
実際に餌やりができる水族館です。 中にはカピバラがいてとても可愛くて癒されましたよ。 そして私が楽しみでならなかったのがアシカのショーです。テレビでしか見たことがなかったので一度でいいから見たかったのです、、 生で見たその迫力はたまりませんでした。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
201~250件を表示 / 全400件
実際に餌やりができる水族館です。 中にはカピバラがいてとても可愛くて癒されましたよ。 そして私が楽しみでならなかったのがアシカのショーです。テレビでしか見たことがなかったので一度でいいから見たかったのです、、 生で見たその迫力はたまりませんでした。
世界淡水魚水族館アクアトトぎふ。 小規模ではあるのですが館内は小綺麗でオススメです!年間パスポートがお得!世界の淡水魚もとてもカワイイです! 東海北陸道ハイウェイオアシス川島PA観覧車が目印です。
みんな大好きカピバラと触れ合える水族館です。 エサやり体験やアシカのショーや大きな観覧車やバーベキューなどなど沢山の施設があり 非常に楽しめました。 年間パスも販売しているので気に入ったら是非購入した方が安上がりです♪
淡水魚の水族館なので、川の魚がたくさんです。その中でも大きな魚が多いのがこちらの水族館の見応えポイントです!!魚達のイベントやショーも頻繁に行われているのでこれまた見応えがありますよ♪
岐阜県にあるアクア・トト岐阜は淡水魚中心の水族館です。 源流の魚から河口の魚まで様々な種類の魚がいますが、特にオススメは鮎のコーナーですかね。鮎の生態を観察するのにはとても良いですよ。 場所も高速のPAからも直接入れるので便利ですね。
岐阜県にある淡水魚がメインの水族館です。何気なく入ってみてのですが、特別天然記念物にも指定されているオオサンショウウオがいたのにはびっくりしました。他にも、アシカショーもあり、結構楽しかったです。
規模は小さめですがゆっくり楽しむにはちょうどいいと思います。大きな水槽に入っているアロワナはとっても迫力がありました!また、アシカショーはアシカが近くまで来てくれたり、楽しめる要素がたくさんあるのでとてもおすすめです。
海が身近な私にとっては水族館といえば海に面する地域の限定施設だと思っていました。ところが、海のない岐阜県で水族館とは驚きましたが、なるほど淡水でした。しかしどうしてどうして、感動しました。兎に角オススメです、一度行ってみて下さい。オススメの訳がわかると思います。
4ヶ月の赤ちゃんを連れて行ってきました。 着くとすぐにアシカショーが始りすぐ近くにアシカが来てくれて「ガォー!!」って吼えた時は子供がギャン泣き(笑) 館内は世界の淡水魚が見れる珍しい水族館です。まずエレベーターで最上階まで上がると長良川の上流の魚が!そして順に降りていくと中流、下流の魚達が見ることができます。 かなり大きな水族館なので見ごたえたっぷりです!
ここはピラルクーなどがいる淡水魚に特化した水族館です。 入り口入ってすぐ、カピパラさんに癒され、エレベーターに乗って最上階へ。そこから1階ずつ下がりながら見学していきます。 中盤になると、大きな魚たちの泳ぐ水槽があり、迫力満点で感動します。
岐阜県各務原市にあります。 淡水の水族館として有名ですね。 東海北陸自動車道の川島PA・ハイウェイオアシス に隣接しています。市道からでも入ることができます。 また、駐車場もたくさんあります。 年間パスポートを購入すると安く利用できます。 年中無休で9時半から始まるので利用しやすいと 思いますね。 家族で一緒に行くといいかも知れませんよ。
全国的に珍しい淡水魚水族館ですが、海なし県の岐阜県ならではの水族館だなと思って、目の付け所に感心してしまいました。 「世界」という名の通り、全世界の淡水魚が展示されていて、こんなにもいるのかと、驚きの連続でした。
東海北陸道、川島パーキングエリアの敷地内にあります。もちろん一般道からも来館可能。淡水魚としては世界最大級能。「木曽三川・長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマに、生き物たちの住む環境を再現し、自然な姿を観察できることが人気です。
東北自動車道、川島パーキングエリア内にあり高速道路を降りずに入館することができるので便利です。一般道からも入れる珍しい水族館です。淡水魚というマニアックな水族館ですがドライブの途中に気楽に立ち寄れます。
世界最大級の淡水魚水族館になり、大きな水槽もあり たくさんの淡水魚が泳いでいます。 アシカショーも有り、子供から大人まで 楽しく過ごせる場所です。 パーキングエリア内に併設していて、とても便利な位置にあります。 是非 立ち寄って見て下さい。
淡水魚の水族館ですが、とても楽しくて何回も行っています。 お土産コーナーもたくさんあり、淡水魚モチーフのマスコットや、お菓子がとても珍しいと思います。 水族館自体もとても広く、見て周るのにも時間がかかります。 とてもおススメです!
初めて行きました。 海の魚はカラフルなものが多いのですが、淡水魚は意外に地味な色合いだったことに改めて気づかされました。とっても勉強になりました。地味でも愛らしい魚たちがいっぱい♪ 長良川の魚だけかと思ったら世界中の川に生息する魚たちもいてとっても楽しかったです。 園内にはカピバラさんもいて触らせてもらえました!とってもかわいかったです〜♪ お土産売り場も充実していました!
岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふに行って来ました!高速道路でそのままいける気軽さ、ベビーカーもレンタル出来て荷物少なく出来て助かります。 施設内は広く、バーベキューも出来るお店もあるなどいたれりつくせりだと思います。
世界最大級の淡水魚水族館です。世界の大河を再現した水槽があり、巨大魚が泳いでいます。アシカショーやカピバラの餌やり、魚に触れるタッチングプールなどの体験もできるので、子供から大人まで楽しめる施設です。
なかなかほかでは見られない淡水魚の水族館が各務ヶ原市の川島PA内にあります。 海の生き物とは異なり、川魚や湖にいる魚たちを見ることができます。 渓流釣りなどが好きな方は、見てみると面白いかもしれません。 外にはサンリオのぬいぐるみなどでも人気のカピバラを見ることができます。
オアシスパークの中の施設として、淡水魚専門の水族館「アクア・トト ぎふ」があり、入館料 大人1500円です。他での水族館では見ることの出来ない淡水魚は入館する価値はあると思います。 4階建てであり、各階ごとにテーマ分けされており、3階4階は長良川エリアで、2階は世界の淡水域エリア、1階は一部世界の淡水域エリアと魚類以外の動物のエリアとなっています。
岐阜県各務原市、東海北陸自動車道、川島ハイウェイオアシスに近接してある水族館に夏に行ってきました。水族館外の池には1m以上の大きさのチョウザメが泳いでおり、びっくりしました。中に入ると河川に住んでいる魚がたくさん観る事が出来楽しめました。夏に行くと涼しさ満天です。子供の夏休みの課題も一緒に終わらせられるので良いです。名古屋から20分ほど、東海市からでも1時間ちょっとで行けるのでよかったです。
なんといってもアクセスの便利さではないでしょうか…東海北陸自動車道からでも、また一般道からでもアクセスできる点では群を抜いています。 また、館内も世界を冠名にしているだけあって、多種多様な淡水魚を鑑賞できます。おさかなに興味がなくとも必見です。
冬以外のシーズンでよく遊びに来ています。水族館は季節でイベント(最近グロテスクな魚をやっていたと思います)もあったりショーもあって飽きないです。観覧車や飲食店もあるし、夏場は奥の方で舟にも乗ることができます。バトミントンや遊びがてら立ち寄ってみると面白いです。季節によっては手ぶらで行けるバーベキューも開催されていてラクチンで楽しむことができますよ。
水族館としては珍しい淡水魚を展示している水族館です。 淡水魚ですから川の生物が中心ではありますが、アシカショーや、触れる事ができるカピパラもいます。交通も高速から直接入れなど非常に便利です。広場や遊び場などもあり、家族でのんびりできます。
岐阜の人気お出かけスポットアクア・トトぎふですが、川島PA・ハイウェイオアシスから高速道路を降りずに入館できるのでアクセスがとても便利です。名物のアシカショーは目の前で見ることができるので子供連れの方にはすごくオススメです。
お盆シーズンは家族連れでとても混んでいて入場券を買うにも沢山の人が並んでいました。基本淡水魚ですが、日本だけではなく、アジアのさまざまな魚が展示されている意外と大きな水族館です。
東海北陸道川島SAにある水族館です。 たまたまこちらのSAに寄ってみたら水族館があるとのことでかなりびっくりしたのを覚えています。 しかも淡水魚?!変ったものが大好きなのでどうしても入ってみたくなり入りました。 感想は、普通の水族館の何倍も面白い!飽きません。癒されます。カピパラもいてとても愛らしかったです。 遠いのですが、機会があればまた絶対に行きたいです。
岐阜県世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふは、世界最大規模の淡水魚水族館で魚類や甲殻類や両生類などの展示数がものすごく多いです。見た事のない生物が多数いるので家族連れやカップルなどで賑わっていて是非オススメです。
東海北陸道の高速から見える水族館アクア・トトは淡水魚が260種類もあり小さい癒し系の淡水魚から迫力のある淡水魚が揃っています。他にもアシカショーなどや色々イベントもあるので 子供だけではなく大人も楽しめます。
水族館を見終わったあとには併設されている設備された遊歩道や遊具があるので子供連れでも最後まで楽しむことができます。水場もあるので、子供達がわいわい水遊びをする姿も見られました。また、日本家屋や滝などもあり、散歩をしながらさまざまな風景を楽しむことができます。
こちらは淡水の水族館で、長良川をはじめ、日本や世界の淡水に生息する魚や動物を見ることができます。 カワウソやカピパラもいてとてもかわいいです。 一周するのにそんなに時間がかからないため、小さい子ども連れには飽きずに楽しめて丁度いいと思います。 家からわりと近いので年パスを買って何度も行こうと思います。(ちなみに年パスは入場料2回分の料金なのでお得です) アシカショーも見れますし、水族館の外は芝生で遊べる箇所や屋台があり、1日楽しめると思いますよ!
東海北陸道川嶋SAにある淡水魚のみの水族館です!淡水魚の水族館だからといってあなどっていましたが、行ってみてビックリです!見ごたえ十分でした!アシカやカピパラがとってもかわいかったです!施設の回りがゆっくり出来る公園になっているのも嬉しいですね!
一宮タワーから川を渡って岐阜に入ってすぐにあります。 駐車場は入口にもっとも近い中央駐車場、5分ほど歩いたところにある東駐車場ともう一つ西駐車場があります。東駐車場の近くに芝生の広場があるので、そこでキャッチボールしている親子も見かけました。 アクアトト岐阜は入場料大人1500円、年パス3000円と2回来たら元が取れるくらいのお得な年パスがあります。 1階から4階までコーナーがあり、回るのに40分程度かかります。1階の入り口入ってすぐのところにゾウガメがいます。間近で見れて、エサも与えることができます。そこを通り過ぎるとエレベーターを使い4階へ。 カワウソや、熱帯地域に住む魚等が見られます。 各階を繋ぐ階段にも熱帯雨林、ジャングルをイメージしたつくりになっています。 また、今は期間限定でインパクトコーナーがあり、インパクトの強い生き物の展示もありますので、ぜひ行ってみてください。 アシカのショーはコントみたいでとても面白かったです。 あれは本当に見る価値ありかと思います。 座席近くまでアシカちゃんが来てくれます。ただし、おさわりは厳禁です。フラッシュ撮影も生き物ですのでご遠慮ください。普通に撮影はOKなので、思う存分撮ってみてください。
アクア・トトぎふは長良川から広がる魚類を中心に水辺の生き物を展示しています。 アクアリウムの人気ですが、アシカショーも人気が高いです。動物もえさやり体験もできますし、子供から大人まで一日楽しめる施設です。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |