで行っても、窓口脇で置いておく事も可能だし、館内にそのまま入ったとしても、普通の人とは違う順路になりますが階段など使わず、全て見られます。オムツ替えシートもたしか全てのお手洗いに用意されており、授乳室も何箇所かにありました。子連れにもとても優しい施設でオススメです!9月から11月くらいまでは、遠足シーズンで平日も午前中は、結構混雑していることがあるようです。ゆっくり見たい時はそのシーズン以外が良いかも。

Spikeさん
種類が豊富でした。
評価:5

中はそんなに広く無いので、回りやすいとおもおます。小さなお子様連れでもそんなに疲れず全部観れると思いますよ!臨海公園の人気エリアです。 マグロが残念な事もありましたが世界の海の生物展示やペンギンの展示など色々楽しめます。お昼の餌やりの時間は、活性化するので楽しいですね!優先駐車場はかなり数多くありました。駐車場から水族園までは5分くらい歩きますが車椅子でも問題なく行けます。 水族園も基本バリアフリーにできていて案内もわかりやすかったです。一部数段階段を登るコーナーがあって、そこは難しいですがほぼすべての展示は問題なかったです。とても、充実していました。中にレストランもあり。平日ですがそこそこ賑わっていました。 混む日は開店時間より早めに空いたと聞いたので、それを見越しては早めに出発されるほうがいいと思います。 閉演時間も通常5時ですが、6時まで延長とアナウンスが流れていました。 いこうとおもったら、閉店時間1時間前くらいの到着を狙うと混んでないと思います。 公営なので芸を教えるショーは、ありません。 午前中は、小さな子も多く混みがちです。2時間も時間が潰せるか心配していましたが、全体をじっくり見て回った後、特にお気に入りの展示を再訪し、さらに水辺の自然エリアでもゆっくりしてしまったため、気付いたら3時間が経っていました。水族館内には椅子やベンチが多く、休憩しながら自分のペースで回れます。他の水族館の主役である海獣類はいませんが、クロマグロの群泳の展示は他にはありません。銀色に輝く巨体が弾頭のように水を切る姿は圧巻です。あと、屋外のペンギンゾーンの楽園度もかなりのもの。フェアリーペンギンが波打ち際に向かっていく時の可愛いおしりが忘れられません。 車椅子ルートもしっかりあるので誰でも楽しめるようになっています。 近くに行った際にはまた、立ち寄ろうと考えております。 お子様もお年寄りも気軽に行ける場所だと思います。

Fukushimaさん
東京都葛西臨海水族園
評価:5

先日、東京都にある「葛西臨海水族園」に行ってきました。 子供が魚が好きなので一緒に訪れました。 都心から近くてアクセスしやすい水族館です。建物の外観も内装もモダンで清潔感がありましたよ。展示されている生き物はとても多くて、世界各地の海洋生物を見ることができますよ。 特に印象的だったのはマグロとペンギンです。マグロはドームの中央にあるドーナツ型の大型水槽「アクアシアター」で見ることができます。水槽の中を速く泳ぐマグロの姿は迫力満点でした。マグロはこんな速さでうごくからあんなに美味しいのかもしれませんね、筋肉がちがうのでしょうか。関係ないかもしれませんが。。 マグロの回遊はここでしか見ることができないそうです。ペンギンは国内最大級と思われる展示「ペンギンの生態」のエリアで見ることができます。水中と陸上の両方からペンギンの姿を観察できます。ペンギンが、ぺたぺたと歩く様子は、とても可愛くて癒されました。とくに子供たちがよろこんでいましたよ。南極から北極までいろいろな種類のペンギンがいます。 触れるコーナーも楽しかったです。ヒトデやウニに触れて餌をあげたりすることができます。スタッフの方も親切で丁寧に説明してくれました。水族館の周りには公園や観覧車「ダイヤと花の大観覧車」などもあって、一日中遊べます。公園は広くて緑豊かで、芝生や遊具があり、とてものんびりとすごすことができます。おこさまがいれば、お弁当をおもちになって、芝生の上でたべるととても気持ちがよいと思いますよ。 観覧車は、直径111メートル、高さ117メートルと日本最大級の高さがあり、東京湾やスカイツリーなどの景色を楽しめます。私も乗ってみましたが、ちょっと怖くなるほどの高さがありました。高さが大丈夫なひとはとても楽しめるのではないかと思いました。逆に、高所恐怖症の方はやめたほうがよいかもしれませんね。 葛西臨海水族園は家族やカップルにおすすめです。色々な海洋生物に出会えて、楽しくて勉強になりました。おすすめの施設ですよ。

hsさん
葛西臨海水族園
評価:3

家族で葛西臨海水族園に行ってきました。 今回は車で行きましたが、電車でもJR京葉線の葛西臨海水族園で降りるとすぐなので行きやすいです。 葛西臨海公園内にありますがとても広いので水族園以外にも見どころ満載です。

Kazuさん

この施設への投稿写真 3 枚

クロマグ
評価:4

葛西臨海公園水族館!広い敷地内に世界の海、日本の海、潮溜りが表現されて、潮溜りの生き物が直接触れるコーナーは子供連れ必見!砂に汚れず、潮溜りの生き物と対峙できるのは、大人も楽しい! 大水槽には70kのクロマグが70尾回遊、圧巻です。

turisukiさん

この施設への投稿写真 4 枚

水族園
評価:3

葛西臨海公園にある水族園です。 一時、数が減ってしまった事もありましたが、だいぶ数も戻ってきていた大水槽で群泳するクロマグロが圧巻です!国内最大級のペンギン展示場もあって、泳ぎ回ったり、日向ぼっこをしている姿がとってもカワイイです。

hachiさん
コスパが良い水族館
評価:4

先日、家族で「東京都葛西臨海水族園」へ行って来ました。大人700円、小学生以下は無料ととてもリーズナブルでした。平日だったせいか、あまり混雑しておらずゆったり見ることが出来ました。館内にはシーフードレストランがあり、お昼に食べましたが美味しかったです。子供が気に入ったのでまた行きたいと思います。

たつやさん
葛西臨海水族園
評価:3

江戸川区の葛西臨海公園内にある、葛西臨海水族園です。 駅からは6分程歩きますが、公園内を散歩できるので子どもたちも楽しそうでした。ガラスドームの入り口がとても素敵で、その周りも海とつながっているように見える噴水プールがあり、入る前からワクワクしました。 こちらは、マグロが回遊するのを見られることで有名な水族館で、現在は、マグロが水槽のガラスに衝突するのを防ぐため、黄色いテープが格子状に貼られています。初めて見ましたが、泳いでいるマグロはものすごい迫力でした! その他にも、世界の海と称してオーストラリアの魚たちや、インド洋の魚たちや深海の魚たちなど、様々な海を再現した展示の仕方が面白くて、ついつい見入ってしまいました。一部、外での展示があり、磯を模した「しおだまり」ではウニやヒトデなどに触れるコーナーもあり、子どもから大人まで触って楽しんでいました。また、ペンギンの水槽があり、沢山のペンギンが泳いだり日光浴をしたりしているのを見られて可愛かったです。

ちっちさん

この施設への投稿写真 3 枚

葛西臨海水族園
評価:4

東京都葛西臨海水族館は私の大好きなデートコースのひとつです。JR京葉線の葛西臨海公園駅を下車しても徒歩5分くらいでたどりつけますが、私はドライブも兼ねて車で行く事が多いです。首都高速からもアクセスしやすく、何より車の窓から見る景色も綺麗で、観覧車も見れて楽しめるのでドライブデートにはおすすめです。駐車場も第3駐車場まで完備してますので混雑時も困る事なく行く事が出来ます。 葛西臨海公園の敷地内にあり、広い芝生エリアなどで遊ぶ子供たちを見ながら入り口に向かいます。館内にはドーナツ型の大水槽の中で泳ぐたくさんの種類の魚たちを見る事が出来ます。写真も撮ることができるので、ついついたくさん写真を撮ってしまいます。私が一番時間を費やすエリアはペンギンの展示場です。国内最大級ですので、たくさんのペンギンが陸上と水中のどちらでも泳いでる姿を広い場所で見れるのは葛西臨海水族園の良いところだと思います。 朝から夕方までいても飽きない場所だと思います。

R8456さん

この施設への投稿写真 8 枚

葛西臨海水族園
評価:5

天気のいい日に来ると遠くにディズニーや大きな橋を見ることが出来る絶景になってます!水族園の中は色々工夫がされており楽しく見ることが出来ます、子供たちも楽しめるようにふれあいコーナーがあったり、低い位置に魚が泳いでいたりと老若男女楽しめる場所になってます

コウさん

この施設への投稿写真 3 枚

東京都葛西臨海水族園
評価:3

東京都葛西臨海水族園 葛西臨海公園駅から歩いてすぐにあります。入場チケットが大人1人700円、小学生や幼児はなんと無料でした。都が運営してくれてるおかげでめちゃくちゃ安くて驚きました。世界中のお魚がたくさんいました。サメやエイやマグロが大きな水槽で泳いでいるのは迫力があります。ぜひお子様といってみてください。

ザベスさん

この施設への投稿写真 8 枚

葛西臨海水族園
評価:5

葛西臨海水族園。 天気の良い日には最高の場所です。 すぐ海が見える場所にあるので、見晴らしがとてもいいところです。 水族園の中には様々な海の生き物が見れて、一番のおすすめはマグロの回遊が見る事ができるところですね。 普段食べているマグロも、アジやサンマと違い、魚の姿を見る事もなければ、実際に泳いでいるところを見る事ができるので、こんな感じで泳いでいるのかーと、さらに数も結構なマグロが泳いでいるので、圧倒されます。 座ってゆっくりと見る事ができるので、マグロの世界をしっかりと楽しむことができると思います。 館内にあるご飯屋さんもおいしいので、おすすめですね。 ご飯屋さんのすぐ外に出ると解放感のあるスペースがあり、飛行機や船を見る事ができるので、子どもたちは喜びます。 ペンギンゾーンはいろんな角度からペンギンの生態を見れるので、至近距離で見ることができ、とてもかわいい姿を間近で見る事ができます。 水族園だけで、丸一日を過ごすのも時間があまるので、その後は、すぐ横にある、観覧車に乗るのもいいと思います。 私はここに行く時は、朝から水族園に行き、お昼食べて、観覧車に行くか、隣にある、イクスピアリに移動して、ディズニー気分を満喫します。 ディズニーのモノレールで一周するだけでも子どもは喜んでくれるので、安上がりです。実際遊びに行ければ一番良いのですが、家族で行くとなると、かなりの金額がかかってしまうので、なかなか気軽に行けないところではありますが、モノレールに乗る事だけはできます。 一昔前の四千いくらの時が懐かしいですね。 イクスピアリの中もお店がたくさんあって、楽しむことができると思います。 またある場所におもしろい仕掛けがあり、不思議なことが起きるので、そこも楽しめるポイントだと思います。 イクスピアリの中には、ちょっとしたスイーツ屋さん等もあるので、小腹がすいた時でも、問題ないですね。 歩いてすぐのところにディズニーのお土産屋さんもあるので、そこに行くのもいいですね。 葛西、舞浜エリアで丸一日遊べます。

fukunosukeさん
葛西臨海水族園
評価:3

東京都葛西臨海水族園は東京都江戸川区臨海町六丁目にあるとても人気のある水族館です。電車での場合はJR京葉線「葛西臨海公園」下車して徒歩で約5分くらいで到着します。お車での場合は首都高速湾岸線「葛西IC」を下車して下さい。有料ですが葛西臨海公園駐車場の利用になります。開園時間は9時30分かた17時です。休館日は水曜日です。入園料は一般700円、中学生250円です。とてもお得な年間パスポートは2800円です。とてもお得なのでおすすめです。葛西水族館は葛西臨海公園の敷地内にあります。地上約30メートルある大きなガラスドームの建物です。約600種以上の海の生物たちやとても身近な水辺の環境と出会える水族館です。まずエスカレーターを降りた水槽にはとても素敵なさまざまな形をしたサンゴ礁が見れます。サンゴ礁のまわりには小さなお魚さんがたくさん泳いでいてとてもかわいいです。大きなマグロが泳いでいる大きな水槽は2,200トンの水量があります。かわった姿をしたサメたちも泳いでます。なかでもおすすめはマイワシの群れです。何匹いるのだろうと聞きたくなるくらい群れで泳いでます。アクアシアターではクロマグロの迫力のある群泳が見れますよ。もちろんとてもかわいいペンギン達も見れます。ペンギン展示施設として国内最大級とのことです。かわいいペンギン達がたくさんいます。ペンギンの動きはもちろん陸上、水中どちらも観察できます。陸上を歩いている姿はとてもかわいかったです。世界の海コーナーでは太平洋、インド洋、大西洋、深海、北極海、南極海の生き物にも出会えることが出来ます。珍しいので是非、観察して欲しいです。海鳥の生態の観察できます。水中を飛ぶように泳ぐエイピリカ、ウミガラスも観察もおすすめです。屋外にある水辺の自然コーナーでは自然が豊かだったころの東京周辺の水辺が再現されております。とても和めます。カエルやイモリもいました。自然にもとても近くにかんじることができる葛西臨海水族園おすすめですよ。

chinohaさん
とても良いです。
評価:5

東京都葛西臨海水族園です。こちらの水族館は、イルカのショー・アシカのショー・ベルーガのショー・ペンギンのショーたくさんのショーがやるので大体ずっと色々なショーがやっているのでとても良いです。

えいちぇるさん
東京都葛西臨海水族園
評価:4

こちらの東京都葛西臨海水族園は、マグロの泳ぐ姿が見れる水族館です。エリア別に水槽があり、世界の海やペンギンの生態、東京の海などがあります。都内在学の中学生まで無料で入れます。

X1244さん
大迫力の水槽に驚き
評価:3

都心から一番近い水族館です。地上30.7メートルの大きなガラスドームの中にある大水槽は凄く大きくて大迫力です。近くに鳥類園や大観覧車もあるので1日過ごせます。まだ行かれた事がない方は是非ご友人やご家族と行ってみてください!

ヘルメット日本一番さん
楽しさ満点
評価:3

江戸川区臨海町にある東京都葛西臨海水族園。JR京葉線葛西臨海公園駅を出てすぐ目の前にある広大な公園内にあります。ドームが目印の水族園。540種類以上の魚を見る事ができ、大きな水槽では楽しい発見がいっぱい。園内にはパークトレインや観覧車があり子供達は大喜び。 タッチコーナーではサザエやヒトデ、ウニなどに触れ合える事が出来ます。 是非利用してみて下さい。

ニラ玉さん
きれいな水族館
評価:4

こちらは江戸川区にある水族館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR京葉線の葛西臨海公園駅からすぐの場所にあります。また、地下鉄でも東京メトロ東西線の葛西駅から都バスで葛西臨海公園行きで施設まで行くことも出来ます。車で行く場合は、施設内に駐車場は無いので、近隣の駐車場を利用して行くことになります。入園料は団体割引や年間パスポートもあるので、事前に確認しておくことをお勧めします。  入り口エントランスから正面のエスカレーターを降りるとすぐに大洋の航海者というエリアがあります。こちらでは、アカシュモクザメやマイワシの群れを見ることが出来ます。イワシの群れは銀色に輝いて綺麗で感動しました。次に一階へ降りていくと、世界の海というエリアがありました。こちらでは、それぞれ色々な地域に住む生き物を見る事出来ます。珍しい生き物もいて面白かったです。なかでも深海の生物は幻想的で面白かったです。  その次のルートでは、ペンギンの生態というエリアがあります。こちらでは、フンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンなどのたくさんの種類のペンギンを見ることが出来ます。かなりの数がいて面白かったです。いつまでも見とれていました。水中の泳ぐ姿も見る事出来て良かったです。そのとなりのエリアでは、海藻の林というエリアがありました。こちらは海藻をメインとした珍しい水槽で、今まであまり海藻を注意してみたことが無かったので、新鮮で面白かったです。さらに隣には東京の海というエリアがありました。こちらは小笠原や東京湾に住む生き物の展示スペースでした。水槽それぞれの見せ方がありましたが、私はウミガラスが泳ぐ姿が好きでした。  施設内にはシーウィンドというレストランがあります。私は、まぐろカツカレーを注文しましたが、まぐろカツはサクサクでおいしかったです。その他のメニューもおいしそうでしたので今度注文したいと思います。この水族館は一日楽しめる水族館でした。また行きたいです。

Z2888さん
水族館
評価:3

千葉県葛西にある水族館です。 こちらにはマグロが泳ぐ水槽があり人気です。 他の水族館では見ることの出来ないマグロの群泳が見れます。 マグロも大きいので大迫力です。 イルカやアシカなどはいないですが、個性の強めな魚などが展示されてます。 目の前が海なので景色は最高でした。 施設内には植物園などもあります。

こたにゃんさん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

東京都江戸川区臨海町にある葛西臨海公園内にある水族園は入場料もお安く、家族で一日中遊べます。イワシやマグロが、泳ぐ大きな水槽や色々な種類のペンギンなどかいて子供達もとても喜んでくれました。是非一度行って見てください。

ミルクさん
マグロが泳ぐ巨大水槽があります
評価:5

東京都葛西臨海水族園は東京都江戸川区臨海町の葛西臨海公園内にある水族園です。JR京葉線の葛西臨海公園駅のすぐ近くに葛西臨海公園があるのですが、公園内の歩行用通路を海に向かって南に歩くと左手に水族園があります。 この水族園を設計したのは建築家の谷口吉生氏です。谷口吉生氏はニューヨーク近代美術館(MoMa)の新館も設計した世界的に有名な建築家です。メディアにはあまり出られない方ですが、精巧なディテールからなる、無駄なものをすべてそぎ落としたようなモダニズム建築は人々を魅了しています。 この水族園も周りの環境を生かしたすばらしい設計をされていているので、建築好きの方には建物を見るだけでも楽しめると思います。 噴水池に囲まれた大きなガラスドームが入口となっていて、そこから下に降りるていくとエントランスホールに行くことができます。このガラスドームの周りの噴水池の水盤が東京湾の水平線と一体となっていてガラスドームが海の上に浮いるように見えます。晴れた日に来るととても気持ちがよいです。 葛西臨海水族園の見どころはなんといってもドーナッツ型大水槽の「アクアシアター」です。この巨大水槽には大量のマグロがすごいスピードで泳いでいます。水槽前は段上になっていて座るスペースがたくさんあるのでマグロたちの様子をゆっくり見ることができます。ここにずっといるだけでも満足できるかもしれないです。 他にも「大洋の航海者」「世界の海」「渚の生物」「東京の海」「海鳥の生態」「ペンギンの生態」などのエリアがあります。 「ペンギンの生態」のエリアは国内最大級のペンギン展示場で陸上と水中のどちらからも観察することができます。数種類のペンギンが展示されているのですが、波のプールであったり、岩場などもペンギンが住む環境に近い形で再現されていて、ペンギンにとっても居心地がいいのではないかなと感じました。 「東京の海」のエリアは自然光が入ってくる明るく気持ちの良い空間になっています。小笠原諸島に生息するカラフルな魚から東京湾の魚まで多種多様の魚をみることができます。 「世界の海」は熱帯魚から深海魚、北極・南極の海の魚も見ることができます。 他のエリアもそれぞれに見どころがあり、1日中楽しめると思います。

kkkさん
葛西臨海水族園
評価:5

葛西臨海水族園は、葛西臨海公園駅から徒歩で約5分ほどの距離です。水族園内は、いくつかのエリアに分かれており、アクアシアターには、見ていると目が回ってしまうほどのマグロが回遊しています。水槽の近くにはシアターと言うだけあり、少し離れた所から座って眺める事も出来ます。エイや、サメ、ペンギン、また、世界の海をテーマにしているエリアなどもあり、子供から大人まで楽しめる場所です。

バウさん
水族館
評価:5

ディズニーリゾートへ行った次の日にこちらの水族館へ立ち寄りました。 浦安からもすぐ近く、駐車場も大きな市営駐車場が利用できるので、車でのアクセスもよかったです。水族館ももちろん楽しく過ごせましたが、周りの雰囲気がとても良く、お天気の日にはのんびり散策しながら歩くのが良さそうです。

つぐさん

この施設への投稿写真 7 枚

葛西臨海水族園
評価:3

葛西臨海水族園は葛西臨海公園にある水族館です。最寄りの駅はJR京葉線の葛西臨海公園駅で徒歩で10分ほどのところにあります。東京都が運営している水族館なので入園料もお手頃で、おすすめです。

こゆさん
葛西臨海水族園
評価:4

葛西臨海公園駅が最寄りの水族園です。公園が隣接していて、ピクニックなどもできます。子供連れで、家族で訪れる人が多いように感じます。様々な種類の魚が見れるのでとても楽しいです。

F5428さん
葛西臨海公園駅から徒歩5分くらい。
評価:5

JR京葉線の葛西臨海公園駅から徒歩で行ける東京湾沿いにある水族園です。 水族園の駐車場や駐輪場はありませんが、近隣に葛西臨海公園駐車場や駐輪場があります。 私のおすすめはクロマグロが群泳する大型のアクアシアターで、近くで2,200トンの迫力満点の水槽でクロマグロの泳ぎが見られます。 車椅子の方でも楽しめる順回路なども準備されていて、色々な方が楽しんでます。 大洋の航海者というコーナーではマイワシの群れの中を泳ぐアカシュモクザメやウシバナトビエイなどを見ることが出来ます。 世界の海コーナーでは太平洋、インド洋、大西洋、北極海、南極海などテーマに沿った水槽があり、熱帯のサンゴ礁から極寒の海まで世界中の珍しい生き物を見られます。 また、ここの水族園の特徴として、いろいろな種類のペンギンがおり、フンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンが飼育されていて国内最大級のペンギン展示施設となっております。

しびこさん
見晴らしの良い水族園
評価:3

最寄り駅はJR京葉線、葛西臨海公園駅になります。 この水族園は主に魚の群泳する姿を見せるということに最も注力されており、イワシやマグロなどの魚が円錐状の水槽で美しく泳ぎ続けている姿を見ることが出来ます。 また隣接する公園では芝生が繁茂しているところが多くあり、家族やカップルなどでピクニックをすることも可能です。

Shonosukeさん
葛西臨海水族園
評価:3

ペンギンを100種類飼育する国内最大級のペンギン王国で、フェアリーペンギンが世界最小のペンギンで立ったときの身長はなんと30センチほどしかなくて、とてもかわいいです。また葛西臨海水族園では日本一の飼育数を誇るフンボルトペンギンが水中から陸上からも観察することができます。暑さに弱い王様ペンギンと南岩跳びペンギンは、夏はモニターで展示されます。アクセスは、JR葛西臨海公園駅から徒歩5分で行けます。車で行く時は葛西臨海公園駐車場を有料で利用します。祝日以外の水曜日が定休日です。料金は事前に整理券をウェブまたは電話で申し込みするんですが700円です。営業時間は9時30分から17時までです。フンボルトペンギン、南岩跳びペンギン、王様ペンギンいろいろな種類のペンギンが餌を食べたり、泳いだり、歩いたり、たくさんのかわいいペンギンの姿に癒されました。暑い時期にはオウサマペンギンとミナミイワトビペンギンに会うのは難しいけれど、暑い日こそ、じめじめした季節には葛西臨海水族園に行くことがオススメです。

ペルにゃんさん
公園内の水族園。
評価:5

東京都江戸川区にある区立の大型公園の葛西臨海公園。最寄りの駅は京葉線の葛西臨海公園前駅。中には様々な店舗やレストラン、水族園やサイクリングロード、ホテルやスタバなどがありますが、その中の一つである水族園。 入園料はたしか大人は700円だった気がします。現在はコロナウイルス感染症の影響により、予約制にはなってしまいましたが。利用してみる際には、一度葛西臨海公園に電話して確認してみて下さい!駐車場も広さが尋常では無いくらい広いのですが、土日はかなり混んでいて中々入れないことも。江戸川区民だけでなく、様々な方も利用出来る場所です。 今は駐車場もコロナウイルス感染症の影響により、出来なくなっています。また、この時期にやりたいお花見も禁止みたいです。少し残念です。しかし、水族園は利用可能みたいですね! 水族園の入り口には少し洒落た壁があり、水がキレイに壁をつたっています。 ここの水族園のおすすめはやはり、マグロとペンギン。今では、あまり大きなマグロは見られないですが、光り輝く多くのマグロが群れのように一つの水槽で泳いでおり、とてもキレイで迫力があります。 他にはペンギンが複数いるところも有名で、1匹1匹に名前があり、歩き方や鳴き声がとても可愛いです。ペンギン好きにはたまらない場所ですね!自分が利用した時には、ペンギンの小さい子たちがたくさんいて、かなり盛り上がりました。 他にもイワシの大群やかっこいいサメを見ることが出来て、家族で利用すると子どもはもちろんですが、大人も楽しんでしまいます。 以前はかなり大きなマグロが100匹いて大迫力がありましたが、もう見れなくなってしまったのは残念です。 入り口や出口にはショップもあり、お魚やペンギン、サメなどのぬいぐるみが販売しており、可愛くてつい買ってしまいます。 最後に、入園券を入り口で受け取る際に様々な種類の生き物の写真が券に写っており、行ってみるまでは何の生物になるか分かりません。ちなみに自分はトラウツボが写っており、少し怖めのショットでした。 ぜひ、利用する時には入園券も友達や家族などと見比べながら、楽しんで下さい!

よしたけさん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

水族館と観覧車で有名な公園です。バーベキュー施設や人工浜もあります。駅が隣接しており、とても便利な場所です。友達とはもちろんペットとも広々と楽しめます。夕日もとてもきれいです。

P7477さん
東京都葛西臨海水族館
評価:3

JR京葉線 葛西臨海公園駅から徒歩5分の所にある水族館です。 入館料がとても安くて利用しやすいですし、いろいろな種類の魚やペンギンも見れて家族で一日遊べるのでオススメです。

はるはるママさん
「海と人間の交流の場」葛西臨海水族園
評価:3

電車でお越しの方はJR京葉線「葛西臨海公園駅」から徒歩5分。または、東京メトロ東西線「葛西駅」で下車し、バス。 バスでお越しの方は都バスの場合、「葛西駅」「西葛西駅」「船堀」「一之江」から葛西臨海公園行きに乗車。京成バスの場合、「亀有」「小岩」から葛西臨海公園行きに乗車。水上バス(東京水辺ライン)の場合、「両国」「お台場海浜公園」から葛西臨海公園行きに乗車。 車でお越しの方は葛西臨海水族園には駐車場は無く、葛西臨海公園の駐車場を利用。乗用車は最初の1時間まで300円で以降20分毎100円。バスなどの大型車は最初の2時間まで1500円で以降30分毎500円。平日は最大料金が1200円だが、土日祝日は最大料金が無く、混雑する為公共交通機関でのアクセスか近隣のパーキングの利用がおすすめ。 休館日は水曜日(水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合は、その翌日が休園日)、年末年始(12月29日〜翌年1月1日)。 入館料は一般が700円、中学生が250円、65歳以上が350円、障害者手帳をお持ちの方は、手帳のご提示で減免料金としてご本人と付添者1名は無料。小学生以下と都内在住・在学の中学生は無料。葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口にご提示で半券1枚につき入園券1枚が2割引。 また、みどりの日(5月4日)・都民の日(10月1日)・開園記念日(10月10日)は無料開園日となる。老人週間(9月15日〜9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方とその付添者1名は無料。 年間パスポートは一般が2,800円、65歳以上が1,400円で購入日から1年間有効。 葛西臨海水族園は2016年に新しく登場した浮遊生物コーナーで見られるクラゲや国内最大級のペンギン展示場で泳ぎ回るペンギンなど、600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができる。 中でもおすすめは群泳する迫力あるマグロ類を間近で観察することができるドーナツ型の大水槽「アクアシアター」。2016年に起きたマグロが次々と原因不明の死を迎え、ほぼ全滅した事件から復活。 館内には授乳室やおむつ替え台、車椅子で利用可能なトイレ・オスメイト対応トイレがある。 館内はエレベーターやスロープが用意されており、お子様連れや車椅子の方も安心して楽しめる。 また、ケガをしたり、気分が悪くなった際に利用出来る救護室もある。

Minaさん
東京都葛西臨海水族園
評価:4

JR京葉線葛西臨海公園駅から徒歩5分程で着きます。 都営バスで来る場合は、葛西から葛西臨海公園の葛西21のバスに 乗って下さい。 西葛西から来る場合は、葛西臨海公園の西葛20乙のバスに乗って下さい。 船堀から来る場合は、葛西臨海公園の西葛26のバスに乗って下さい。 一之江から来る場合は、葛西臨海公園の臨海28甲のバスに乗って下さい。 京成バスで来る場合は環七シャトルバスに乗って下さい。 小岩から来る場合は、葛西臨海公園の環07のバスに乗って下さい。 亀有から来る場合は、葛西臨海公園の環08のバスに乗って下さい。 開園時間は、9時30分〜17時となっています。 入園および入園券・年間パスポートの販売は、16時までとなっています。 休園日は水曜日となっており、水曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の 場合はその翌日が休園日となります。 年末年始は、12月29日〜翌年1月1日となっています。 入園料は、一般の方700円、中学生の方250円、65歳以上の方350円と なっています。 小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料となります。中学生は生徒手帳を持参して行って下さい。 身体障害者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、その付添者は原則1名まで無料です。手帳をお持ちの方と付添者1名の方は入園券を購入せず、そのまま券売機先の改札口に進み、手帳をご提示の上、 ご入園して下さい。 各種受給者証の提示では、入園料無料となりませんのでご注意して下さい。 65歳以上の方は、年令の証明となるものを持って行って下さい。 葛西臨海公園大観覧車の半券を切符売場窓口にご提示いただくと、半券1枚につき入園券1枚が2割引になります。 年間パスポートの有効期間は購入日から1年間になります。 入園券・年間パスポートの払戻しおよび再発行は出来ないので気をつけて下さい。 無料開園日があり、みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日) 開園記念日(10月10日)は無料となっています。 こどもの日(5月5日)はすべての中学生が無料となっており、小学生以下及び都内在住・在学の中学生は5月5日にかぎらず無料となっています。 老人週間の9月15日〜9月21日の期間中の開園日は、60歳以上の方と その付添者1名は無料となっています。

航太さん
マグロが有名
評価:5

1989年開園の東京都江戸川区臨海町にある水族館です。アクセスはJR東京臨海公園駅から歩いて5分ほどにあります。国道357号線に面しており大きな駐車場もあります。葛西臨海水族園の大きな特徴は東京湾に面しているところです。ここでの大きな見どころはやはりマグロです。大型のマグロが大きなドーナツ型の水槽の中を群をなして動き回るのはここでしか見れない程の迫力で飼育員が餌をマグロに与えると物凄い勢いで動き回るので大人気です。子供の頃からよく行きました。学校の修学旅行先でも訪れましたので思い出深い場所です。大人になった今でも訪れております。ここ最近建物が老朽化しておりここ最近建物のリニューアルをするという計画が東京都で認められたそうです。2026年にはリニューアルオープンするという事でしたので今のうちに思い出あるこの水族館に訪れるのもいいでしょう。マグロがもちろんメインの展示ですが葛西臨海水族園を入ってすぐサメの展示があるのでそちらも迫力ありますよ。多くのサメが待ち構えていますのでテンション上がりそのあとすぐに大きな水槽に群れを成した魚を見ることができます。他の魅力ですがペンギンもいます。ペンギンコーナーは人気があり赤ちゃんのペンギンも一緒にいますので可愛くてたまりません。一度葛西臨海水族園ペンギンが脱走し無事帰ってきたのも少し可愛いニュースですね。また、水族館内には触れ合いコーナーがあり子供に大人気です。毒の針を抜いたエイやウニにも触れ子供達の学びの場となっております。最近ではクラゲの展示もできたそうで暗闇の中に光るクラゲを見学できるそうです。色んな種類の魚動植物を見て楽しむこともできますが葛西臨海水族園の周りにはお洒落なカフェや観覧車などがあり見どころは満載です。なので家族連れで楽しまる最高なスポットと化しています。ここ最近ではバーベキュー場もできたり東京湾を一望出来る展望台ができたりと参加しています。

あんどりゅーさん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

最寄駅から歩いて5分ほどでアクセスがよく、値段も安いので人気がある水族館です。館内には色々な魚が展示されていて、特に圧巻だったのはマグロの水槽です。座りながらマグロの遊泳を見ることが出来ます。

謎のひげさん
東京都葛西臨海水族園のご紹介です。
評価:3

東京都葛西臨海水族園は葛西臨海公園内にある水族館です。沢山のマグロが見られる水槽が有名ですが、その他にも色々な種類の海洋生物ごいます。外の水槽にはペンギンがいますが、広々とした水槽で気持ち良さそうです。

ととくんさん

この施設への投稿写真 4 枚

東京都葛西臨海水族館
評価:5

東京葛西臨海水族館の営業時間は午前9:30〜17:00となっています。都バスでの際は、JR京葉線→葛西臨海公園、西葛西→葛西臨海公園、船堀→葛西臨海公園、となっています。京成バスの際は、小岩→葛西臨海公園、亀有→葛西臨海公園、水上バスの際は、両国→葛西臨海公園、お台場海浜公園→葛西臨海公園で、着きます。お車の際は、首都高速湾岸線、葛西IC、下車すぐとなっています。駐車場台数は181台です。入園料は一般750円、中学生250円、65歳以上350円となっています。年間パスポートは一般2800円、65歳以上は1400円となります。葛西臨海水族館は1989年に開園した水族館です。東京ディズニーリゾートの隣にあり葛西臨海公園内にあります。海の生き物たちの種類は約650種類も展示されています。東日本で一番人気のある水族館と言われてます。最も人気の展示場所はアクアシアターで2200トンのドーナツ型水槽を群泳するマグロの展示を見ることができます。他にも、国内最大級のペンギン展示施設があり、4種類のペンギンが飼育されています。フンボルトペンギン、イワトビペンギン、フェアリーペンギン、オウサマペンギンが見ることができます。一段下がった場所に行くと水槽内を泳ぐペンギンを下から見ることができる人気スポットがあります。世界の海コーナーでは、太平洋、インド洋、北極海まで世界中のさまざまな場所の海中に生息するお魚を見ることができます。その他奇形として、人気のオオグソクムシなど深海魚なども見ることができます。渚の生物コーナーではナマコ、イソギンチャク、サメやエイなどのお触りコーナーがあり、お子様などに人気となっています。お見上げコーナーでは、葛西臨海水族園オリジナルグッズがとても人気となっていて、普段使用できる可愛い文房具や、マスキングテープがとても人気となっています。ぬいぐるみは多種あり、お気に入りのぬいぐるみを購入し、大切にするのもいいですね。是非家族、カップルなどで一度は行ってみてください。

印南響希さん
東京都葛西臨海水族園
評価:3

葛西にある、水族園です。 海の生き物たちがたくさんいて、小学生の子供向けにイベントも開かれています。 現在はコロナウィルスの影響により、予約性になっていますので、行かれる場合は事前に予約が必要です。 営業時間は9:30〜17:00までです。 マグロ等の大きな海の生き物がまじかで見られます。 迫力もあるので、ぜひ行ってみてください。

K9178さん
マグロが見れます
評価:5

葛西臨海公園駅を降りてすぐの所にあります。 周りには公園もあり、カップルや家族連れなどが 目立ちました!葛西臨海公園水族園の目玉はマグロが 泳いでいてとても迫力がありました!

P5348さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画