水族館
■岐阜県各務原市/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ投稿口コミ一覧

岐阜県各務原市の「岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全400

希少な魚が見れますよ!
評価:3

各務原市の川島にある淡水魚の水族館です!駐車場が広くとっても便利です!館内は広く色々な淡水魚が泳いでいて、希少な魚もいるので見どころ満載です!可愛いカワウソが見れるのも嬉しいですね!

ショコラさん
アクア・トトぎふ
評価:5

世界最大級の淡水魚水族館。 初めて行きましたが凄く良かったです。 コンセプトに合わせた水槽の作りや説明文等見ていて身近な身近な生き物だけでなく普段見ることが出来ない淡水魚見れてあっという間に時間が過ぎていきました。 淡水魚だけでなくカワウソやオウムなど様々な生き物も見れるのでオススメです。

北斗さん

この施設への投稿写真 6 枚

岐阜の水族館です
評価:3

岐阜県にある水族館です。 ここの水族館では、淡水魚のみの水族館として作られています。 日本に生息する淡水魚が多く展示されており 日本の自然の雰囲気を感じることができました。

ヌートバーさん
アクアトト・ぎふ
評価:4

岐阜県に旅行した際にたまたま見つけました! 川島ハイウェイオアシス内にあります。 淡水魚のみの水族館ということで今まで見たことのないコンセプトの水族館でした。 日本の淡水魚はもちろん世界中の淡水魚を見ることができ楽しかったです。 また近くを訪れた際には行ってみたいです!

つよしさん
岐阜県水族館
評価:3

今回は岐阜県に用事があり、甥っ子と一緒に水族館に行ってきました! 淡水魚の水族館の中でとても大きい方で、普段は見れないような魚から親しみのある魚がたくさん見れて面白かったです!

katsusandさん
岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
評価:3

岐阜県世界淡水魚園水族館は、岐阜県可児市にある淡水魚を展示する水族館です。『アクア・トト岐阜』は各務原市川島、『川島ハイウェイオアシス』に併設された、淡水魚専門の水族館です。場所は岐阜県各務原市川島笠田町にあり、名古屋からマイカーで行く場合、名古屋高速、国道22号を経由して県道175号、県道150号、県道93号を順に北に進み、木曽川を超えたら河川環境楽園中央口交差点を左折、高速道路の高架を潜って北に進むとアクア・トト 岐阜の駐車場にたどり着けます。また、東名阪自動車道から高速道路を降りずに行くことができるので、アクセスも良好です。営業時間は、9時30分から18時まで、金曜は17時まで毎日営業しております。駐車場は比較的広く、建物すぐ横にあるので子供と一緒でも安心していけます。ここの水族館は淡水魚専門なので、他の水族館とか違う魅力があります。建物に入ってまずは4階までエレベーターで行きます。そこには長良川源流というエリアに入ります。そこは地元長良川の環境をイメージした場所になります。森や川、滝などがあり光あふれる癒しの時間を楽しめます。そのまま3階に下ると、長良川の上流から中流に生息している水生生物がいます。そこにはアユやカエル、オオサンショウウオ等が見る事ができます。入場料については大人が1540円、高・中学生が1130円、小学生が770円となっています。 入場すると一番最初は大きなリクガメが飼育されています。100円で餌を購入して与える事ができます。また、大きなピラルクの模型と一緒に記念撮影も出来ます。中でも、ピラルクやメコンオオナマズは本当に一見の価値ありです。両手を広げたくらいの大きさで、うろこが銀色に輝いていて、ゆっくりと泳ぐ姿にとても癒されます。長良川など地元の川から、世界の大河まで、自然の風景をダイナミックに再現し、その中でさまざまな魚たち、両生爬虫類展示している、子供から大人まで楽しめる施設です。 皆さまも、是非行ってみてください。

マキさん
岐阜水族館
評価:3

今回は淡水の水族館ということで、少しワクワクしていきました、他の水族館よりも、魚についてかなり細かい説明や、飼育員さんの熱弁により魚への愛が増しました!また機会があればいきたいなと思います!

X4271さん
岐阜水族館
評価:3

今回は岐阜に旅行に行ったので通り道にあった水族館に寄りました!とても広い敷地で圧巻でしたが、淡水魚の魅力について力説してあったのでとても楽しめました!皆様もぜひ!

そうさん
子どもに大人気
評価:3

岐阜県にある淡水魚をメインとした水族館です。愛知県からもすぐに行ける距離なので、休日のお出かけにぴったりです。 夏休み期間に行ったところ、客層は8割子連れ家族でした。駐車場が満車だったので、敷地から離れた遠い駐車場を利用しました。ここが施設まで徒歩10分ほどかかるので、しっかり歩ける準備をしておくことをおすすめします。今回は真夏だったので、日傘と帽子を持ってる方が多かったです。 敷地内にレストランもありますが、キッチンカーが5.6台出ていたので、ご飯に困らないと思います。 施設に入ると、写真撮影コーナーがあり、スタッフの方が撮影をしてくれました。無料でカードにしてもらえますよ!カピバラのぬいぐるみを貸してもらえるのが可愛いです。思い出になるのでおすすめです。 施設内は、エリアごとに魚の種類がわかれています。イルカやシャチなどの大きい生き物ではなく、川に生息する小さい魚が多いのでじっくり見る必要があります。

むしさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

アクア・トト岐阜
評価:3

休日に娘と孫達と共に淡水魚水族館アクア・トト岐阜にら行って来ました。 この日は、娘の友達がフリーマーケットに出店していたのも有り、楽しみに行って来て、イヤリングを購入していました。 孫達は小動物の動物園や水族館で楽しんでいました♪

Takuさん

この施設への投稿写真 4 枚

中に入ったのは初めて!
評価:5

施設自体は大き過ぎず小さ過ぎず、ぐるっと一周まわるには丁度いい規模でした!ほぼほぼ一方通行なので迷うこともありません。目当ての魚を見逃すこともよっぽどないかな? 巨大淡水魚を見られるので好きな人にとってみたら天国でしょうね。ただ淡水魚って地味な色や形の魚が多くて、妻は後半少し飽き気味だったかな。女性より男性向きでしょうね。子供達はもちろん大喜び!お目当てのお土産も買ってもらえて大満足のご様子でした^_^!!私も淡水魚ばかりの水族館はあまり経験がなかったので、とっても楽しく観覧させて頂きました!本当にちょうどいい広さでした。 水族館の後はお隣のオアシスパークでお食事も良し、散策も良し。子供達が生き物に触れ合える施設が充実してるので十分にまるまる一日過ごせます!足を運ばせて頂いたのは今回で2回目ですが、ここは何回来ても飽きない気がします。ただ日曜日だけあって混んでおり、駐車場探しが一番苦労するかも。散策中はそこまで混んでる感じしなかったんですがねぇ。とにかく一度は足を運んでみて下さい!

わっさんさん

この施設への投稿写真 4 枚

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
評価:3

アクア・トトぎふは、世界中の淡水魚が身近に感じられる素晴らしい水族館です。特にメコンオオナマズの大きさに圧倒されます。また、多様な展示と体験プログラムが充実しており、大人も子供も楽しめます。岐阜県を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

A8864さん
淡水魚水族館
評価:3

岐阜県へ遊びに行った時、岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに行きました。多くの淡水魚が見れて楽しかったです。中でもオオサンショウウオやピラニアは近くで見れてとても良かったです。

Q5801さん
アクア・トトぎふ
評価:4

岐阜県各務原市にある淡水魚の水族館、アクアトトぎふです。 東海北陸自動車道の川島パーキングエリアから、高速を降りずに行くことができます。 淡水魚の博物館ということで、初めは小さい魚が多いのかと思っていましたが、アマゾンのピラルクーやメコン川のオオナマズなど巨大な魚もいて、その大きさには驚きました。 土日にはエサやりなどの体験やイベントも開催されているので、子供連れの方にもおすすめです。

Q8312さん
珍しい生物の多い水族館
評価:5

岐阜県で最も有名な水族館ですが、名物は世界最大のアカハライモリです。ここの水族館で展示されているアカハライモリは世界最大の大きさで、初めて見たときは驚きました。 また、天然記念物であるイタセンパラも展示されており、珍しいものをたくさん見ることができます。

はしさん
アクア・トトぎふ
評価:3

アクア・トトぎふは川島ハイウェイオアシスにあり、パーキングエリアから高速を降りずに、そのまま行く事が出来ます。人気のエリアの為、休日には親子、家族が集まって一日中楽しめるエリアです。淡水魚専門の水族館でピラルクーの大きさは圧巻で、子供たちもびっくりするほどです。

OYASAIさん

この施設への投稿写真 4 枚

岐阜県世界淡水魚園水族館アクアトトぎふ
評価:3

岐阜県世界淡水魚園水族館アクアトトぎふの紹介です。 こちらの水族館は川島パーキングエリアから高速道路を降りずに入館することができます。園内は多くの淡水魚がいます。 珍しいニシアフリカコガタワニもいます。

Y1930さん
岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
評価:4

岐阜県可児市にある、岐阜県世界淡水魚水族館アクア・トトぎふのご紹介です。 こちらの水族館はなんと言っても世界中から集められた淡水が観ることが出来ます。 オオサンショウウオも見ることが出来ます。またピラニアが見ることが出来てすごく嬉しかったです。 1番迫力があったのは、ピラルクでした。 こちらは体長が4.5メートルになると言われているサカナがいたのもびっくりしました。 淡水魚専門でやっているので普段の水族館と違ったところがあったのでおすすめのスポットと思いました。 ぜひ一度行って体験してみて下さい。

Tさん
岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
評価:5

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに家族で岐阜に里帰りした時に行きました!淡水魚の水族館なので、イルカやシャチ、アシカなどの哺乳類はいないですが、海の生き物水族館とは違って優しい感じの魚たちが多く、施設も新しく綺麗だったので、子供たちも楽しんでました!家族連れの方にもおすすめです!

M.トラウトさん
希少な魚を見ることが出来ますよ!
評価:3

各務原市の川島にある淡水に生息する魚の水族館です!館内はとっても広くたくさんの種類の魚を見ることが出来ます!希少な魚も色々いて見応えがありますよ!地域ごとなど展示の仕方も工夫してあって勉強になるのも嬉しいですね!

P4880さん

この施設への投稿写真 2 枚

楽しい
評価:3

連日家族連れで賑わっている。 淡水の水族館ということもあり、他の水族館で見られない動物ばかりをみることができる。 観覧車があり楽しめたり、BBQをすることもできるため家族連れで楽しめる。

Washさん

この施設への投稿写真 3 枚

水族館
評価:3

岐阜県に旅行にいった時、岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トドぎふに行きました。この水族館は世界中から淡水魚を集めていてさまざまな種類の魚が見れました。見た事ない綺麗な色の淡水魚がいました。また行きたいと思います。

Gさん
イベントや体験が魅力
評価:4

岐阜県世界淡水魚園水族館は、岐阜県可児市にある淡水魚を展示する水族館です。ここでは世界中から集められたさまざまな種類の淡水魚が展示されており、訪れた人々に水中世界の魅力を伝える施設です。展示の中には珍しい淡水魚や固有種も多くあり、多くの人々に愛されています。また、イベントや体験コーナーなども充実しており、家族連れや友達同士で楽しめる場所となっています。

yoさん
淡水魚と侮るなかれ
評価:5

『アクア・トト岐阜』は各務原市川島、『川島ハイウェイオアシス』に併設された、淡水魚専門の水族館です。先日友人と遊びに行ってきました。水族館といえば一般的には深海の不思議な魚や、巨大な水槽を泳ぐ大型魚、ペンギンやイルカなどのかわいらしい生き物の展示がウリであるため、そういった華がある生き物少ない”淡水魚専門”ということで正直私はそこまで期待はしていませんでした。しかし実際に行ってみると、まずは思った以上に建物自体がおおきかったというのが一つと、展示もかなり凝っていて関心しました。大まかには清流長良川を上流から下流にかけての環境を再現しての展示、それから世界の川をテーマにした展示、そして水辺の生き物といった具合です。まず長良川の上流は険しい山の中の環境を再現していて、流れが激しくて滝なども設置されていました。ここにはサンショウウオやイワナなど下流ではなかなか見られない生物がされています。ここから中流に向かうとオオサンショウウオやコツメカワウソ、アユなど少し馴染みのある生物が増えてきます。さらにそこから下流に進むと、コイやナマズ、ウナギなどの市内の川でも普通に見かける生物になってきます。この先は世界の川がテーマになってきて、見たことも無いような魚たちばかりでした。メコン川、コンゴ川、タンガニーカ湖、そしてアマゾン川です。どの川も違った特徴があって、住んでいる魚も全く違ったのですが、その中でもやはりアマゾン川はひと際目立っていました。有名どころだとデンキウナギやピラニアなどはもちろんいましたが、特に目立っていたのはピラルクです。とてつもなく巨大な魚で、展示されていたものは3メートル前後の個体で、これでも十分大きいのですが、最大では4.5メートルにまで成長するというので驚きです。こんなのが長良川に住んでいたら、とてもお盆に船を流しに行けません。展示を一通り見終わった後にはカピバラと触れ合えるエリアもあったのですが、あいにくのお休みでした。かなり満足できたので、また行きたいですね。

世界ひろしさん
淡水魚
評価:3

東海北陸自動車道「川島パーキング」または一般道から入ることができます。ハイウェイオアシス内にありファミリーで楽しめます。淡水魚をメインとしており、とても興味深いです。

さん

この施設への投稿写真 4 枚

淡水魚!
評価:4

ここ、岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは「河川環境楽園バス停」から徒歩2分ほどで到着します。淡水魚水族館といえばアクアトトですね。社会見学の子供たちも興味深々です。

Q6848さん
淡水魚以外にも生き物が色々います
評価:5

淡水魚がメインの地元密着型の水族館です。 子どもがワニが見たいというので、近くでワニを見られるところはないか調べたところ、こちらの水族館がヒットし、見に行ってきました。 淡水魚以外にも、ワニやヘビ、ゾウガメなども見られるので、生き物好きなお子さんにおすすめです。 長良川の生態系などを学ぶことができるので、小学生の自由研究にもおすすめだなと思います。

NMNLさん
淡水魚にスポットを当てた様々な楽しみ方ができる水族館です!
評価:4

先日家族で行ってきました! 私と妻、3歳、7歳の娘と義母と5人で行ってきたのですが、 子供はもちろん、大人も楽しめるスポットだと感じました。 身近な存在である長良川に生息している淡水魚に始まり、 メコン川やコンゴ川、アマゾン川等の、 世界の淡水魚を見ることができました。 また魚以外にもゾウガメやカピパラ等も見ることができ、 タイミングが合えばエサやりの体験もできるようでした。 私たちが行った時には、 ゾウガメにエサの大きな葉をあげることができ、 娘たちは大喜び! 特に3歳の子は見たことも無い大きな魚などに驚く等、 とても楽しめたようでした。 大人も普段は見る機会の少ない生物をゆっくり観察することができ、 とても興味深かったです。 年間パスポートも購入したのですが、 2回分の料金で1年間何度でも入館できる、 ということで、非常にお得だなと感じました。 館内にレストランもあり、とても美味しかったです。 常設展示だけではなく、 定期的に切り替わるテーマ水槽や、 イベントの展示も行っているようで、 私たちが行った時には、 地元の学生さん(?)が伝統的な紙で魚等を作成した作品や、 ハロウィン、金魚をテーマとした水槽等がありました。 何度行っても楽しめるように工夫がされているようで、 せっかくパスポートも購入したことですし、 また訪れてみたいと思います。 それから更に素晴らしいと感じた部分ですが、 階段の箇所には必ずスロープが併設されており、 多目的トイレも入口や中間地点に存在していたため、 車椅子の方でも利用しやすいと感じました。 おススメの水族館です。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

まみむめもさん

この施設への投稿写真 2 枚

アクア・トトぎふ
評価:3

岐阜にあるアクア・トト ぎふへ行ったら展示されている魚に驚いたので投稿したいと思う。 場所は岐阜県各務原市川島笠田町にあり、名古屋からマイカーで行く場合、名古屋高速、国道22号を経由して県道175号、県道150号、県道93号を順に北に進み、木曽川を超えたら河川環境楽園中央口交差点を左折、高速道路の高架を潜って北に進むとアクア・トト 岐阜の駐車場にたどり着ける。 なお、東名阪自動車道から高速道路を降りずに行くことができるので、アクセスも良好だ。 4月後半に行ったときは端午の節句が近いということで入口付近にコイの展示があった。コイの水槽内には水流があり進行方向には吹き流し付きの旗竿が設置され、さながら空を泳ぐ鯉のぼりに見えて面白かった。アクア・トト ぎふは淡水魚を中心とした展示が特徴の水族館であり、岐阜県を流れる長良川を入口から順に源流から河口に向かってエリア分けし、各エリアに生息するアユ、ヤマメ、フナ、コイなどの淡水魚や長良川に生息しているカエルやヘビ、サンショウウオなどの両生類や爬虫類も展示されている。 長良川の生物だけでなく、メコン川のメコンオオナマズやアマゾン川のピラルクーやピラニア、川を生活拠点にしているコツメカワウソやカピバラ、大きなリクガメなどの展示もある。コツメカワウソはそのかわいらしい見た目と動きで人気者なので、コツメカワウソのエリアには人が多く集まっており、お目にかかるまでしばらく時間がかかった。カピバラやカメには時間帯によっては餌をあげることができるのだが、時間が合わず餌やりを体験することができなかったので、次回は時間に合わせてぜひとも餌やりを体験したいと思う。メコンオオナマズやピラルクーはその大きさに圧倒され、しばらく見入ってしまうほどだった。 海の無い岐阜県で海水魚のいない淡水魚の水族館というのはとても興味深く、長良川に生息する生物に触れることもできるアクア・トト ぎふは、一度行ってみる価値があると思う。

shinさん
淡水魚の水族館
評価:3

今回訪れたこちらの水族館は、木曽川の河川敷にあるためか、海水魚ではなく淡水魚を取り扱っている水族館です。淡水魚というのがすごく珍しいですね(^^) 館内では、同じく木曽三川の一つ「清流 長良川」に生息する生物を主に展示紹介しています。 まずは入場後、エレベーターに乗り4階へ向かいます。(スタッフの方がエレベーターへ案内してくれます) 通常だと、1階から上に上がる導線が多いと思いますが、4階から1階に見ていく導線になっているのも珍しいなと思います。 展示内容は4階から、上流、中流、下流の順に紹介されています。 スタートは滝があり、スロープの下を覗くとカワウソや魚が泳ぐ川をイメージした岩造りの水槽と、まるで本当に自然の景色にいるような雰囲気の場所で癒されますよ♪ ? 次にそのまま屋内へ。水族館ならではの薄暗い雰囲気に突入です(^^) 魚だけでなく、ヘビやカエル、エビ(しかも半透明の白色!)、ゲンゴロウ、サンショウウオなんかもいます。 シラサギ(鳥)もいましたよ! 下流に近づくと海水混じりとなるため、エイもいました。 階を降りる時は、主にスロープなので車いすの方やベビーカーを使用している方は動きやすいのかなと思いました。 こちらの水族館の展示を見ていると、川がきれいになるように生活や意識を改めないといけないなという気持ちが芽生えます。小学生くらいのお子さんの自主学習にもとてもいい水族館だなと思います(^^) 一通り長良川に関連した展示が終わると、突然、施設の雰囲気が変わります。 ? 「博士の探検小屋にようこそ」というタイトルで小屋をあしらった内装に、実在するの?と思わさせられる博士の使っている机や食器、作業服などの展示とともに、日本とアジア圏の淡水生物の展示になりました。 途中で雷のBGMや照明具合が変わるので、少し遊園地のアトラクション感覚になりました(^^) また、体験コーナー(有料)もありました。 魚の餌やりは、とても珍しくチョウザメもいます。しかも水槽の中に手を入れて餌やりできるんです! 他には、祝日に行ったのでゾウガメの餌やりもできました。 小松菜をトングで挟んであげるのですが、口をパカっと開けてむしゃむしゃ食べる様子はなかなかな迫力でした。 チョウザメもゾウガメもこんなに近くで触れ合うことはなかったのでとても貴重な体験になりました♪

ホヌさん
水族館
評価:3

岐阜県各務原市川島笠田町にある世界淡水魚水族館アクア・トトぎふさんです。 東海北陸自動車道川島パーキング直結の施設。世界最大級の淡水魚コンオオナマズやアマゾン川の魚等多数展示されています。 是非立ち寄ってみて下さい。

ニラ玉さん
のんびりできて大人から子供まで楽しめます!
評価:5

アクア・トト ぎふは、岐阜県各務原市川島笠田町にある水族館です。正式名称は世界淡水魚園水族館です。9時30分から18時まで、金曜は17時まで毎日営業しております!大きな観覧車が目印となっており、高速道路のサービスエリアから利用でき、私は子供が小さい頃から遊びに行き公園が広くてのんびりしたり、食べ物のお店もたくさんあり、お土産売り場もあってとても楽しかったです。水族館では、エレベーターで最上階へ行って、ゆったり歩いて下って次々と水槽を見られるのが楽でした。アマゾンのコーナーや中国のコーナーではとにかくデカイ魚達にビックリしました。園内の水路では鯉のエサを投げてたくさん寄って来て、とても楽しかったてます。バーベキューコーナーも全部用意してもらえるので楽チンです。この水族館は川魚をメインとしており、川魚の知識が乏しく、魚の種類がとても多くて驚きました。外の公園も水が流れていたり、十分一日過ごせます!また行きたいです!

萩原淳平さん
楽しめる
評価:5

家族みんなで楽しめます。イベントもしている時があります。外にはキッチンカーが立ち並んでおり、いろいろな食べ物があります。水族館の外の川の鯉に餌もあげることができます。 大人も子供も一日楽しめます。

1112111さん

この施設への投稿写真 3 枚

楽しい水族館
評価:4

アクア・トトぎふは、岐阜県各務原市川島笠田町にある水族館です。 淡水魚専門の水族館としては、世界最大級になります。 カフェ・レストランやミュージアムショップ・ふれあいプールなどの施設を楽しむことができます。 ゾウガメのもぐもぐタイムでは、ごはんをあげながら、食べる様子を近くで、観察できます。

B7847さん

この施設への投稿写真 6 枚

アクタ・トトぎふ
評価:5

岐阜県各務原市にある水族館、世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふさんです。東海北陸自動車道の岐阜各務原インターを降りてすぐ、ハイウェイオアシスの川島パーキングエリアからも直接行ける立地なので車で遠方からお越しになられる方でも安心していくことができます。駐車場は比較的広く、建物すぐ横にあるので子供と一緒でも安心していけます。ここの水族館は淡水魚専門なので、他の水族館とか違う魅力があります。建物に入ってまずは4階までエレベーターで行きます。そこには長良川源流というエリアに入ります。そこは地元長良川の環境をイメージした場所になります。森や川、滝などがあり光あふれる癒しの時間を楽しめます。そのまま3階に下ると、長良川の上流から中流に生息している水生生物がいます。そこにはアユやカエル、オオサンショウウオ等が見る事ができます。その中でも人気が高いのがカワウソです。愛くるしいしぐさ等を楽しむことができます。そのまま長良川中流から河口エリアに入ります。ここにはコイやフナ、ナマズにウナギが展示されています。今はなかなか見かける事ができない昔懐かしい魚たちに出迎えてもらえる場所になります。他にもボラ、ハゼ、タガメ等、種類多く展示しております。2階に降りると一気に雰囲気が変わります。ここは淡水魚博士の探検小屋になります。海外の淡水魚のコーナーです。ここはメコン川を中心に展示しています。あまり聞きなれないロイヤルローチ、シニボティア・ロブスタ等だそうです。日本の淡水魚と比べて、魚たちのルーツを探る研究をしているそうです。さらにコンゴ川も扱っており、ここにはワニやデンキナマズ等、迫力のある魚たちを展示しております。1階はアマゾン川です。ここには世界最大の淡水魚、ピラルクが展示しておりますので、大きさに驚くかと思います。他にも有名なピラニア等もおり、近くで観るとするどい歯にも驚きます。建物を出ると飲食店や巨大迷路、観覧車等もあり、最後の最後まで子供と一緒に楽しめるおススメの水族館です。

こつぶっこさん
アクア・トト
評価:4

岐阜県各務原市川島にあるオアシスパークという大きな公園内にある水族館です。 オアシスパークへは、高速道路の川島パーキングエリア(及びハイウエイオアシス)で車を止めて入ることができます。 一般道路からでも敷地の南側の出入り口から専用の駐車場に入り、車を止めることができます。 一般道路から来場する場合は東側に東口駐車場もあり、混雑している際には私はよく東口駐車場を利用しております。 アクア・トトのあるオアシスパークには、子供たちが遊べるアスレチックや迷路、室内型アトラクション、観覧車など子供が楽しめるものが多数あり、パン屋、お団子屋、アイスクリーム屋、唐揚げ・フライドポテト等を販売しているお店等の飲食店も複数あります。 アクア・トト1階にもカフェ&レストランが併設されております。 アクア・トトは、私が家族で行った際は大人1,540円、中学生/高校生1,130円、小学生770円で入ることが出来ましたが、料金変更の予定があるようでしたので、行かれる際は事前にチェックされる事をお勧めします。 チケットを使って中に入ると、幼稚園児ほどの大きさのゾウガメが5匹程おり、ちょうどご飯の時間だったのか集まってご飯を食べている所を見ることが出来ました。 順路に沿って進んでいくと、アクア・トトの近くに流れている長良川に生息している魚が、源流から河口まで順番に展示されており、イワナやカエル、サツキマス、サワガニ、サンショウウオ、ナマズなど、こんな魚等が生息しているのかと楽しめました。 なかでもオオサンショウウオの展示場所では、岩のような柄のオオサンショウウオが動くのを小さな子供が楽しそうに見ていました。 順路を進んでいくと、メコン川、コンゴ川、アマゾン川などの魚も展示されており、小学生程のサイズの魚が複数泳いでおり見ごたえがありました。 アマゾン川の魚のコーナーには大きなピラルクーがおり、人間の大人サイズの大きさで、エラ部分の皺がお爺さんのようでとても印象的でした。 最後まで進んでいくと魚のえさやり体験ができるスペースと、カピバラの入浴を見ることが出来るスペースがあります。どちらも子供たちが楽しそうに見ておりました。 アクア・トトは、周辺施設含めて子供と楽しめるおススメスポットだと思います。

マサシさん
よく利用します。
評価:3

岐阜県のサービスエリア内にある水族館です。世界の淡水魚をたくさん見ることができます。お魚を触ったりご飯をあげることができるエリアがありとても楽しかったです。綺麗な魚がいっぱいいました。

ゆりぴんさん

この施設への投稿写真 5 枚

種類も多かったです。
評価:5

平日ですがお子さんが結構多かったです! 正直、淡水魚なんて灰色や茶色ばかりでちいさなお魚しかいなさそうだし楽しくないのではないかと思っていたのですが、そんなことはありません!夏休み期間に家族でうかがえるようなそんな場所だと思います。岐阜の水族館と言えばやはりここのイメージがあるので1日は無理かもしれませんが半日位であれば過ごせるかなと思います。日本有数の淡水魚水族館。ピラルクをはじめメコンオオナマズ、コロソマ等全ての魚のサイズが驚くほど大きいです。 魚はもちろん爬虫類、両生類の水槽もとても綺麗に管理されておりとても気持ちよく見る事が出来ます。入館料1500円ほど。テーマは長良川の上流、中流、下流の生物。それに加えて北海道、アマゾン河、メコン川などの世界の淡水魚について。 淡水魚だけでなく、長良川の両生類も展示あり。岐阜県に来たことがあれば、川の名前と生息地にピンと来るので楽しい。 最初の方は食べ物としてのイメージが強い魚ばかりでただの飯テロかと思ったが、珍しい魚もたくさん展示されていてとても勉強になった。200円で魚のエサが買えるので、試してみましたが、癖になる感触がたまりません。指を吸われますが、それもまた気持ち良く、面白いものです。1度やってみる価値ありだと思います! 隣にイベントをする公園?もあり、休日は家族連れで大変賑わうようなので(駐車場も結構いっぱいになるようです)、そこだけ注意が必要かと!魚の泳ぎ方の展示が特に面白かった。 連休で人混みがすごかったのでゆっくり見られなかったが、人が少なければ半日はつぶせそう。 カワウソやカピバラ人気がすごかったが、個人的にはナマズ類が一番よかった。高さを利用して滝を演出するだけではなく、下の階では滝の下側や裏側を見せたりと自然を余すことなく感じることができます。 ただ中に飲食できるスペースとか休憩スペース、あんまりなかったようなイメージがあるので必要な時はまた考える必要があるかなと思います。

ミッキーさん
イベント
評価:5

名鉄名古屋本線の笠松駅から東へ車で15分程の所にアクア・トトぎふがあります。世界の淡水魚がメインにした珍しい水族館です。ただお魚が展示されているだけで無く、飼育体験やお魚の解剖など、色々なイベントも行われていますので、何度行っても楽しいです。

M0626さん

この施設への投稿写真 7 枚

淡水魚の水族館
評価:5

日本の川や 世界中の川に住む 魚を展示した 淡水魚専門の水族館です。 大型のリクガメの仲間や コツメカワウソなどもいて 小さな子供連れから カップルまで 楽しめる施設です。 観覧車やクレープのお店 飲食店や売店などもあり 少し遊べる広場もあります。 気候の良い季節は 1日中 遊べます。

よしひささん
大人も子供も楽しめる淡水魚水族館
評価:5

岐阜県各務原市にある川島PA内にある淡水魚水族館です。高速道路のパーキングエリア内にありますが、一般道からももちろんアクセス出来ますよ。 淡水魚の水族館だけあって、他の水族館とはひと味違って面白いですね。今ではあまり見なくなった、ドジョウやメダカなども展示してあり、感慨深いものがありました! 見どころもたくさんあり、子供たちも大いに楽しめました。 開館時間直後くらいに到着したので、入口はたくさんの人が並んでいましたが、中は広いのでそれほど混雑は感じませんでしたが、子供も大人も結構楽しめるので、時間に余裕を持って行くことをオススメします!

あっちゃんさん

この施設への投稿写真 4 枚

1日過ごせます
評価:4

中部地方の淡水魚水族館と言ったらここってくらいには有名な場所です。木曽三川公園がすぐそばにあるので、子供と遊ぶにはちょうどいいと思います! カワウソの兄妹が一番の見どころです

さけのみさん

この施設への投稿写真 3 枚

アクア・トト岐阜
評価:3

岐阜県世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふにいってきました。 お天気の良い土曜日のお昼頃に着くと、駐車場がとても混んでいて、びっくり!!家族に障害者がいるので何とか専用の駐車場が1台空いていたので止めることができました。あとで、駐車場のことで係りの方に確認をすると少し離れたところに広い駐車場があると教えていただき安心しました。 水族館は、淡水魚の種類がたくさんいて、みたことにない魚をみることができました。楽しかったです

ぐーぐーさん

この施設への投稿写真 4 枚

淡水魚の水族館
評価:4

サービスエリアからも入ることのできるこちらの水族館。 淡水魚のみの飼育しかしていない水族館です。 鮎や岩魚、アマゴなどの淡水で生息している魚がどういう生活をしているかなどが見れます。 ピラルクーの飼育もされており、餌やり時間を見学することができます。 ピラルクーは餌を食べるときにものすごい水音がしますので機会があれば見に行ってみませんか。

V5682さん
珍しい淡水魚水族館
評価:4

こちらの「岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」は 岐阜県の川島サービスエリア内にあります。 日本でも有数な淡水魚専門の水族館で、入場料は 大人1,540円、中・高校生は1,130円、小学生が770円 園児(3歳以上)が380円になります。 お得な年間パスポートもありますよ。 国内だけでなく、世界中の淡水魚が楽しめる水族館になります。 かわいらしい魚たちに会う事が出来ますよ。 施設内には遊園地も併設されているので、1日では遊びきれません。 私の周りには、年間パスポートを利用している方も多いです。

いちごさん
淡水魚が多い!
評価:5

映像や本で見ていた怪魚達が沢山います。 実物で見ると迫力が凄い!!最初の方は食べ物としてのイメージが強い魚ばかりでただの飯テロかと思ったが、珍しい魚もたくさん展示されていてとても勉強になった。魚の泳ぎ方の展示が特に面白かった。 連休で人混みがすごかったのでゆっくり見られなかったが、人が少なければ半日はつぶせそう。 淡水の水族館は初めてだったので とても楽しかったです。日本有数の淡水魚水族館。入館料1500円ほど。テーマは長良川の上流、中流、下流の生物。それに加えて北海道、アマゾン河、メコン川などの世界の淡水魚について。 淡水魚だけでなく、長良川の両生類も展示あり。岐阜県に来たことがあれば、川の名前と生息地にピンと来るので楽しい。 お子様連れも多く、幅広い世代で楽しめると思いますよ。日本の川に住んでいるお魚は繊細で小さくてかわいいものが多いのですが、中国の長江やメコン川、アマゾン川などに目を向けてみると、川の底を雄大に泳ぐ大きくてかっこいいお魚さんたちがたくさんいました。河川環境楽園というデカい公園の一施設なので、外に出れば、岐阜県の名産品のショップや子供向け遊具もあり、その気で行けば一日楽しめる。 特にピラルクやメコンオオナマズは本当に一見の価値ありです。両手を広げたくらいの大きさで、うろこが銀色に輝いていて、ゆっくりと泳ぐ姿にとても癒されます。長良川など地元の川から、世界の大河まで、自然の風景をダイナミックに再現し、その中でさまざまな魚たち、両生爬虫類展示している、子供から大人まで楽しめる施設です。何より素晴らしいのは、なかなか見つけにくい小さな生きものもしっかり見つけられるように工夫された水槽のディスプレイ。ひとつひとつの生きものを自分で見つけられた!という感動を味わうことができます。 小さい子供たち向けには、ワークショップ、大人向けには展示案内、そして大人も子供も楽しめる餌コーナーもあります。 これは1度足を運ぶ価値あります。

Fukushimaさん
夏休みアクア・トトぎふ
評価:3

岐阜県にある世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに遊びに行きました。 夏休み期間でオアシスパークは人がたくさんいて、カブトムシ触れ合いコーナーや動物触れ合いコーナー、水遊びができるコーナーは常に人がいました。 カブトムシ触れ合いコーナーでは1人500円で10分間軍手をつけて色々な種類のカブトムシと触れ合うことができ、10分経つとカブトムシを釣るコーナーに移動ができ、釣ったカブトムシを有料で持ち帰ることもできました。 普段色々な種類のカブトムシと触れ合うことがないので子どもは大興奮でした。 動物触れ合いコーナーは行ってはないのですがヤギがいました。 水遊びコーナーでは子どもに水着持参をしてきて来ている方がほとんどだったので、水遊び目的で来ている方も多いのかもしれません。 真ん中に流れている川には、鯉がたくさんいて、100円の餌を買いあげる事もできます。 一匹だけサメ?のような生き物もいました。 暑いからか、橋の下の日陰で休んでる鯉もいました。 オアシスパークを少し堪能してから水族館に向かいましたが、どちらも同じくらいの混み具合。 チケット購入してゲートを入ったところにバックヤードツアー受付があったので、申し込みをしてみました。1人500円で予約制。 バックヤードツアーの時間まで余裕があったので水族館を周り、淡水魚や動物を見ました。亀に餌やりも有料でできるようでしたが、並んでいたので諦め、進みました。中も川を感じられるよう工夫されていて綺麗で楽しめました。 中は1時間半くらいで周れました。 周り終わったらレストランがあり、そこで昼食をとろうと思ったのですが人が多く諦めました。 水族館の外にキッチンカーが来ていたので再入場することにして一回出ました。 色々キッチンカーで買い、車で食べました。 バックヤードツアーでは普段見られない裏側を見れて、飼育員さんのお話しをたくさん聞き、餌やりもさせていただき勉強になりました。周った時間は大体40分でした。

タカギさん

この施設への投稿写真 8 枚

アクセス抜群!
評価:5

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは岐阜県各務原市にある水族館です。普通の水族館とは違い淡水魚専門の水族館です。川島パーキングエリアハイウェイオアシスからも来館可能なので高速道路で他の場所に行く途中にも利用出来ます。一般道からも来館可能なのでアクア・トトぎふ目当てに行くことも出来ますし、どこかに行くついでにも行くことができるのでさまざまなシーンに対応している水族館です。川島パーキングエリアハイウェイオアシス自体も観覧車やバーベキュー場などもあるのでここだけでも十分一日楽しむことができます。淡水魚専門なので川辺を再現した常設展示は建物内なのに大自然を感じられてとても迫力があります。岐阜県を流れる長良川を上流から下流まで説明してくれるので地元民にも県外の方にも楽しめるつくりになっています。アマゾン川など海外の川の展示もあります。特にカピバラは可愛くて大きいのでずっと見ていられます。アシカのショーなどもあるので海水の水族館しか行ったことのない方にオススメの水族館です。

W2676さん
アクアトト岐阜
評価:3

岐阜県各務原市川島笠田町にある、淡水魚水族館です。建物は4階建になってまして、世界中の淡水魚、ゾウガメ、カピバラ、カワウソなど様々な生物を見て楽しめます。個人的には他の水族館では見れないイワナコーナーが好きです。

Y1633さん

この施設への投稿写真 8 枚

日本有数の淡水魚水族館
評価:4

岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは岐阜県各務原市にある施設で、日本でも有数の淡水魚水族館です。施設のシンボルは高速道路からでも分かりやすい大きな観覧車です。 自動車でのアクセスについては、東海自動車道の川島サービスエリアに自動車を駐車してから直接アクセス出来ますので、遠方からの利用客にとっても利便性が良い事が特徴です。 また、一般道からのアクセスについては県道93号線からのアクセスが一般的です。駐車場は施設に近接して100台程駐車可能で、500m程離れた場所に第二駐車場があります。駐車場の空き待ちという感じは無く、気軽に駐車できます。また、一台当たりの駐車スペースも広めの設定となっているのでファミリーカーでもストレス無く駐車できます。 入場料については大人が1540円、高・中学生が1130円、小学生が770円となっています。 入場すると一番最初は大きなリクガメが飼育されています。100円で餌を購入して与える事ができます。また、大きなピラルクの模型と一緒に記念撮影も出来ます。 施設の構造は、一度エレベーターで最上階まで上り、そこから順に魚を見ながら下へ降りていきます。大阪にある海遊館と似た構造となっています。 最初の当たりは、日本に生息する淡水魚が自然の雰囲気を演出した水槽で飼育されています。紅葉もありましたので、秋頃に行くと一味変わった感じの演出を楽しめると思います。 順に見ていくとアマゾン川やメコン川に生息する淡水魚等が飼育されています。日本に生息する魚とは比べ物にならない程の大きなナマズ等も飼育されていて凄い迫力でした。 終盤にはカピバラやカワウソも飼育されています。餌を購入して与える事ができて、とても可愛く子供達に人気があります。 一番最後はお土産コーナーが設けられいています。饅頭や魚の模型など所縁のものが販売されています。 利用者層としてはファミリーが最も多く、次にカップルや趣味の方達がいます。とても賑わっているので、利用時間は午前中早めの方が良いと思います。 水族館の他にB級グルメ等もたくさんあるので食事を摂る事も出来ます。

Z3916さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋
東通トラベル
栄タワーヒルズ
千種タワーヒルズ
リバパレス鶴舞

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画