

観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
名古屋港水族館 の投稿口コミ一覧
51~100件を表示 / 全870件
こちらは愛知県名古屋市港区にある水族館です。イルカショーとシャチショーが迫力があって楽しいです。前の方の席だとかなり濡れるので、夏などの暑い日に行くといいと思います。
愛知県名古屋市港区にある水族館です。 外には遊園地があるので、一日中楽しむことができます。 イルカショーはとくに迫力があってとても楽しいです。 ご家族で訪れても、友達と訪れても楽しく過ごせます。
名古屋市港区にある水族館です。9:30から17:30までとなっています。先日家族で遊びに行きました。イベントもたくさん開催されておりとても楽しかったです。イルカショーやシャチのトレーニングなど迫力もあり盛り上がりました。南館で行われているマイワシのトルネードがとても綺麗で感動しました。
名古屋港水族館は、愛知県名古屋市港区にある水族館です。1951年に開館し、日本で最初にイルカを展示した水族館として知られています。施設内にはさまざまな海洋生物が展示されており、特に水族館で最も人気のある展示はイルカやアシカのショーです。また、淡水魚やサンゴなど、さまざまな生物が展示されています。名古屋港水族館は、家族連れやカップル、友人同士などさまざまな人に楽しんでもらえる施設として人気があります。
子どもの誕生日に子どもと2人で利用させて頂きました。 地下鉄名港線名古屋港駅3番出口より東南東へ400mぐらいの所にあります。地下鉄から比較的近いので、特段理由が無ければ公共交通機関の利用をオススメします。 一方車利用の場合もかなり広い専用駐車場があるので、混雑時も必ず停められます。また料金は別途必要ですが、上限が1,000円となっているので長時間滞在しても破格にならず安心です。 名古屋港水族館は、私が訪れた中で最高の水族館の一つです。まず、その立地が素晴らしいです。名古屋港のほとりに位置しており、水族館内からは美しい海の景色が広がります。入口から一歩足を踏み入れると、まるで別世界に迷い込んだかのような感覚に包まれます。 水族館内では、様々な海の動物たちが我々を楽しませてくれます。巨大な水槽には、カラフルな熱帯魚や美しいサンゴ礁が広がり、その美しさに息をのみます。また、迫力満点のサメやマンボウ、イルカたちのパフォーマンスは、一生の思い出になることでしょう。特に、イルカショーではその知能や俊敏さに驚かされました。 水族館内にはタッチプールもあり、子どもたちや大人が生き物に触れ合うことができます。これは特に子どもたちにとっては貴重な体験であり、学びの場にもなります。 レストランやカフェも充実しており、地元の海の幸を使った料理や軽食を楽しむことができます。海を眺めながら食事をする贅沢さは格別です。 スタッフの方々も非常に親切で、わからないことがあれば丁寧に対応してくれます。館内の案内も分かりやすく、迷うことなく回ることができました。 名古屋港水族館は、ファミリーをはじめ、友人同士、カップルなど、どんな人でも楽しめる場所です。特に海の生物や水族館が好きな人にはおすすめです。私たち家族も大満足で、また訪れたいと思っています。名古屋を訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。きっと素晴らしい体験が待っています。 また是非とも利用させていただきます。
名古屋にある水族館です。 家族で旅行の際に利用しました。 事前にネットでチケットを購入して来館しました。当日券は朝から凄い人数だったのでネット予約をオススメします。 イルカやシャチのショーはとても見応えがあり、一見の価値アリです。 是非利用してみてください。

名古屋地下鉄の名城線の名古屋港駅を降りて少し歩いた所にあり、交通の便がとても良いです。入場料は大人・高校生が2,030円で小中学生が1,010円で幼児が500円です。事前購入をスマホでする事ができるので、入場券を買うのに並びたくない方は事前購入がおススメです。ここではイルカショーもシャチの公開訓練もみる事ができます。建物は北館と南館に分かれており、北館は比較的大きな水槽が多く、ショーの会場も北館にあります。南館はこまごまとした水槽が多く、ペンギンやウミガメは南館にいます。北館と南館はちょっと離れているので、ショーを見る予定であれば、時間を見ながら移動するのがよいです。まず入ってすぐの水槽には、いきなりイルカがいます!イルカが優雅に泳いでいて、ずっと見ていられる水槽です。イルカの水槽の反対側にはシロイルカの水槽もあります。シロイルカは意外と大きくて目の前を通ると大きさにびっくりします。水槽の途中にあるシャチの骨の展示も迫力があって説明を見ているととても勉強になります。多種多様な生物が展示されていて、何回行っても新な発見があると思います。私のおススメはイワシのトルネードの水槽です。イワシ達が形を変えながら、丸く泳いでいる姿は何時間でも見ていられそうで落ち着きます。北館で行われるショーはとても広いプールで行われます。土日だと、ほぼ席がいっぱいになるので、いい席で見たい場合は早めに席をとっておくのがいいと思います。観客席近くには、フライドポテトやフランクフルトなどの軽食を売っているお店があり、食べながらショーを見る事もできるので楽しいと思います。ただ冬の時期は海風が本当に強くとても寒いので、防寒対策をした方がいいと思います。昼食などは水族館の外で食べて、再入場をする事もできます。また、水族館の外には船が停泊していたり、水門に上ったりする事もできるので水族館も含めこのあたりで1日過ごせると思います。また新たな発見をしに訪れたいです。
愛知県にある水族館に行きました。イルカやシャチやウミガメさまざまな種類のお魚がいました。館内も広く居心地の良い場所でした。また愛知県にいったときは行きたいと思います。
近くに駐車場も多数あり、公共交通機関でも訪れることのできる水族館です。 毎日開催されるイルカショーは何回見ても飽きないすごさです。迫力満点です。 写真スポットやお土産売り場も豊富で1日かけて楽しめるスポットです。
名古屋港水族館は地下鉄名港線名古屋港駅から徒歩で5分程度の所にある水族館です。名古屋港水族館は名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩5分の場所にあります。また、名古屋駅からは名鉄バス「名古屋港水族館」行きに乗り、「水族館前」で下車すればすぐです。車でお越しの方は、東名高速道路「名古屋IC」から約20分、中央自動車道「春日井IC」から約30分です。車で来る場合は水族館近くにあるガーデンふ頭駐車場を利用すると便利で良いです。通常は9:30から17:30まで(入館は17:00まで)ですが、ゴールデンウィークや夏休み期間などは夜間営業も行っており、21:00まで(入館は20:30まで)開いています。また、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日〜1月1日)は休館日となっていますのでご注意ください。名古屋港水族館では、多種多様な海洋生物や陸上の動物を飼育・展示しています。ペンギンやアシカなどの海洋哺乳類、魚類、クラゲ、サンゴなどがあります。特に、大水槽やトンネル型の水槽を通じて、迫力ある海洋の世界を楽しむことができます。定期的にアシカのショーなどのエンターテイメントショーも行われています。これらのショーでは、生き生きとした動物たちのパフォーマンスを観賞することができます。名古屋港水族館では、さまざまな魅力的な生物が展示されていますが、ペンギンが大人気です。 可愛らしい姿やユニークな行動が多くの人々に人気です。特にペンギンの餌やりやショーなど、観客とのふれあいを楽しむプログラムも人気です。ベルーガの公開トレーニングも可愛くておすすめです。パフォーマンスを見るのは屋外なので暑い日には熱中症対策をして行かれることをおすすめします。北館2階には館内からイルカの泳ぎを見ることができる水中観覧席というスペースがあり、水中で泳ぐ姿をじっくりと見られるのがとても印象的でした。ジャンプ前はかなりスピードが速くびっくりしました。南館2階ではマイワシのトルネードが見られる水槽があります。飼育員さんが餌を与えるタイミングで見られるのでぜひ時間を合わせて行かれるといいです。是非皆さまも行ってみてください。
地下鉄の名古屋港駅から徒歩圏内にある水族館です。水中トンネルは素晴らしいです。シャチやイルカのショーに感動しました。一日中遊ぶ事ができます。家族連れで賑わっています。
初めておろすスカートとブラウス。緊張しながら彼の家で待ち合わせ、そこから二人で向かった、初めてのデートらしいデート。電子チケットを事前購入していたため、並ぶことなくスムーズに入場出来た。手元に紙で残らないのは少し残念かも_なんて少し思うけど。 学生の夏休みが始まる前だからか、思っていたより混んではいなかった。イルカに始まり、全部のコーナーをひとつずつ見て回る。ガラス越しに映る彼の眼が綺麗だった。 気付けばイルカショーの時間になり、暑い暑いと言いながら外の観覧席に腰をかけた。彼がアイスを買ってきてくれて、ショーを見ながら二人で食べた。バニラが甘くて、これまで食べたどのアイスより美味しかった。 昼は一度店内を出て、近くにある洋食屋へ。水族館内でも外でも、飲食施設が豊富だから、昼時でも並ばず食事が出来るのは嬉しい。再入場するためには、手の甲にブラックライトのスタンプを押す必要があって、光に反応する刻印というのは幼心がくすぐられて楽しかった。 オムライスをお腹いっぱいに食べて満足したところで、スタッフさんへライトを見せて、水族館へ再入場。シャチの公開トレーニングやマイワシのトルネードといったメインイベントもしっかりとみて、遊び疲れた最後、私が一番楽しみにしていたクラゲのブースについた。 クラゲブースは、そこだけで一つの展示室のようになっていて、真っ暗な室内で光にあたったクラゲたちが不規則に揺れていた。綺麗。思わず漏れていたらしい。隣の彼が「ですね」と相槌を返す。 本当に綺麗だった。光に揺れるクラゲたちは、舞うというのが正確な気がする。何を考えているのだろう。仕事、恋愛、家族、将来的なキャリアにお金の心配、そういう日常の不安やストレス、悩みが、クラゲの揺れにあわせて、少しずつ泡となって消えていく。 「ねえ」隣にいる彼に声をかける。 「どうしました?」 「帰り、アイス買って帰ろう」 彼はにこりと微笑み、私の左手を握った。
名古屋市にある水族館です。名古屋市営地下鉄の名古屋港駅下車、徒歩5分のところにあり、アクセスがとてもいいです。 休日に訪れたからかもしれませんが、チケットを買うのに結構並びました。調べてみたらスマートフォンでチケットを事前購入できるそうで、そうすればわざわざ並んでチケットを購入する時間が短縮できます。ただし、減免や割引を利用する人は、対象外だそうなので、注意が必要です。水族館のほか、南極観測船ふじ・名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館の4施設共通チケットもありました。1日ですべての施設を回り切れなくても、チケット未利用の施設は別日に利用することができるそうでお得です。 水族館自体とても久しぶりに行ったのですが、とてもよかったです。北館2階にある水中観覧席は、イルカが泳ぐ様子を見ることができます。立ってみるだけでなく、床に絨毯が敷かれているので座ってゆっくりと眺めることもできました。のんびりとした時間を過ごせます。 北館3階のメインプールでは、イルカのショーを見ました。迫力のあるショーで、大人二人で行ったのですが非常に楽しめました。食べ物や飲み物を買って、食べながら観覧することもできるのですが、結構並ぶので早めに購入することをおすすめします。 そのほか、印象的だったのは「くらげなごりうむ」というクラゲの展示です。かがみや照明を使った演出がなされていて、幻想的な空間でした。ふわふわとゆったり動くくらげの姿が美しかったです。 真珠の取り出し体験にも挑戦しました。アコヤ貝から真珠を取り出す体験で、とても簡単。取り出した真珠はアクセサリーなどに加工してもらうこともできたので、ネックレスにしてもらいました。体験時間は5分ほど、加工も長くて1時間程度なので、気軽に体験できます。 ショップでは、かわいいぬいぐるみやオリジナルグッズがたくさん販売されていて、目移りしました。お菓子はパッケージもかわいらしく、お土産にしたら喜ばれました。
この前の日曜パートナーと一緒に、朝一から伺いました。 まず駐車場は下調べしてから行くことをおすすめします。公式の駐車場は入るルートが決まっているようで、その列が開館前から結構な渋滞になります。 自分たちは公式の手前のパーキングに停めました。 色々水族館巡りましたが、こんなに入館の列が凄いのは初めてでした。 チケット買う列が特に長蛇の列になるので、事前購入がおすすめです。 連休のせいか、日曜のせいか、中も凄い人ですが比較的朝一は空いているように思います。特に南館の水槽は、北館でショーの時間は空いていて 比較的ゆっくり見れましたが、午後からは人だかりで落ち着いて見れませんでした。南館は水槽がメインで北館がショーがメインで距離的には 結構離れているので、小さいお子さんやベビーカーの方はスケジュール見て移動がよいかなと思いました。何せ人が多いので特にイルカショーの後はなかなか移動すら出来ず、ちょっとしたストレスにはなります。 実際生でみるイルカショーやシャチの公開トレーニングは一見の価値アリです。特にイルカショーはプール広さはダントツ、映像もあって見やすいですし、迫力満点です。最前列でも見れますが濡れる可能性あるのでレインコートあると良さそうです。ステージのある正面がおすすめですが、プールが広い分、その両サイドや端っこでも飼育員の方がイルカと一緒にジャンプや挨拶を見せてくれるので、場所が空いていれば前列がおすすめです。プールは下の階から水槽見る形でも見れるのでゆっくり見たい方や天気に影響されたくない方はおすすめです。 お昼ごはんは南館3階にフードコート、南館2階にレストラン、北館イルカプール近くに売店があるほか、一旦退館して外で食べるのもできそうです。再入場も可能です。 私達は早めにフードコートへ行きました。11時前に行けば席は空いていました。フードコートは券売機が11時からしか稼働しないようで、 11時前には食べ物待ちではなく、券売機に並ぶ列ができます。早めに行くことをお勧めします。肝心なご飯は非常に美味しく、満足でした。 是非愛知県に来た際は訪れてみてはいかがでしょうか。

名古屋港水族館の入場料は 大人710円高校生710円小・中学生400円 幼児(4歳以上)はなんと無料です!! 良心的な値段なので一人でもカップルでも家族でも行きやすいです! 北館・南館がありすぐに見終わるということはないので時間に余裕をもってきたほうがいいです。 イルカのショーは15分くらいでそれも参加するとすると2時間はみておいたほうがいいですね。 なんといっても珍しいシャチの水槽や 4種類のペンギンの水槽です。ペンギンの数がとても多く本当に北極にでもいった気分でした。 ベルーガにもぜひあって写真をとってみてください。 水族館の目の前にある港には「南極観測船ふじ」があり、セットでチケットを買っていればはいれます! 駐車場も非常に大きいので満車になることはないと思います! 電車の場合は、地下鉄名港線の名古屋港駅の3番出口から出て、徒歩5分ほどくらいです。 アリバダというレストランではサメやワニの料理が食べれます。 味についてはぜひ現地で食べに行ってみてください。 クレジットカード等も使えました!
名古屋港水族館は、日本有数の大きさを誇る水族館です。日本では珍しいシャチが人気で、迫力ある姿を間近で見ることができます。他にも珍しい生き物も多数飼育されており、家族で楽しめるスポットです。

友人が県外から遊びに来ていたので、名古屋の人気観光スポット「名古屋港水族館」へ行ってきました。所在地は「愛知県名古屋市港区港町1番3号」です。駅からのアクセスは、地下鉄名港線もしくは地下鉄名城線「名古屋港」駅で下車して3番出口から徒歩約5分です。「名古屋港水族館」へ着くとまずチケットを買おうとしましたが、列ができていた為、ネットで電子チケットを購入して並ばずに入れました。チケット売り場のすぐ近くに、ネットで購入できるURLのバーコード表示があるので、そこにアクセスして簡単に購入できます。水族館へ行くのは久しぶりだったのもあり、入った瞬間からワクワクが止まりませんでした。特に長さ60m、幅30m、最大水深12mという日本最大を誇る広いプールで行われる「イルカパフォーマンス」は迫力がすごくて、かなり楽しめました。海の王者とも呼ばれるシャチの「シャチ公開トレーニング」や、可愛い見た目のベルーガの「ベルーガ公開トレーニング」も面白かったです。また行きたいと思いました。
こんにちは、今回は、名古屋港水族館についてご紹介したいと思います。名古屋港水族館は、様々なイベントやプログラムを通して、海の生き物の生態や進化の秘密を発見できる水族館です。約500種を超える世界中の海の仲間たちが、みなさまのお越しをお待ちしています。 まず、アクセス方法についてですが、名古屋港水族館は名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩5分の場所にあります。また、名古屋駅からは名鉄バス「名古屋港水族館」行きに乗り、「水族館前」で下車すればすぐです。車でお越しの方は、東名高速道路「名古屋IC」から約20分、中央自動車道「春日井IC」から約30分です。 次に、施設の営業時間についてですが、通常は9:30から17:30まで(入館は17:00まで)ですが、ゴールデンウィークや夏休み期間などは夜間営業も行っており、21:00まで(入館は20:30まで)開いています。また、毎週月曜日(祝日の場合は翌日)と年末年始(12月29日〜1月1日)は休館日となっていますのでご注意ください。 さて、館内の施設についてですが、名古屋港水族館は南極や深海などの世界をテーマにした北館と、イルカやシャチなどの海洋哺乳類を中心にした南館の2つの建物からなっています。北館では、南極観測船ふじを再現した展示や、深海生物の不思議な姿を見ることができます。南館では、イルカやシャチのパフォーマンスや、ペンギンやアザラシの姿を間近で見ることができます。 最後に、オススメな催し物についてですが、私が特に気に入っているのはイルカパフォーマンスです。イルカたちが見せる華麗なジャンプや回転は圧巻ですし、訓練士さんとの息もぴったりです。イルカパフォーマンスは北館3階のスタジアムで毎日4回(10:30 / 12:30 / 14:30 / 16:30)行われています。また、水族館では他にも様々なイベントや体験学習プログラムがありますので、詳しくは公式ホームページをご覧ください。 以上が私の名古屋港水族館に関するブログ記事でした。名古屋港水族館は家族や恋人、友だちと一緒に楽しめる素敵な施設です。ぜひ一度足を運んでみてくださいね。それではまた!

名古屋港水族館は地下鉄名港線名古屋港駅から徒歩で5分程度の所にある水族館です。私は金山駅から地下鉄を利用して名古屋港水族館まで行きますが、乗り換えなしで18分程度で名古屋港駅に着くので非常に楽です。車で来る場合は水族館近くにあるガーデンふ頭駐車場を利用すると便利で良いです。名古屋港水族館は時期や曜日によって開館している時間が異なるため、事前に確認していくのがおすすめです。私はよく夏にこちらの施設を利用するのですが、夏は20時まで開館しているのでゆっくりと見て回れます。名古屋港水族館では常設展示に非常に力を入れているようで、どの水槽も迫力があり、つい見入ってしまいます。入ってすぐの水槽では大きなイルカが優雅に泳いでいます。水槽の手前にイルカの説明と展示されているイルカのプロフィールが掲載されており、色々な視点でイルカ達の生態を楽しむ事が出来ます。イルカの水槽の近くにはシロイルカの展示もあります。私は人生で初めてシロイルカを見たのが名古屋港水族館の展示でしたが、真っ白で愛らしい見た目が衝撃的でした。名古屋港水族館ではシロイルカの他にもオススメの動物がたくさんいますが、中でもおすすめなのがウミガメです。こちらの施設ではアカウミガメとアオウミガメとタイマイが展示されています。一階では正面からウミガメを見たり泳いでいる姿を下から眺めたりする事ができます。ガラスの側に寄ってくるウミガメもいて、非常に迫力があります。二階側からは陸に上がってきたウミガメを上から見る事が出来ます。水中での動きとは違って動きをするウミガメを見る事ができます。他にも素敵な展示がたくさんありますが、パフォーマンスなどのイベントもオススメです。名古屋港水族館ではイルカのパフォーマンスや、シャチの公開トレーニングなどを開催しています。前の方の座席はイルカがジャンプをした際に水がかかるので、注意が必要です。スタジアムの入り口の方にはホットスナックなどを販売している売店があるので、おやつを食べながらイルカを眺めるのも良いかもしれません。
名古屋市内から電車を利用してアクセスすることができます。名古屋港水族館の最寄り駅は「名古屋港駅」です。駅から徒歩で水族館に向かうことができます。案内標識があるため、迷うことはありません。名古屋市内からバスを利用して名古屋港水族館にアクセスする方法もあります。バスの路線や運行スケジュールは公式ウェブサイトや交通情報サイトで確認できます。自家用車を利用する場合は、名古屋港水族館周辺に駐車場があります。ただし、混雑時には駐車場が埋まることもあるため、早めに到着するか、公共交通機関を検討することをおすすめします。名古屋港水族館では、多種多様な海洋生物や陸上の動物を飼育・展示しています。ペンギンやアシカなどの海洋哺乳類、魚類、クラゲ、サンゴなどがあります。特に、大水槽やトンネル型の水槽を通じて、迫力ある海洋の世界を楽しむことができます。定期的にアシカのショーなどのエンターテイメントショーも行われています。これらのショーでは、生き生きとした動物たちのパフォーマンスを観賞することができます。名古屋港水族館では、さまざまな魅力的な生物が展示されていますが、ペンギンが大人気です。 可愛らしい姿やユニークな行動が多くの人々に人気です。特にペンギンの餌やりやショーなど、観客とのふれあいを楽しむプログラムも人気です。アシカショーも子供に人気があります。多くの訪問者に楽しまれており、アシカたちの飛び跳ねる姿やトリックを見ることができます。アシカの知恵や遊び心を垣間見ることができるショーは、子供から大人まで楽しめる要素です。カラフルで美しいクラゲは、静かな美しさを楽しむことができる展示の一つです。特にライトアップされたクラゲの展示は、幻想的で魅力的な雰囲気を醸し出します。サンゴ礁エリアでは、美しいサンゴやそこに暮らす魚たちを観察することができます。海の色とりどりの生態系が再現されたエリアは、訪れる人々に魅力的な世界を見せてくれます。これら以外にも、多種多様な生物が名古屋港水族館で展示されており、訪れる人々がそれぞれの好みに合った生物に出会えると思います。展示やプログラムは定期的に変更されることもあるため、訪れる際には最新の情報を確認することがおすすめです。
名古屋市港区にある名古屋港水族館。かなり広いです。北館と南館からなり、チケット売り場は北館2階です。また、チケットはコンビニで事前購入もできますし、スマートフォンからは電子チケットを購入できるのでチケット売り場に並ばずに行けるのが良いです。今回はスムーズに入館できるよう事前購入していきました。名古屋港水族館へは、地下鉄名古屋港駅の3番出口から徒歩約5分ほどです。南館へは北館2階から連絡通路で繋がっています。北館にはイルカやシャチ、ベルーガが泳いでいます。3階ではイルカのパフォーマンスが観覧できます。大迫力なので行かれる方にはぜひおすすめです。また、名古屋港水族館といえばシャチの公開トレーニングもおすすめです。こちらもかなりの迫力があります。ベルーガの公開トレーニングも可愛くておすすめです。パフォーマンスを見るのは屋外なので暑い日には熱中症対策をして行かれることをおすすめします。北館2階には館内からイルカの泳ぎを見ることができる水中観覧席というスペースがあり、水中で泳ぐ姿をじっくりと見られるのがとても印象的でした。ジャンプ前はかなりスピードが速くびっくりしました。南館2階ではマイワシのトルネードが見られる水槽があります。飼育員さんが餌を与えるタイミングで見られるのでぜひ時間を合わせて行かれるといいです。すごくきれいでした。巨大水槽はまるで水中にいるかのような雰囲気になります。南極の海コーナーではペンギンが歩く姿がとても可愛いです。癒されました。また、館内にシネマ館があり、約30分間の上映で迫力ある映像が見られました。座って休憩しながら見られるので疲れが取れました。南館の2階と3階に入り口があります。南館2階のレストランでは水槽を見ながら食事ができる席がありました。サメやワニ肉を使ったメニューがあり珍しいと思いました。南館3階のフードテラスでは名古屋名物のきしめんや味噌カツ丼や、手軽に食べられるメニューも豊富でした。どれも美味しそうでした。座席の数も多かったです。
名古屋港水族館に行ってきました!世界中の海の生き物を見ることができて、とても楽しかったです。北館と南館に分かれているので、それぞれに違う魅力がありました。 北館では、イルカやシャチ、ペンギンなどの人気の動物を見ることができました。特にイルカパフォーマンスは圧巻でした。イルカたちが水中や空中で華麗な動きを見せてくれて、拍手や歓声が沸き起こりました。イルカたちも楽しそうにしていて、人とのコミュニケーションができるんだなと感じました。イルカパフォーマンスの後は、イルカたちに触れることができるタッチプールに行きました。イルカたちの肌はツルツルしていて気持ちよかったです。イルカたちも優しくて甘えん坊でした。 南館では、深海や南極、熱帯雨林などの様々な環境に住む生き物を見ることができました。深海ゾーンでは、世界最大の淡水魚であるピラルクや、発光するクラゲやイカなどの珍しい生き物に出会えました。暗くて静かな雰囲気が不思議でした。深海ゾーンの一番奥には、巨大な水槽がありました。そこには、サメやエイなどの大型の生き物が泳いでいました。水槽の中を歩くような感覚で見ることができて、迫力満点でした。南極ゾーンでは、氷の世界を再現した展示室で、ペンギンたちと触れ合うことができました。ペンギンたちは陸上ではぎこちないですが、水中では素早く泳ぐ姿が見られました。ペンギンたちの可愛らしい仕草や表情に癒されました。ペンギンたちと一緒に写真を撮ることもできました。 他にも名古屋港水族館では様々なイベントや体験プログラムがありました。私はシャチと記念撮影をしたり、真珠取り出し体験をしたりしました。シャチは迫力がありましたが、優しくて賢い動物だと感じました。シャチと目が合った時はドキドキしました。真珠取り出し体験では、自分で貝を開けて真珠を取り出すことができました。真珠はキラキラしていて綺麗でした。自分だけのオリジナルアクセサリーを作ることもできます。 名古屋港水族館は一日では回りきれないほど見どころがたくさんある水族館でした。海の生き物の生態や進化の秘密を発見しながら、楽しく学べる場所でした。また行きたいです。
G.W.に行ったため混んでました。が??、駐車場がとても広く、人の多さのわりにスムーズに停めるとこができました。施設もとても広く順路も明確で混むことを想定した工夫がされていてとても見やすく満喫出来ました。とても楽しめました??
愛知県の名古屋市港区にある水族館です。大好きな施設で何度か遊びに行きました。館内はとても広く1日あっても時間が足りないほどです。入場料は大人が2,030円、小・中学生が1,010円、幼児が500円です。エリアごとに南極の海や日本近海・新海などコンセプトごとに分かれていて見学しやすいです。クラゲの展示は水槽にライトアップがされていたりしてとても綺麗でした。イベントも色々やっていてイルカショー・シャチのショー・マイワシのトルネードなどどれも見応え満点です。イルカのショーやシャチのショーでは前の方の席に座ると水しぶきがかかって、真夏の暑い日などはお勧めです!イベントの時間は決まっていて入館してすぐのロビーにスケジュールと館内の地図があるので、館内をまわるルートを決めればスムーズにお目当てのイベントを見忘れることもなく水族館を楽しむ事が出来ますよ!館内にはレストランやお土産屋さんがあるのも嬉しいですね!
名古屋市港区にある全国の来場者数上位を誇る水族館です。シャチやベルーガがいる北館と日本から南極までの5つの領域のいる生物が見られる南館に分かれています。北館はイルカショーが南館はペンギンの餌やりの様子が見られます。

愛知県名古屋市港区港町にあります「名古屋港水族館」さん。 車で行った場合は、駐車場はありませんので、ガーデンふ頭駐車場またはガーデンふ頭西駐車場を利用しています。 電車だと地下鉄名港線「名古屋港」駅の3番出口より徒歩5分程で着きます。 子供と行くので、必ず来るまで伺うことになるのですが、駅から徒歩5分は魅力的ですよね。 子供がもう少し大きくなり、おとなしく電車に乗っていられるようになったら、電車で行ってみたいところです。 料金は、大人2,030円、高校生2,030円、小・中学生1,010円、幼児(4歳以上)500円です。コンビニなどで事前に購入することができるそうですが、今は、スマートフォンで電子チケットを購入することもできるそうです! 本最大の延床面積を誇る水族館とだけは知識があったのですが、実際見て周るとほんとに広いですね。ほかの水族館でイルカショーは見たことがあったので、イルカは見たことがあったのですが、シャチは初めて。シャチのゾーンは圧巻でした。ウミガメゾーンなど、しっかり見れなかったところもあるので、再度伺う予定です。
こちらの「名古屋港水族館」は、名古屋港駅から徒歩7分 の所にある大きな水族館になります。 私たちは電車で行ったのですが、方向音痴の私でもすんなりたどり着きました。 駐車場も広く確保している為、車で行っても駐車場の心配はありませんよ。 電車でも車でも行きやすい立地です。 とても大きな水族館なので、色々な魚を見る事が出来ますが、こちらには「シャチ」がいます。 「シャチ」が見れる水族館はあまりないそうで、やはりメインになるのではないでしょうか。 シャチとイルカのショーも迫力満点でオススメです。 前の方にいるとイルカたちのジャンプで水しぶきがかかります。 本当に洋服が水浸しになるので、着替え・タオルは必須ですよ。
名古屋市内にある大きな水族館で、全国にあまりいないシャチがいて、有名です。イルカのショーやイワシのトルネードなどが印象的でした。水槽にいるお魚達ものびのびと泳いでいて楽しかったですので、是非一度行って見てください。
こちらの名古屋港水族館は、愛知県名古屋市港区にある全国的にも非常に有名な大型水族館になります。施設も非常に広くここでしか見られないような珍しい魚がたくさん見ることができます。イルカショーも毎日開催されており、非常に近くの位置でなかなか見れないイルカを見ることができます。ぜひ訪れてみてください!
名古屋港水族館は、愛知県名古屋市にある日本有数の大型水族館であり、多くの種類の海洋生物を展示しています。ここでは、名古屋港水族館を800字でおすすめする理由を紹介します。 まず、名古屋港水族館は非常に広大な施設で、海洋生物の数も多く、多様性に富んでいます。特に、ジンベエザメやマンタなどの大型魚の展示が人気で、迫力ある姿を見ることができます。また、クラゲの展示も充実しており、夜には幻想的な光景を楽しむことができます。 次に、名古屋港水族館は、展示方法にもこだわりがあります。水槽の中に潜り込むことができる「アクアステージ」や、水槽の周りを回る「水中トンネル」など、さまざまな角度から海洋生物を観察することができます。また、演出にも工夫が凝らされており、水槽内に映像や音楽を投影するなど、臨場感あふれる展示が魅力的です。 さらに、名古屋港水族館は、エンターテイメント性も高く、子供から大人まで楽しめる内容となっています。例えば、ペンギンの展示では、ペンギンたちが水中で泳ぐ姿を間近で見ることができます。また、海洋生物の生態を学べる「ディスカバリーゾーン」や、海洋生物をテーマにしたクイズなどもあり、楽しみながら学ぶことができます。 さらに、名古屋港水族館では、海洋生物を保護するための取り組みも積極的に行っています。例えば、館内で飼育されているジンベエザメやマンタは、野生の個体を捕獲することなく、養殖された個体を購入しています。また、名古屋港水族館は、魚の持続可能な利用についての研究を行っており、生態系のバランスを崩さないように努めています。 最後に、名古屋港水族館は、入場料がリーズナブルであることも魅力的です。大人の場合、通常の入場料が2,300円で、子供や学生、シニアなどは割引料金が設定されています。また、年間パスポートを購入すれば、1年間何度でも入館することができます。 以上のように、名古屋港水族館は、海洋生物の多様性や展示方法の工夫だけでなく、エンターテイメント性やアクセスの便利さ、季節限定のイベントや取り組み、入場料のリーズナブルさなど、多くの魅力を持っています。ぜひ一度訪れてみて、海の世界に浸ってみてください。
名古屋港水族館は家族の旅行で最近行きました。ここではイルカショーを見ることができとても面白かったです。シャチのショートレーニングも見ることができ大満足です。魚の種類もたくさんいました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本