イルカパフォーマンス オススメです。
日本最大の延床面積を誇る名古屋港水族館は、愛知県名古屋市港区の名古屋港に面した名古屋港ガーデンふ頭の一角にあります。最寄りの駅は名古屋市営地下鉄の名古屋港駅で、駅から水族館まで歩いて約5分と、とてもアクセスが良いです。水族館の周りには、食事や買い物ができる総合商業施設 JETTYや、博物館になっている南極観測船ふじを観光することもできます。
先日、久しぶりにイルカパフォーマンスが見たくなり、名古屋港水族館に行って来ました。今回は車で行きましたが、道を隔てて広い駐車場(ガーデンふ頭駐車場)に停めることができました。名古屋港水族館は北館、南館の2つのブースに分かれており、北館では地球に単細胞生物が誕生した約35億年前のから現在に至るまでの鯨類の世界を、日本の海、オーロラの海、進化の海に分けて紹介しています。そして南館では、名古屋港ガーデンふ頭にとまっている「南極観測船ふじ」がかつて南極へ行ったときのコースで、日本の海、深海ギャラリー、赤道の海、オーストラリアの水辺、南極の海、の5つの水域で暮らす生き物たちを観察することができます。この赤道の海では「ウミガメ回遊水槽」があり、ドーナツ型の水槽に、アカウミガメ・アオウミガメ・タイマイが気持ち良さそうに泳いでいました。ここ名古屋港水族館で生まれて成長したカメも沢山いるそうです。
北館には世界最大級の野外プール(13,400t、幅60m、奥行き30m、最大水深12m)が併設されており、イルカたちが気持ち良さそうに、泳いでいました。飼育員さんの合図に合わせてイルカたちは大迫力のジャンプを見せてくれました。水しぶきが観客席まで届くと、大きな歓声があがりました。このイルカパフォーマンスはスピード感と清涼感がたっぷりでとても楽しかったです。
イルカパフォーマンスのほかシャチの公開トレーニングや、シロイルカ(ベルーガ)の公開トレーニングも見ることができました。そしてコウテイペンギンも飼育・繁殖・研究されていました。
また、名古屋港水族館に遊びに来たいです。