
静岡市で数少ない貴重な水族館のひとつです。東海大学の先生、生徒さん達がやっていて、楽しさもありますが知識として勉強になり海中の生物をよくわかると思います。ファミリーで楽しめる仕様になっていますね。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
51~88件を表示 / 全88件
静岡市で数少ない貴重な水族館のひとつです。東海大学の先生、生徒さん達がやっていて、楽しさもありますが知識として勉強になり海中の生物をよくわかると思います。ファミリーで楽しめる仕様になっていますね。
学術的価値が高いとても勉強になる水族館です。 大学付きの水族館なので津波の模型実験も鑑賞できといっても大型で25メートルプールくらいの大きさがあり、こわさもかんじます。勉強しに行ってください。
今はなくなってしまった人体博物館と共に東海大学の施設のひとつで、さすが海洋学部を要する大学の展示館だと思うくらい、他の水族館にも引けを取りません。子供心に大水槽に見入っていたのを思い出します。
機械で生物をイメージしたものが多数あり、水族館もありますがこっちの方にまず目を光らせました。 ビデオなどの解説に加えて、実際に操作して魚がどのようにして動いているのかがすごく分かりやすかったですよ。
東海大学海洋学部の研究施設もあり、海における様々な不思議に思うことを分かりやすく教えてくれます。子供たちも真剣な表情で波の実験を見ていました。また、海の生物も沢山いて、楽しめますよ。オススメです。
水族館というと静岡県では東部、沼津方面のイメージがありますよね?三津シーパラダイスや淡島マリンパークなど有名です。でも忘れてはいけません。清水区にも「東海大学海洋科学博物館」があります!すでにご存知とは思いますが、世界遺産になった「三保の松原」を観光で来たら、海洋博物館もぜひ見学してください。スケールのある巨大水槽の中に海の生物が雄大に泳ぎまくってます。迫力ありますよ!また「リュウグウノツカイ」の?製は、あまりの大きさにびっくりです!家族で楽しめますのでぜひ清水区三保にお越しの際は立ち寄ってください。
東海大学が、海の事を分かりやすく知ってもらう為にオープンした水族館。約350種類の生き物が飼育展示されており飽きることなく楽しめる。他にもナポレオンフィッシュの3Dハイビジョンシアターやロボットの魚が泳ぐなど色々楽しめもう一度行きたいです。
先日、子供を連れて三保の水族館に行ってきました。 タコやヒトデにさわれるコーナーもあり、子供は大喜びでした。 併設で恐竜館もありますので一日中楽しめます。 機会があったらまた行きたいと思います。
クマノミの研究を熱心にやっている水族館です。 クマノミに関する展示が多く、クマノミの水槽も沢山おいてありとてもかわいくて、癒されます。 入口直ぐの箇所では、ヒトデなど手で触れるブースも設置してあり、子供達が楽しめます。
旅行で静岡に行って来ました。この海洋科学博物館では、海洋生物だけではなく津波のメカニズムも大きな模型を使って説明してくれます。海の生き物に触れる場所など色んな体験もできる場所なので一度足を運んでみて下さい。
この施設、水族館に似た科学博物館なんですよ。 生き物生態はもちろん、普段気にしない事の不思議を教えてくれる、少し風変わりな施設ですね。 お子様ずれには、飽きずに楽しめる施設です。
本当に久し振りに行ってきました、もう10年振り位でしょうか前回行った時には上の子供が2歳位で下の子供たちは生まれてませんでしたから、すっかり忘れていましたが駿河湾から上がった魚が豊富にいて近海の海の生態が勉強になり、子供たちも興味津々でした。
何回か行っていますが、中がリニューアルされていてクマノミがたくさん展示してありとてもかわいかったです。 クマノミの被り物の工作をできるブースもありたくさんの親子が楽しんでいました。 ヒトデを手で触れるコーナーもあり体感も出来て大人も楽しかったです。
ただの水族館では ありません、確かに最大の円柱水槽には飼育の難しい 回遊魚が泳いでいたりして水族館としても楽しい。 だが、大学の実験譲りの、津波実験プールやリュウグウノツカイ標本等。生き物以外の展示物が知的好奇心を刺激します。 出口においてあるアホウドリの標本を見て。 でかっ と驚くことも知的好奇心を刺激します。
母親の実家から近かったので、よく家族で行きました。今でこそ、他の有名な水族館の大水槽が目立っていますが、ここの大水槽は私が幼い時からあり、本当に大きく見えて、迫力がありました。昔は近くにプールがありましたね。懐かしい思い出がよみがえります。
たぶん20年以上前の子供の頃から殆んど展示内容も変わっていないのではないだろうか? でもだからといって文句がある訳でもないのです、水族館ってなんだかほっとしますよね こういう施設って派手ならいいってもんでもないと思います ここはこれからも変わらずにいてほしいな!
珍しい海洋生物を展示してあるわけではないですが、魚との触れ合いが出来、私も子供も楽しむことが出来ました! 本当に大学の施設とは思えないですね、また家族でお邪魔したいと思います!
最大級の水槽にシロサメ大型が2匹悠然と泳いでいました。近くで見るサメは迫力がありました。400種類ぐらいの魚がいるようです。クマノミは可愛いですよ。玉から孵化して育てているから孵化から成魚までの観察もできます。楽しい水族館でした。
20年前は子供、今回は孫を連れてでした。 入り口周辺の展示はきれいな魚たちの水槽が展示され、大分はしゃいでいましたが、次のエリアの大水槽では圧倒されたらしく足早に・・・ 館内展示も多様性にとんでいました。 子供だけでなく、大人でもちょっと勉強になります。
世界でも最大級の深さの水槽だそうです。 他の水族館と違うのは、津波実験や3Dハイビジョンシアターもあるという事…魚を見るだけではなく、海の恐ろしさなども教えてくれる学校でした。 いい体験ができました。
現在32歳になりますが、私が小さいときからありました。東海大学の海洋研究施設を一般公開している形で通常の水族館とは一味違う楽しみ方が出来る場所です。近くには世界遺産の仲間入りを果たした羽衣の松もありますよ!
東海大学の海洋研究施設を博物館として一般公開している「東海大学海洋科学博物館」。世界遺産の三保の松原にあり、施設内でも施設外でも老若男女全てが楽しめるテーマパークです。科学博物館と銘打ってありますが、基本的には子供が楽しめる施設です。子供スペースがあったり被り物があったりと子供が勝手に遊んでいます。親はとても助かりますよ!
子供の頃からある水族館です。私ももう30代。よく親に連れてってもらいました。 目玉は大型の水槽! そして、クマノミのコーナーはやっぱり良いです。 変わらず昔からあるところが好きです!
一般的な水族館とは違い、「海洋科学」的な内容がたくさんです。 それでも一通りの海の生物を楽しめるし、ふれあいコーナーや科学に触れるコーナー様々で、お子さんから大人まで楽しめる施設だと思います! クマノミの養殖コーナーではとーーーっても小さなクマノミの稚魚を見ることができました♪
古い水族館ですが、内容は充実しています! 津波実験や、魚のロボットがあったり、恐竜の博物館も隣接していて、大きな恐竜の模型に子供は驚き泣いていましたが、普通の水族館とは少し違っていて、色々と楽しめました♪
場所は世界遺産に認定された三保の松原のすぐ近くに加え、天気がよければ富士山を絶好の角度から望めます。 水族館内はなんといっても大水槽が魅力です。薄暗い部屋でキラキラ光る魚たちを見ていると、まるで自分が海中の中にいるかのような錯覚をしてしまいそうです。 小さなお子様連れの方もお子様が楽しめるような水槽の作りや、ヒトデなどのふれあいコーナーなどもあり、終日楽しめる施設になっています。
小学校の遠足でおとずれた以来数十年ぶりに子供たちをつれていってみました。 やはり施設の古さはいなめませんが大きな水槽もありいがいと 楽しめます。子供のころは人体博物館?なるものがあった気がしましたが今でもあるんですかね? 週末のちょとしたおでかけにはけっこういいのではないかと思います。でもちょっと入館料が高い気がしました。
いわゆる子供が喜ぶ水族館とは趣が違います。学術的です。遊園地なのか水族館なのかわからないような、テーマパーク的水族館が多い中で、希少な存在だと思います。この施設の横には恐竜博物館もあり、こちらにもマンモスなど注目すべき標本がありました。世界遺産にぎりぎりで仲間入りした三保の松原とセットで出かけてみてはいかがでしょう。
規模は大きくないのですがかなり充実していて見ごたえ充分! ・・・なのにけっこう空いているので穴場です。 可愛いカクレクマノミがたーくさんいましたよ! リュウグウノツカイの標本には見入ってしまいました。
30数年前、小学校の遠足で行って以来、ご無沙汰していましたが、先日子供を連れて行ってきました。懐かしい物、新しい物、色々とあって楽しかったです。珍しいサカナ達に子供は、目を丸くしてました。また連れてって言われてます。
博物館の名の通り「水族館」と「科学博物館」と「機械水族館」に分かれています 水族館には20メートル近い大きなクジラや白いサメが展示されています 機械水族館にはロボット魚が泳いでいます(ビックリ) 科学博物館には3Dシアターで映像も楽しめます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |