伊豆・三津シーパラダイスは、静岡県沼津市に位置する水族館で、美しい海の世界を間近で体験できるスポットとして多くの人々に愛されています。特に家族連れやカップル、自然や海洋生物に興味がある方々にはぴったりの場所です。ここでは、ただの水族館ではなく、海の生き物たちとの触れ合いや、さまざまなショーを楽しむことができます。
施設内は大きく分けて、屋内の展示エリアと屋外の展示エリアに分かれており、それぞれで異なる体験ができます。屋内では、色とりどりの熱帯魚や、さまざまな種類のクラゲが優雅に漂う水槽、そして大きなサメやエイが泳ぐ大水槽が圧巻です。特に、イルカやアシカが出演するショーが非常に人気で、彼らの優れたトレーニングとパフォーマンスには毎回感動します。
また、伊豆の海を模した屋外エリアでは、実際に海の中を再現した大きな水槽に触れることができる「タッチプール」や、様々な海洋生物を間近で観察できるエリアが広がっており、子供たちにとっては学びの場としても素晴らしい環境です。タッチプールでは、ナマコやヒトデ、ウニなど、普段は触れることの少ない海の生物に触れることができるため、親子で楽しく学びながら過ごせます。
また、施設全体のデザインも非常に美しく、開放感があり、海の風を感じながら散策できるのが特徴です。特に展望台から見える三津浜の景色は素晴らしく、青い海と周囲の自然を背景に、水族館の各施設を楽しみながら、リラックスできる時間を過ごせます。
アクセスについても、伊豆方面への観光に訪れる際に立ち寄りやすい位置にあり、車やバスでのアクセスが良好です。周辺には温泉地や観光名所も多く、1日遊んだ後には近くの温泉で疲れを癒すこともできます。
一方で、施設が比較的小規模なため、もっと大規模な水族館を期待している方には物足りないと感じるかもしれません。展示物の数は多くはありませんが、その分、各展示物に対してじっくりと時間をかけて観察できる点が魅力です。特に水族館初心者や小さな子供を連れている家族には最適なサイズ感とも言えるでしょう。
全体的に、伊豆・三津シーパラダイスは、その規模以上に楽しさを提供してくれる場所であり、訪れるたびに新たな発見があるのが特徴です。海の生き物たちと触れ合いながら、自然の美しさと生命の不思議に触れることができるこの場所は、訪れる価値がある観光地です。
年間パスポート利用しています。コスパ良いです。地元のリピートが多い施設です。子供向けの室内プレイルームには、砂浜やトランポリンコーナーも有り、天候や気温、紫外線の影響もなく長時間、子供が夢中で遊んでくれます。
伊豆・三津シーパラダイスは、静岡県沼津市にある水族館です。
有料ですが、専用の広い駐車場があるので車でも行けます。
ショーが充実しているので、ファミリーにお勧めの水族館だと思います。
静岡県沼津市の駿河湾に面した所にある水族館です。イルカショーにアシカショーなど、様々なショーがあり楽しめます。ふれあいコーナーもあり、お子様に人気がありますが、もちろん大人も楽しめます。
沼津市にある歴史の長い水族館。初めてイルカの飼育にも着手した水族館です。イルカをはじめ、アシカ、トド、セイウチ、アザラシ、ペンギン、ウミガメ、カワウソなどたくさんの動物に出会える水族館です。もちろん、館内には駿河湾にいる魚から深海魚までいます。クラゲのコーナーもライトされていて綺麗です。ショーもー海で行うものと、スタジアムで行うもの2種類楽しめます!自然の海を仕切った飼育なにでなんだが活き活きとした姿が良いです!毎年行っています!
みとしーこと伊月三津シーパラダイスといえばやはりイルカショーが目玉です。プールと海の2種類ショーの場所があり、それぞれ違った魅力があります。また、魚料理も美味しいのでぜひ食べてみてください。
静岡県沼津市にある水族館です。イルカのショーは、子供にも人気で楽しめます。イルカだけでなくペンギンやアシカなど色々な種類の動物もいるのもうれしいですが、沼津港からも近いので美味しいお魚もたべれるのが魅力です。
伊豆・三津シーパラダイスは新東名高速道路長泉・沼津I.C.または東名高速道路沼津I.C.から伊豆縦貫道〜伊豆中央道(伊豆長岡I.C.)経由で約30分ほどの場所にあります。休館日はなしで、営業時間は9時から17時です。世界最初のイルカ水族館です。
沼津市の南にある伊豆三津シーパラダイスです。魚との距離が近めで、見せ方がとても良い感じの水族館です。イルカなどのショーにはとても力が入っているようで、迫力のあるショーが楽しめます。
静岡県伊豆市にある水族館です。
東名沼津インターから車で30分から40分ほどで着きます。
駿河湾に面している為、駿河湾深海に住む生き物が展示されています。
イルカのショーやセイウチ、ペンギン、コツメカワウソなどの生き物たちも飼育されています。
自然飼育場では、天気の良い日には、ゴマフアザラシたちが浜辺で日光浴をしている姿を見ることができます。とても愛らしいです。
公共交通機関をご利用の方は「三島駅」で伊豆箱根鉄道に乗り換え「伊豆長岡駅」で下車(22分)し、バスをご利用の方は最寄りのバス停は伊豆箱根バス「伊豆・三津シーパラダイス」で降りる(約25分)。タクシーをご利用の方は約15分。
車でお越しの方は東名高速沼津ICから国道1・136号、伊豆縦貫道、伊豆中央道経由(27km、約30分)。または新東名高速長泉沼津ICから国道1・136号、伊豆縦貫道、伊豆中央道経由(27km、約30分)。
水族館併設の立体駐車場1ヶ所、平面駐車場2ヶ所があり、普通車300台(大型バス15台)収容可能。1日1回500円。
入場料はおとな(中学生以上)2,200(Webチケット2,000)円、4歳〜小学生1,100円(Webチケット1,000)、3歳以下は無料。
一般団体(15名以上)の場合は前日までの申込でおとな(中学生以上)1,700円、4歳〜小学生850円。
学校団体は引率の先生1,100、高校生1,300円、中学生1,000円、小学生800、保育・幼稚園600円※園児は3歳から料金が発生する。
また、65歳以上の方は証明書(免許証等)のご提示でシニア割引により1,800円。
障害者手帳をお持ちの方は窓口にて手帳を提示でご本人と介護者1名は入館料が一般料金の半額となる。
※入口にて入場券を見せれば、当日に限り何度でも再入館できる。
年間パスポートは入場券売場にて申込み。おとな(中学生以上)5,000円、4歳〜小学生2,500円。
※支払い方法は入場券売場や売店にて各種クレジットカード、交通系ICカード、一部の電子マネーに対応している。
※年中無休(冬季メンテナンス期間を除く)
入場券売場にて車いすやベビーカーの無料貸出(台数限り)があり、館内はバリアフリーに対応している。各所におむつ交換台や授乳室が設置されている。小さなお子様からお身体の不自由な方まで安心して楽しむことができる。
こちらは静岡県沼津市にある水族館です。イルカショーなどが人気でお子様連れのお客様が多く訪れます。沼津港が近くにあるため、美味しいお魚を食べがてら、一度足を運んでみて下さい。
夏休みということもあり、私は一人で水族館に行くことにしましたわ。
今回は伊豆三津シーパラダイスに行きましたのでそちらについてお話させていただきますわね。
入り口には、イルカの壁版が堂々と安置されております。イルカ飼育発祥の地が伊豆三津シーパラダイスですので、そちらを後世に残すための記念碑なんだそうです。
入園は当日券を購入しました。2200円でしたわ。年間パスポートが5000円ですので、3回以上来るような方は年間パスポートを購入することをオススメいたしますわ。
当日券購入後、受付を終えると、記念撮影をしてくださいますわ。こちらは順路の最後に購入できましてよ。
順路を進んで最初に目にしますは、セイウチの展示ですわね。
かなり大きい体躯をしておりますのに泳ぐのはさすが水生生物というところですわね。
そのまま進みますと、「イズリバ」というエリアがありましてよ。
こちらは河川や浅瀬が生息域の生き物たちが展示されておりましてよ。
その先は深海エリアに向かって徐々に深度を深めていくような展示となっておりますわ。熱帯魚の展示があったり、道中にはクラゲ万華鏡なる展示もございますわ。
そのまま進んでいくと、めったにお目にかかれないような深海魚たちに会うことできましてよ。
胸鰭の前に足のような触覚が生えたホウボウというお魚も居ましたわ。
顎鬚が光る魚も居ましたわ。名前はすみませんが、失念してしまいましてよ。皆さん自身で確かめてくださいまし。
深海エリアを抜けたらシロフクロウとコツメカワウソが展示されているエリアがありますわ。
私が見た時には、コツメカワウソは仲睦まじく身を寄り添いながら寝ておりましたわ。とても可愛らしかったですわよ。
そこを過ぎますと、イルカショーをやるエリアへと出ますわ。タイミングも良く、そんなに待たず観賞できましたわ。トレーナーとイルカが一心同体となって魅力するパフォーマンスを繰り出すのは、私たちとトレーナーさんとの関係に似てますわね。5mもの大ジャンプなどはとても見ごたえがありましてよ。
他にもアシカたちのショーがあったりペンギンエリアがあったりしますが、書くスペースが足りませんわね。皆さんぜひ、自分の目で見て楽しんでみることをオススメしますわ。ここまで、一流のキングヘイローが紹介しましたわ。
沼津市内にある水族館「伊豆・三津シーパラダイス」さんは、日本で2番目に歴史の長い水族館です。とっても居心地の良い水族館で、立体駐車場なので、夏場に行っても車内が暑くなり過ぎないのも嬉しい。メインはやっぱり、イルカやセイウチ、アシカのショー!動物たちがイキイキしていて、見ていると元気を貰えてとっても楽しいです。
静岡県沼津市にある水族館です。
イルカや熱帯魚、アシカ、ペンギンなど様々な種類の動物がいます。
また、魚釣り体験が出来るコーナーもあり、釣竿を借りて魚釣りを楽しむこともできます。
海に面した施設なので、潮風が気持ち良いです。
海が近いからか、動物たちもいきいきとしていていました。
静岡県沼津市にある伊豆三津シーパラダイスさんに行ってきました。水族館の中はさほど広くはありませんが、ふれあいコーナーの多さに驚きました!岩場を見立てた小さなプールには小魚やヒトデやナマコに触れ、中の渓流コーナーではサワガニとザリガニ。深海コーナーでは大きなズワイガニに触ることができ、子供たちは大喜びです。外部の海岸に見立てたコーナーではイルカやアシカを間近で見ることができ、アシカには餌をあげる事もできました。また館内には広い遊具コーナーもあり、観るだけでなく体も動かすことができる水族館は他にはないと思います!うちの家族は大満足でおすすめします。是非行ってみてください。
駿河湾に生息する身近な生き物を中心に展示している水族館です。入り江を利用した施設で動物たちが暮らしている姿を観察できる“自然飼育場”が人気でした。イルカショーもとてもよかったです。
こちらは、日本で初めてバンドウイルカやセイウチの飼育を行ったり、前身の水族館時代を含めると、90年近い歴史をもつ水族館です。
こちらの屋外プールは、駿河湾の一角の穏やかな内浦の入江を利用して、出来る限り自然に近い環境でイルカやオットセイなどの屋外飼育を行なっているのが特徴です。
また、こちらで人気を集めているのが、イルカをはじめ海の生き物との体験イベントです。中でも人気があるのは、「ぷかぷかドルフィン」で、来館者がウェットスーツを着て屋外プールに入り、バンドウイルカの表情や息づかいを間近で観察することが出来ます。イルカの機嫌が良ければ、周りをぐるぐる泳いだり、頭上をジャンプしてくれる事もあります。
その他にも、ボートに乗ってイルカの近くまで接近を試みる「ドキドキイルカウォッチング」や、屋外プールに突き出した桟橋から餌やりを体験する「バンドウイルカにお魚をあげよう」などもあります。どれもイルカに触れ合う事が出来る、貴重な体験の出来る水族館でした。
静岡県沼津市内浦長浜、1930年に日本で初めてバンドウイルカを飼育した水族館、伊豆・三津シーパラダイスです。県道17号線沿いにある施設で幼少の頃、家族でよく行ったのを覚えています。実はラッコやセイウチを日本で最初に飼育したのもこの三津シーパラダイス。見どころは何と言ってもイルカとアシカのショー。迫力と笑いの融合でとっても楽しいです。是非お弁当を持ってゆっくり楽しんで頂きたいオススメの水族館です。
沼津市にあり、日本で初めてイルカを飼育した水族館です。富士山をバックにイルカやセイウチのショーが楽しめます。入江を模した展示施設や多くの生きた魚等と触れ合うことができ家族連れにとても人気です。
伊豆・三津シーパラダイスさんは伊豆に旅行した際に立ち寄りました。晴れている時のイルカショーはバックに富士山が見え、景色が抜群にいいです。また、一つ一つのショーは30分間ありどれも圧巻です。
沼津市にあり地元に愛されてる水族館です。イルカショーは迫力あります。珍しい深海生物を見ることができたり、魚などと触れ合うコーナーがあるなど展示には色々と楽しむための工夫がされています。
沼津駅からもバスで1本、駐車場も300台とアクセスもしやすい立地にあります。
大型バス駐車場も15台あり、沼津や熱海のバスツアーにも組み込まれることも多いです。
わたしが行った日は雨だったのですが、
バス待ちできるベンチも屋根付きのところにありました。
また、沼津港から直接行くときは、
少し歩いてシーパラダイス方面に行くバス停に乗り換えが必要です。
あまり慣れていない方は直接ではなく、沼津駅に戻ってから行くとわかりやすいです!
公式サイトに【ウェブ限定入場割引券】があるので、
携帯やスマートフォンの画面提示で大丈夫なのでそちらの利用をお勧めします!
1年に2,3回以上行かれるのであれば、
年間パスポートを購入して伊豆・箱根エリアの観光施設入場特典も使っちゃうのもおすすめします!
横浜の八景島シーパラダイスの割引(ワンデーパス)が、
1,000円くらい安くなるので、水族館好きな方にもお勧めです!
あとはシーパラダイスでの売店も割引になります!
館内に入るとリード付きでワンちゃんと一緒に行く方がいらっしゃったのですが、期間限定で【みとしーわんわん水族館!】というイベントをやっていました。
その期間に指定の書類で申請すると一緒に水族館を回れるそうです!
ワンちゃんと旅行に来たご夫婦だったのですが、こういう施設があると観光がしやすく大事なペットと回れるのも楽しいとおっしゃってました。
また、売店の奥に【みとしーminiパラダイス】というコーナーがあり、
キッズコーナーがとても広かったです。
去年【あじっこパラダイス】というコーナーができ、
お子さんが自らアジになり漁獲から加工・調理されて食卓に並ぶまでを疑似体験できるコーナーになっています。
小学3年生までのお子さんが楽しめる施設なので、ぜひ体験してみてください☆
一日に数回やるイルカショーは、
冬でもスタッフさんも一緒に水の中に入る迫力のあるショーでした!
イルカと一緒に泳いで水の中を移動したり、ジャンプしたりと迫力があるショーでした!
感動するのでおすすめです!!
地元では有名な水族館、三津シーパラダイスです。なんといってもイルカのショーが見応えあります。子供も大喜びで、連休な夏休みなど、必ず年一程で遊びに行く場所です!最近知ったのですが、日本で初めてバンドウイルカを飼育したそうです。
静岡県沼津市にある水族館です。
車で来る場合は、新東名高速道路長泉・沼津インターまたは東名高速道路沼津インターから伊豆中央道の伊豆長岡インター経由で約30分ほどあります。
駐車場は水族館の目の前にあり、立体駐車場になっているのでとても広いです。
伊豆に車で旅行に来た際に、立ち寄れる観光名所です。
電車では、伊豆長岡駅下車、伊豆・三津シーパラダイス方面のバスを約20分ほどにあります。
館内はとても広く、ただ観るだけでなく、カニや、魚を触れるブースがあり、小さなお子さんから、大人まで、老若男女楽しめます。
そして、なんといっても見逃せないのが、ショータイムです!
ショーを観れる会場が2ヶ所あり、そこでは、イルカやセイウチのショーが楽しめます。
ショーは約30分間隔で行われるので、たくさんのショーが見れて、お得な気分になりました。
ショー以外にも、有料でイルカを触れる体験や魚釣りなどもあり、一日遊べるスポットです。
1番驚いたのは、ソフトクリームの種類にくらげソフトクリームがあったことです。
バニラ味のアイスに、細かいくらげがはいっていて、プチプチとした食感が楽しめる、新感覚のソフトクリームです!
行ってみた際は、ぜひ食べてみてほしいです。
伊豆・三津シーパラダイスは沼津市にある水族館です。子供の頃から利用しているなと思ったのですが、それもそのはず、なんと日本で2番目に歴史のある水族館らしいです。イルカを間近で見れてさらに餌をあげる事も出来ます。
イルカショーを見たいと思い、足を運びました。
スピードある泳ぎや迫力あるジャンプに、初めて見た子供たちは圧倒されていましたが、飼育員さんにヨシヨシされるイルカの仕草が可愛いと喜んでいました。海の生き物達を見るだけではなく、プロジェクションマッピングの室内砂場やボールプールなどもあり、たくさん楽しめました。
静岡県沼津市にある魚の楽園です。普段目にする事がない魚がいたり、また、珍しいカワウソやフクロウがいました。どちらも顔をじっくり見るととても可愛らしかったです。興奮と感動の連続でしたが、1番感動したのが、イルカショーでした。高い所にあるボールをイルカがジャンプして唇に触れる瞬間は本当に最高でした。
みなさま、ぜひ、ご家族で行かれてみてはいかがですか。
伊豆観光の際に訪れました。
定番のイルカ、アシカのショーはもちろん楽しいですが、
展示施設の中でタカアシガニに触ることができました。
なかなか体験できないことなので是非チャレンジしてみてください。
施設横に有料ですが、駐車場も用意されています。
富士山をバックに、華麗なイルカショーを楽しめます!
他にも、豪快なトドのショーや、アシカショー、セイウチの食事見学や、伊豆の川をイメージした川の遊び場など、見どころ盛りだくさんですよ(・∀・)
静岡県沼津市にある水族館です。駿河湾の海の生物の自然な姿を展示するため、館内の造りには、様々な工夫が施されています。日本で初めてバンドウイルカを飼育したことでも有名で、年齢問わず誰でも楽しめる水族館です。
静岡県沼津市にある水族館です。連休を利用し旅行に行った際に立ち寄りました。お昼頃に行ったのですが、あいにく駐車場が満車で臨時駐車場を案内されました。少し遠い所でしたが、無料シャトルバスが随時出ているとのことで、そんなに待つこともなくバスが来ました。シーパラダイスに入館すると、まず最初に集合写真を撮ってもらえます。この写真は帰る際に購入することもできます。入館するとちょうどイルカショーの時間でした。海を区切った水槽となっており、心地よい海風を浴びながらのショーです。イルカのジャンプやかわいいしぐさに癒されました。驚いたのが、ボートが一隻あり、申し込むと水上でイルカショーを楽しめる席まであったことです。1グループのみなので今回は残念ながらあきらめましたが、とても楽しそうでした。その後、イルカの餌やり体験や、アシカショーなどを楽しみました。スタッフの皆さんが笑顔で、とても明るかったのも印象的でした。イルカや、色んな魚とすごく近い距離で触れ合うことができ、とても楽しかったです。
結構古くからある水族館ですが、館内は綺麗で全く古さを感じません。
キタオットセイという、毛の長い珍しいオットセイは初めて見ました。
イルカショーは、水中がよく見えるプールなので、水の中の動きもよく見えてとても良かったです。
伊豆・三津シーパラダイスは私が子供の時からある水族館です。海岸の地形を活かした作りもここの大きな魅力のひとつです。雲ひとつない晴天の時はここから富士山を見る事ができます。我が家でもそうですが、イルカショーやアシカショー、子どもにとっては楽しみのひとつ、また行きたいと言います。
伊豆にある水族館に行ってきました。
さほど規模の大きい施設ではありませんが、大人も子供もきちんと楽しめる水族館です。
イルカショーやセイウチのショーもあり、ウミガメからフクロウまで幅広いラインナップです。
沼津にある水族館で、西伊豆旅行した際に立ち寄りました。
駿河湾の海の生き物を中心に、自然の入江を利用して、イルカやアシカ、ペンギンなどが、野生に近い環境で飼育されていて、見ていて飽きません。
富士山をバックにしてのイルカのショーは圧巻でした。
海をそのまま開放して、生き物たちをそのまま飼育している水族館です。アットホームな雰囲気で地元でも人気のスポットだそうです。イルカショーは、間近で演技を楽しめて、夏休み期間はドルフィンザブーンというイベントがありイルカたちが起こす波でビシャビシャになれて、子供たちも楽しかったようです。
長期休暇で静岡の観光地を巡った際に、静岡県沼津市にある「伊豆・三津シーパラダイス」に行ってきました。
珍しい展示方法で、観るだけではなく、触れて、感じることができる体験展示がとても新鮮でした!
「伊豆・三津シーパラダイス」はなんと昭和5年から名前を変えつつもずっと続いている日本で2番目に古い水族館なのですが、施設の清掃美化が徹底されているのか実際に訪れてみても古びた印象は受けませんでした。
むしろ、子供向けの体験展示などは真新しい印象を覚えました。
イベントについての感想ですが、「イルカショー」や「セイウチのお食事タイム」はすぐ目の前で行われる為、非常に迫力がありました。
イルカショーでは「まさか」と思うほど高くに設置されたボールを見事にタッチしていましたし、トレーナーの言葉が理解できているかのように指示通り見事な芸を披露してくれました。
そして「セイウチのお食事タイム」では、セイウチが愛嬌溢れるパフォーマンスで観客の心を掴んでいました。個人的にはトレーナーと比べるとセイウチの大きさが良くわかり、とても驚きました。
その他にも展示されている生き物は盛りだくさんで、伊豆の河川や駿河湾に生息する魚を中心に、多種多様な生き物を展示されていました。
ペットとしても人気なカワウソや少し不気味な深海の生き物に触れることができるコーナーやザリガニ釣りを実際に体験できるコーナーもあり、見るだけでは無い展示方法でとても楽しめました。
あと、自然飼育場では優雅に日向ぼっこを楽しむアシカやアザラシ、オットセイの群れを眺めることもできます。
私は売り切れで体験することができませんでしたが、自然飼育場ではエサが販売されており、餌付けを体験することもできます。
自然飼育場は入口から一番奥にありますが、ペンギンやフラミンゴなどの展示もあるのでぜひ立ち寄ることをおすすめ致します!
帰り際には旅行の記念にとみとしーオリジナルキャラクター「うちっちー」のぬいぐるみを買い、姪と甥にプレゼントしましたが非常に喜んでもらえました。
静岡県沼津市内浦長浜にあります!
伊豆・三津シーパラダイスだよ!
なんと、日本で初めてバンドウイルカを飼育したとの事!
トド!セイウチ!アシカなどの海獣類がたくさん見れる水族館だよ。
イルカのショーは最高です。
休日の夕方に行きました。比較的空いており、駐車場もすぐに駐めることができました。また、館内も人が少なかったのでゆっくり見ることができました。
イルカショーを見ましたがすごかったです。イルカの泳ぐ速さやジャンプ力に関心しました。
また、館内で富士山も見ることができてよかったです!
伊豆・三津シーパラダイスに初めて行ってきました。
道中は海を見ながら快適なドライブが楽しめます。
館内に入ると、まず記念写真を撮ってくれますよ。
帰りに記念に購入してみてはいかがでしょうか。
この水族館、イルカは外で見れるのですが、
水槽ではなく、海で飼育されているのです。
自然で育っている元気なイルカを見れるのは
伊豆・三津シーパラダイスだけですよ。
沼津にある水族館です。
入場するとまず写真撮影がありました。
帰りに記念の写真を1100円で購入することができます。記念につい買ってしまいます!!
真夏に行きましたが、観覧席は日陰になっている所も多くゆったりと観ることが出来ました。
イルカやセイウチ、アザラシのショーはとても可愛らしく楽しく観ることが出来ました。
魚と触れ合いコーナーもあり、子どもたちは水浸しになって遊んでいました。
着替えは必須です!!
また、お土産やの隣に遊びスペースがあり(小学校3年生以下)、ボールプールや滑り台、新感覚の砂場遊びスペースもありました。
大人も子どもも楽しめる水族館です。
沼津市の海沿いにある水族館です。
セイウチやイルカのショーなどやっています。
私のおすすめはクラゲのライトアップで、色鮮やかに変わっていくクラゲはとても綺麗です。
マスコットキャラクターのうちっちーが可愛いです。
この伊豆・三津シーパラダイスは静岡県沼津市にある水族館です。日本で二番目に古い水族館という事で、イルカの飼育を日本で初めて行ったのもこの伊豆・三津シーパラダイスさんです。ほかにもアシカのショーも楽しかったですよ!
数年前に職場のみんなと寄らせていただきました。宿泊先が5分くらいの所にあり、朝一番に行きました。あたりは海に囲まれており、アシカのショーが始まる前にあたりを散歩しました。イルカの生簀などもあり、身近に見るのは初めてだったので感動しました。アシカのショーも本当に面白く、家族連れには最高なのでは!!一度よってみて下さい!
社員旅行へ行った時に立ち寄りました。伊豆の人気スポットです。アシカ、アザラシ、オットセイの可愛らしい姿に感動しました。またイルカのダイナミックなショーは一番人気で楽しみました。館内のお土産コーナーもクッズ、お菓子などがたくさんあり、お土産として喜ばれます。
私が行った時は天気がよく、イルカのショーを見ながら富士山を綺麗に眺めることができました。また、タカアシガニにふれることもできました。ここは大人から子供まで皆が楽しめるようにいろいろ工夫されている水族館だと思います。
昨年家族で行きましたがイルカショーが圧巻でした!
ここに来たらぜひイルカショーはオススメします!
ほかに300種類ほどの魚がいますので子供たちも飽きずに楽しめた様子でした!
場所は沼津の南端の内浦にある水族館です。
沼津インターから南下しながら海岸沿いを進んでいくと当館があります。
こちらは全国で初めてイルカの飼育を行なった事で有名のようですが、イルカ以外でもアシカやセイウチのショーもあります。
アニメのラブライブでは当地が題材となっており、この伊豆三津シーパラダイスも何度か登場し、アニメファンの聖地巡礼の地としても脚光を浴びています。
家族でいきました。海水の生き物以外に、かわうそや、ふくろうなどの生き物いました。
1日に数回、イルカやアシカのショーもあり子供が大絶賛ですた。
ショーの後は、イルカに餌をあげられます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。