
港区の港町にある、名古屋市民なら誰もが知ってるであろう名古屋港水族館です。 地下鉄の駅からも結構近いので、アクセスも便利です。 最近は行けてないですが、イルカショーなどが有名で、昔はよく行ってました。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
101~150件を表示 / 全870件
港区の港町にある、名古屋市民なら誰もが知ってるであろう名古屋港水族館です。 地下鉄の駅からも結構近いので、アクセスも便利です。 最近は行けてないですが、イルカショーなどが有名で、昔はよく行ってました。
本日は、愛知県名古屋市港区に位置する、名古屋港水族館になります。 名古屋港水族館は、全国的にもかなり有名な水族館で。 名古屋市営地下鉄の名港線「名古屋港駅」の3番出口から徒歩で5分の所に水族館はあります。 アクセスかなり便利で立地も良いのが特徴になりますので、初めて行かれる方も安心です。 なぜなら駅周辺から名古屋港水族館までの道案内の看板が大きくある為とても分かりやすく迷うことなく目的地まで到達する事が出来ます。 入場料金、高校生以上が2030円ほどで料金もかなりお得でしかも、その日中であれば何度でも出入りすることが出来るのもかなり嬉しいポイントではないかと私は思います。 楽しめるポイントとしてもこちらの水族館では、シャチを見ることが出来ます。 シャチを水族館で見ることが出来る所は日本で2ヶ所しかありません。 そのことも有りシャチを見に来るお客さんは多いです。 イルカショーもあり、カップル、家族、小学生の遠足でも利用されるくらい様々な年齢層のお客さんが来場しております。 ショーは外なので冬は風が吹くと少し寒いですが、その分心の中がワクワク、ドキドキといった感情になるほど従業員の方やイルカさん達がショーを披露してくれますので終わりごろにはすっかり体も心も温まっていると私は思います。 他にも、くらげ、なまこ、ペンギンなど触れ合える事が出来るゾーンもありますので小さいお子さんがいる家族や、カップルでもかなり思い出に残るのではないかと思います。 水槽トンネルでは実際に自分自身が海の中にいる様な気分を味わう事が出来ます。デート中の写真を撮るにも最高のポイントだと思います。 何度来場しても飽きる事の無い水族館だと私は思います。 たくさんの種類がいることや、深海の生物関係は普通に生活していたら見ることの無い生き物なので、小さい子供などは興味心身で水槽に顔を近ずけている姿をみてどこか心が安らぐ感情になれます。 普段お仕事や、どこか疲れが溜まっている方が多くいると思います。 そういった方も是非一度、名古屋港水族館に行ってみて日頃の疲れを癒しに行き、良い思い出を大切な方と作ってきてください。
愛知県名古屋市港区にある全国的にも有名な水族館です。名古屋市営地下鉄の名港線「名古屋港駅」の3番出口から徒歩5分ほどのところにありアクセスも便利な立地です。また、車の場合には名古屋高速道路「港明」インターチェンジの出口から10分ほどで到着できます。出口付近から名古屋港水族館までの道案内の看板がたくさんあるため分かりやすいと思います。 ガーデンふ頭駐車場があるため車も停められないと言うことはないので安心です。名古屋港の近くにある水族館で、海や空をイメージしてか、白と青が基調の外観カラーリングのデザインをしています。水族館付近はちょっとした公園のような緑が溢れるスペースがあり、とても気持ちの良い場所です。水族館への入場料金は、小・中学生1010円、高校生以上2030円となっており、1度チケットを購入すれば、その日中であれば何度も出入りすることが出来ます。夜の水族館を楽しめる特別なお得なチケットとして、17:00以降限定で小・中学生800円、大人1620円と2割引のチケットも販売されております。年間パスポートも販売されています。大人でも5000円ちょっとで年間3回以上来れば元がとれる大変お得なパスポートもあります。チケットは当日に窓口で購入しなくても、スマートフォンで電子チケットを購入する方法もありますので、オススメです。当日並ぶ必要もないため楽だと思います。水族館の建物は大きく北館と南館に別れており、それぞれ3階建てとなっています。主にイルカパフォーマンスやベルーガ、シャチの公開トレーニングが見られる北館とペンギンやウミガメなどの南極をモチーフにした南館という違いがあります。至近距離で見ることの出来るイルカたちのパフォーマンスは圧巻です。ペンギンやスマやシイラなどの回遊魚がアジやイカナゴなどの魚の切り身等の餌を食べる様子もいることもできます。名古屋に来た際には是非観光にいくべき場所です。
名古屋市港区にある名古屋港水族館です。名古屋港駅からも近く、カップル、ファミリーなどさまざまな方にオススメの施設です。イルカショーなどショーがたくさんあり、見て回るだけでなく、少し飲食もしつつショーも見ることができます。なんといっても、イルカショーは何度見ても圧巻です。30分程度のショーにはなりますが、とても感動しました。冬は風が通るので少し寒いですが、着込めばなんてことありません。ただ、席が前すぎると濡れてしまう恐れもあるため、濡れたくない方は後ろの席に座るのがオススメです。 夏場、暑い時に前列で水にかかるのもオススメです。特に小さい子は喜ぶと思います。ただ、混雑時には席がすぐに埋まってしまう恐れもあるため、30分前には席の確保をオススメします。また、希少な動物、魚もいますのでとてもワクワク、ドキドキしながら回ることができます。特にペンギンゾーンは子供にも人気で、ずっと居座る方もいます。ゆっくり回ると1日中遊べるとはおもいます。近くに数店舗も飲食店が揃っている施設もありますので、是非楽しんでください。値段は安くはないですが、値段以上にいい思い出を作れる場所だと思いますので、夏休み、その他休日、ちょっとしたお出かけに行ってみてもいいかなと思います。特に子連れの方で心配されるのがベビーカーで施設を十分に回れるのかどうかだと思います。本館と別館があり、本館は不自由なくベビーカーでも広々と回ることができると思います。別館ではエレベーター、エスカレーターはございますが、混雑時にはとても移動に困ることがあり、また順路も少し狭いところがあります。授乳室、オムツ替えスペース等ありますが、最低限のものではありますので、事前の準備も必要となります。ベビーカーでも十分に回れると思いますが、必要であれば、抱っこ紐も用意しておくとベストです。足腰の悪い方もゆっくり休憩しながら周れますので是非名古屋港水族館に行く際は楽しんでください。
先月名古屋港水族館に観光に行きました。 行った時間が平日の夕方頃だったので、空いていてゆっくりと見る事ができました。 水族館の周辺には観覧車や遊園地もあり、名古屋港水族館に来れば1日中楽しめるのだと思いました。 入り口に入ってすぐに大きな水槽があり、いきなりイルカを見る事ができて感動しました。隣にはシャチもいて、シャチの大きさに驚きました。入ってすぐにイルカとシャチを見る事ができ、一気にテンションが上がったのを覚えています。 私が感動したのがクラゲの空間で、鏡張りで綺麗にライトアップがされていてすごく癒されました。時間があれば1時間くらいクラゲを見ていたかったです。 クラゲの空間の隣には、海の生き物と触れ合えるコーナーがありました。 見る事はあっても触れる経験がないので嬉しかったです。ナマコやヒトデを触る事ができ、想像より固くて驚きました。時間制限で10分という短い時間ですが貴重な経験をする事ができました。 水槽のトンネルになっている部分もあり、まるで海の中にいる気分を味わう事ができました。写真を撮るにもおすすめのスポットだと思います。 行った時間が遅かったので、イルカショーを見る事はできなかったのですが、イルカやシャチのしつけを飼育員さんがしていてエサを食べる姿や芸をしている姿を近くで見る事ができました。ここまで近くでイルカを見れる水族館はなかなかないのではないかと思います。 ショーの時間でなくても屋上の観客席がある場所は何時に行っても楽しめると思いました。 大きいウミガメやカニが沢山いたのも印象的でした。子供と一緒に行ったのですが、子供は大きい海の生物が間近で見れた事がとても嬉しかったようです。 私は深海が好きなのですが、深海の様子を映像で流している場所があり深海について詳しく知る事ができ、とても興味深かったです。 楽しくてゆっくりと見ていたので後半で閉店時間がきてしまい、夕方に行ったのを後悔しました。朝から1日中楽しめる場所だと思うので、次に行く際は早めに行こうと思います。とても印象に残った楽しい水族館でした。
愛知県名古屋市港区にある水族館です。名古屋市営地下鉄の名港線「名古屋港駅」の3番出口から徒歩5分ほどのところにありアクセスも便利な立地です。また、車の場合には名古屋高速道路「港明」インターチェンジの出口から10分ほどで到着できます。出口付近から名古屋港水族館までの道案内の看板がたくさんあるため迷うことは無いかと思います。車でお越しの場合でも、ガーデンふ頭駐車場があるため安心してお越しいただけます。名前の通り、名古屋港の近くにある水族館で、外観も白と青が基調のカラーリングのデザインをしています。水族館付近はちょっとした公園のような緑が溢れるスペースがあり、そこにいるだけで気持ちの良い空間です。水族館への入場料金は、小中学生1010円、高校生以上2030円となっており、1度チケットを購入すれば、その日中であれば何度も出入りすることが出来ます。また、最近では夜の水族館を楽しめる特別なお得なチケットとして、17:00以降限定で2割引の金額のチケットも販売されています。また、近隣にお住まいの方などに向けて、年間パスポートも販売されています。大人でも5000円ちょっとと、年間3回以上来る方にはお得なパスポートもあります。チケットは当日に窓口で購入しなくても、スマートフォンで電子チケットを購入する方法もありますので、オススメです。当日並ぶ必要もないため楽だと思います。水族館の建物は大きく北館と南館に別れており、それぞれ3階建てとなっています。主にイルカショーやベルーガなどが見られる北館とペンギンやウミガメなどの南極をモチーフにした南館という違いがあります。館内にはおすすめの順路案内もありますので、迷うことなく水族館全体を楽しめるようになっておりますので、ご安心ください。1番の目玉はイルカショーです。至近距離で見ることの出来るイルカたちのパフォーマンスは圧巻です。名古屋に観光に来た際には是非言って欲しい場所です。
こちらの名古屋港水族館は愛知県名古屋市港区にあります。入館料は大人2,030円、高校生2,030円、小・中学生1,010円、幼児(4歳以上)500円、それ以下は無料です。17:00から入館できる夜の水族館を楽しむお得なチケットは、大人1,620円、高校生1,620円、小・中学生800円、幼児(4歳以上)400円、それ以下は無料です。営業時間は夏季9:30~20:00、冬季は9:30~17:30で、夜間チケットは夏季のみの販売です。 アクセスは地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分、お車でお越しの場合は、水族館に駐車場がりませんので、水族館から徒歩5分のガーデンふ頭駐車場等に止める必要があり、名古屋高速道路「港明」ICから約10分で行くことができます。 さて、館内の説明ですが、館内は大きく分けて北館と南館に分かれています。 北館にはシャチ、バンドウイルカ、カマイルカ、ベルーガを展示しており、イルカパフォーマンスとシャチの公開トレーニングが行われる「メインプール」も北館にあります。メインプールの水中は座敷でゆっくりと見ることができ、優雅に泳ぐ姿には心洗われます。また、ショーの時間になるとイルカやシャチが元気にパフォーマンスを行い、このショーが名古屋港水族館の見所です。このショーを見るために来ている方が多いので、基本的にどの時間も混雑します。ベストな席を確保したい場合は遅くとも10分前、できれば15分前にはメインプール前で待機しておいた方がいいかと思います。 南館では様々な地域の水生動物を展示しております。中でも人気なのは3万匹ものマイワシが群れをなして泳ぐ黒潮大水槽で、イベントの時間には「マイワシのトルネード」を見ることができ、照明によって光る幻想的な姿は必見です。「赤道の海」エリアではトンネル状の水槽を歩き、魚やエイなどを自分が水中にいるような状態から魚を見ることもできます。
イルカパフォーマンスでは、この水族館で一番人気のイベントとなっています。複数のイルカが一斉にジャンプしたり、編隊を組んで泳いだりと、見事な技に感動します。大型のスクリーンでパフォーマンスの様子を撮してくれるので、遊ぶことが大好きなイルカのイキイキとした姿を感じることができます。海の王者であるシャチの公開トレーニングでは、巨体もあいまって迫力満点です。客席にまで水しぶきを飛び散らせるジャンプや、陸上へ大きな身体を乗り上げるランディングなど、飼育員の解説付きの驚きのパフォーマンスを見せてくれます。全長4メートルにもなるベルーガですが、実はとっても器用な生きもので、この公開トレーニングではベルーガの体調を管理するための体温測定や、傷などがないかチェックする様子も見学できます。胸びれを振ってバイバイの仕草を見せたり、口から水を拭きかけたりと愛嬌抜群のベルーガです。海のカナリアとも呼ばれる美声も披露してくれます。名古屋港水族館は、名古屋港ガーデンふ頭にある公立の水族館です。1992年に開館し、水族館としては延べ床面積が日本最大級となっています。たくさんの水生生物が飼育されています。1992年開館の南館と2001年開館の北館があり、テーマに沿ってわかりやすく海の生きものたちを紹介しています。南館は南極への旅がテーマとなっています。日本の海から南極を目指し、その旅の中で出会える海の生きものを展示しています。一方北館のテーマは、35億年はるかなる旅、ふたたび海へもどった動物たちがテーマとなっています。生命の進化の歴史の中で、特に水中生活に適応した鯨類の世界を紹介しています。延べ床面積日本最大級という巨大さゆえ、入館したらまずは館内マップを手に入れ、観覧ルートを確認するのがおすすめです。じっくりと見て回れば一日まるまる楽しめるこの水族館となっています。そこまで時間が取れないという人は、イルカのパフォーマンスなど、イベント開催時間を入場時に確認し、そのスケジュールに合わせて動くのがおすすめです。イベントのスケジュールは、水族館のホームページや建物の入口などで案内されています。忘れずにチェックしてください。是非行ってみてください。
愛知県名古屋市港区にある名古屋港水族館をご紹介します!まず名古屋港水族館に伺うまでのアクセスですが地下鉄名港線の終点で名古屋港でおりまして徒歩5分になりますので電車でのアクセスはとても有難い立地にありますね!自家用車で伺う事もかなり容易でして名古屋高速道路の港明インターチェンジから10分!伊勢湾岸自動車道ですと名港中央から20分で知多半島道路は大高インターチェンジからも20分になっているので様々な場所から伺いやすいですね!駐車場はガーデン埠頭駐車場かガーデン埠頭西駐車場を利用してください!混み合うようなら臨時駐車場を開放してもらえますね!駐車料金は30分100円になっていて24時間毎上限が1000円です!次に営業時間や入場料です!営業時間は今の季節ですと朝9時30分から夜8時までやってますね!冬になりますと閉園時間が短くなり夕方5時くらいだったと思いますね!入場料は朝から楽しむチケットと夕方からのチケットがあります!まず基本の朝から楽しむチケットですが大人料金を高校生以上として2030円で小学生と中学生が1010円です!4歳以上の幼児は500円かかります!夕方5時からチケットは高校生以上大人料金で1620円!小中学生を800円4歳以上幼児で400円になりますね!涼しい時間に動ける夜の水族館は良いですよね!結構遅い時間までやってるので楽しめますね!つぎに館内の紹介をさせて頂きます!人気エリアは日本の海というエリアになりますね!バンドウイルカやシャチなど大きな水族館の主役がおりますね!頭が良い子達ですので積極的に僕たちと遊んでくれます!構ってあげて下さいね!水中観覧席ではイルカショーを水中から観たりする事ができまして新しい感じで楽しいですしこんなにイルカって速いんだとびっくりさせられますので水中のイルカの本気を楽しんでみて下さい!シャチが見られる水族館も少ないのでずっと人気の水族館ですね!
先日、15年ぶりくらい久しぶりに名古屋港水族館にお邪魔しました! 2022/7/18〜2022/8/31まで休館日なしで、20:00まで営業されるそうです! 通常大人(高校生以上)2,030円、小中学生は1,010円、幼児500円ですが、17:00以降の入館は個人入館料が約2割引きとなり、 夕方17:00〜大人(高校生以上)1,620円、小中学生は800円、幼児400円となります。 料金もお得でアフターファイブに最高ですね!!今年の夏はとにかく暑いですが、ここならホント涼しくて1日快適です!! 友達の子供たちも大興奮で大人も子供も1日中飽きることなく、楽しめます!!駐車場も広々していて停めやすいです。私たちに限らず、ベビーカーで移動される方も多く、スロープも多くあり子連れの親御さんも動線を気にせず、ゆっくりご覧になりながらゆったり楽しめるので安心です! ショーもやっており、シャチの公開トレーニングやベルーガよ公開トレーニングも見れましたが…私的ナンバー1はやっぱり…イルカのパフォーマンス!!暑い夏にはもってこい!のその名も…『イルカシャワー』イルカパフォーマンス中に前列の客席に向かって尾ビレを使って、ものすごい量の水量を豪快に跳び上げることにより、そのお水がめちゃめちゃかかるので、カッパ必須です!笑 激しめなシャワーでした!笑 1番の見応えは…やはり!ものすごい高いところのボールに飛んでタッチ!!ホントお利口さんで、とにかく見応え抜群でめちゃくちゃかわいくて大興奮でした! これがなんと…ナイトパフォーマンスもあるそうです!!ロマンティックな夜間照明の演出のもと、イルカちゃんたちのパフォーマンスが合わさって、昼とまた全然違った雰囲気を味わえます!デートにも最高ですね〜!! これ以外にも、ホント多くの魚等が見れて楽しかったです! ペンギンやサメ、ウミガメ…全部好きなんですが…クラゲはまた見応えがありずーっと見ていられました!笑 海の中にいるような1日を味わえました!また行きたいです!
名古屋港水族館は、地下鉄名港線「名古屋港」駅から徒歩5分の場所にあるので電車移動でも気軽に行くことができます。この日は車で名古屋港水族館に行きました。駐車場は名古屋港水族館に隣接するシートレインランドの駐車場に駐車しました。シートレインランドもフリーパスでかなりお手頃に遊べるので、おススメです。 チケットは電子チケットをあらかじめ購入していたので、すぐに入館することができました。チケット販売口はとても混雑していたので、電子チケットを購入を強くオススメしたいです。 名古屋港水族館は、北館と南館に分かれた作りになっています。北館にはシャチとバンドウイルカ、カマイルカを展示されています。イルカパフォーマンスとシャチの公開トレーニングが行われる「メインプール」も北館にあります。このメインプールの水中を見ることができる水中観覧席は、絨毯敷きのゆったりとした階段状の席になっていて、休憩しながら水中のイルカを見ることができます。イルカ達もこちらの様子を見ているのか、小さな子供が水槽の前で手を振るとイルカが近くを泳いだりしていました。イルカって本当に頭がいいんだなと実感しました。 南館は地域ごとの海の様子が展示されています。「日本の海」のコーナーでは、マイワシのトルネードが有名です。「深海ギャラリー」コーナーでは、タカアシガニを見た小1の娘が、「大きいからいっぱい食べれるね!」と言い出したので、ついつい笑ってしまいました。娘はエイの裏側を見るのを楽しみにしており、トンネル状の水槽がある「赤道の海」コーナーでエイの裏側を見てご機嫌でした。エイの裏側の顔は、しかめっ面のようで大人の私が見てもなんだか面白かったです。南館はウミガメやペンギンなど、魚以外の展示もたくさんあります。イルカショーをしっかり楽しんで、ミュージアムショップでお買い物をして、名古屋港水族館を満喫しました。何度でも行きたくなる水族館です。
名古屋市港区にある名古屋港水族館です。地元では人気の水族館です。 電車の場合は名古屋港駅から徒歩5分です。駐車場は水族館から徒歩5分ほどの大型駐車場を利用します。 数年ぶりに行ったのですが、今は事前に電子チケットを予約することができるようになっていました。受付にならばずに中に入場できるのがとても便利でした。 館内は北館と南館に分かれていて種類豊富な海の動物を見学できます。 イルカショーや、シャチ、ベルーガの公開トレーニングなど沢山のイベントが開催されています。事前にイベントの時間を調べておくとさらに楽しめると思います。 特におすすめなのは、マイワシのトルネードというショーです。南館の2階で10分ほど行われるイベントです。3万5千匹のマイワシがエサを求めて一体になって泳ぎます。カラフルなライトアップによって、マイワシがキラキラと輝いて幻想的な雰囲気になります。飼育員の方の絶妙なエサのコントロールが素晴らしいです。
梅雨ならではの湿気の多さに気温の高さが加わってサウナにいるようでした。チケット窓口が2つしかないので日曜は入る前から並ぶ、クレジットカード以外にも電子チケット決済をpaypayなど電子マネー可にしてもらえたら楽なのになぁ。なお、大人(高校生以上)1回券2,030円ですが年間パスポートは5,190円だったので迷わず年間パスポートを購入しました。また、幼児(4歳以上)1回券500円、年間パスポート1,220円なので海の生き物好きな方は年間パスポートをお勧めします。イルカの水槽が正面と裏とあり、どちらも楽しめるけど個人的には小さな子を連れたりゆっくりしたい人は裏の水槽の座ってイルカが泳ぐのを見れる場所がお勧めです。奥にあまり混まないトイレもあり。イルカショー、売店のメニューがもっと質が良いと嬉しい。ポテトもナゲットもパンもまずいのでショーの前に悲しくなる。イルカショーは楽しめました!コロナ禍でお客減少でエサ代が大変らしい。かと言って入場料はどこでも高い。仕方ないけど動物園に行っちゃうよね。うーん。オンラインツアーやれば世界の人に見てもらえる。 ようやく水族館の中に入ってその快適さに生き返りました!北館でちょうどイルカショーか始まってましたが下の水槽が見えるところで快適な涼しさを満喫しながらゆっくり楽しんで、イルカショーが終わってからゆっくり館内を見学。バックに大きなビジョンが設置されていて、ショーの様子がリアルタイムで大きな画面に映し出され、大きく迫力のある映像を見ることも出来ますが、それなら始めっからテレビで見ればいいじゃんとも感じます。 いるかショーはもう少し小さい会場の水族館の方が楽しめるように思いました。スタジアムの前から3列くらいはイルカの尾で水がバシャバシャ飛んでくるので、開き直って楽しんで濡れるかポンチョを購入してもいいかもしれません。ただしシャチのショーはどうしても見れる場所が少なく小規模なので、そこだけ残念だった。
名古屋市港区の名古屋港ガーデン埠頭にある“名古屋港水族館”です! 公立の水族館であり、名古屋屈指の観光名所でもあります♪ 場所は、地下鉄名港線名古屋港駅の3番出口から徒歩5分の場所にあり、車で行く場合は名古屋高速道路港明インターチェンジから約10分の場所にあります! 館内は主に“北館”と“南館”に分かれています♪ 北館には、日本の海、オーロラの海、進化の海、水中観覧席、メインプールがあります! その中でもおススメは“進化の海”と“メインプール”! 進化の海は、陸地で暮らしていた哺乳類が現在の海の中で暮らす鯨へと進化する過程を展示してあるエリアで、貴重な化石のレプリカや、クジラの骨格標本などがあります♪ その展示数は日本随一だそうです! イラストや映像による分かりやすい解説もたくさんあり、楽しむことが出来ます♪ メインプールは、幅60m・奥行き30m・最大水深12mの巨大なプールで、2大人気イベントであるイルカパフォーマンスとシャチの公開トレーニングがとても人気です! 約3,000人収容のスタジアムと大型映像装置が設けられ、そのスケールは日本最大級です! イルカやシャチの驚きの身体能力や知性を感じることができ、とても楽しむことが出来ます♪ 南館には、日本の海、深海ギャラリー、赤道の海、ウミガメ回遊水槽、オーストラリアの水辺、南極の海、くらげなごりうむ、タッチタンクがあります! その中でもおススメは“深海ギャラリー”と“くらげなごりうむ”! 深海ギャラリーは、水深200メートル以上の海域に暮らす生き物を展示しており、タカアシガニやサメの仲間、その他たくさんの深海生物を見ることができます♪ くらげなごりうむは、約11種500点ものクラゲを展示しています♪ 鏡や照明を用いた演出でクラゲの美しさがより一層引き立っており、幻想的な空間で非日常の体験をすることを出来ます♪ また、併設されている「クラゲラボ」コーナーでは、稚クラゲから成体クラゲになるまでの成長過程を観察することができます! 様々な海の生物とド迫力で触れ合うことが出来る“名古屋港水族館”!おススメです♪
先日、久しぶりに名古屋港水族館へ友達と写真を撮りに行ってきました。 『アクセス』 電車の場合は、 地下鉄名港線「名古屋港」3番出口より徒歩5分 地上に出たら水族館が見えますので、道はすぐに分かると思います。 車の場合(HP参考) 名古屋高速道路「港明」ICから約10分 伊勢湾岸自動車道「名港中央」ICから約20分 知多半島道路「大高」ICから約20分 『営業時間』 09:30〜17:30 時期によって異なる場合がありますので、名古屋港のHPに営業時間の記載されているカレンダーがありますので、参考にすることをお勧めします。 『定休日』 月曜日ですが、営業しているときもあるので、月曜日に行きたい場合はHPを見ることをお勧めします。 『料金』 【大人・高校生】:2030円 【小・中学生】:1010円 【幼児(4歳以上)】:500円 『駐車場』 車の場合は、ガーデンふ頭駐車場又はガーデンふ頭西駐車場があります。 料金は、100円/30分 24時間ごと上限額1,000円です。 今回、久しぶりに友達と名古屋港水族館にカメラを持って遊びに行きました。やっぱり水族館は日常から別世界に来た気分になります。 【北館2階】 北館2階の入場ゲートがを通るとすぐ目の前にイルカやシャチのプールがあり、イルカ達がお出迎えしてくれます。水族館に来たなと思わせてくれる空間となっています。この階には他にベルーガや展示コーナーがあります。 【北館3階】 3階には、メインプールがありここでイルカショー、シャチのショー、公開トレーニングなどを見る事が出来ます。時間にしたら15分くらいだと思いますが、とても迫力のあるショーが見れます。濡れても良いという方は前の方の席をお勧めします。私は写真が撮りたかったので上の方から見学させていただきました。 【南館1階から3階】 北館の2階にある連絡通路を渡って南館とつながっています。 南館には、日本海の海、南極の海、オーストラリアの水辺、赤道の海、深海ギャラリーなど色々なエリアに分かれています。 マイワシのトルネードやペンギン、カメ、クラゲや色んな種類の魚などを見る事が出来ます。 色んなエリアでたくさん写真も撮らせて頂きました。久しぶりに行ったのですが、また行きたいなと思う気持ちにありました。また非日常を味わいたい時に行こうと思います。
公共交通機関をご利用の方は名鉄線・JR線「金山」駅または地下鉄東山線「栄」駅で名城線に乗りかえて、金山方面(左回り)「名古屋港」行きに乗り、終点「名古屋港」駅で下車。3番出口から出て徒歩5分。 車でお越しの方は名古屋高速道路「港明」IC出口より道なりに、築地口・名古屋港方面へ約10分。 伊勢湾岸自動車道「名港中央」IC出口より道なり、築地口方面へ。築地口交差点を右折して約20分直進。 知多半島道路「大高」IC出口より道なり、国道23号線四日市方面へ。築地口ICを出て、築地口交差点を左折して約20分直進。 館内には駐車場がないため、ガーデンふ頭駐車場またはガーデンふ頭西駐車場をご利用ください。(乗用車100円/30分 上限1,000円、バス900円/日) ※混雑時には臨時駐車場に案内される場合もある。 入園料は大人(高校生以上)2,030円、小・中学生1,010円、幼児(4歳以上)500円。 17時以降の入館で大人(高校生以上)1,620円、小・中学生800円、幼児(4歳以上)400円となりお得。 また、3歳以下は無料で愛知県在住の65歳以上の方は証明書(免許証等)のご提示で割引により1,010円。 障害者手帳をお持ちの方は窓口にて手帳を提示でご本人と介護者1名は入館料が全額免除となる。 ※当日であれば何度でも再入館できる。 団体での来場は3ヶ月〜1週間前までに電話やFAXにて事前予約が必要。 年間パスポートは北館チケット売場の横にある「団体受付」にて指定の申込書に記入し、申込み。大人(高校生以上)5,190円、小・中学生2,540円、幼児(4歳以上)1,220円。 ※支払いはチケット売り場・ショップにて各種クレジットカード、交通系電子マネーに対応しているが、レストランでは現金のみ。 ※休園日は毎週月曜日(ゴールデンウィーク・7〜9月・年末年始・春休み期間・祝日の場合は開園)。 北館入口にある総合案内にて車いす(無料)やベビーカー(100円)の貸出があり、全館バリアフリーに対応している。2階にベビーコーナーがあり調乳でき、各身障者用トイレにベビーシート設置。小さなお子様からお身体の不自由な方まで安心して楽しむことができる。
以前に家族と出かけました。 名古屋港といえばなんといってもシャチです。 現在、国内でシャチを飼育している水族館は2箇所、飼育頭数は7頭と貴重な存在です。 そのうちの3頭がこちらの名古屋港水族館で飼育されております。 7頭は全て家族だそうで、名古屋港水族館のシャチ達も親子であったり叔母であったりと血縁関係があるそうです。 その為かとてもゆったりと仲良く泳ぐ姿はとても神秘的。 エントランス入ってすぐにシャチのいる水槽がありますが迫力がすごいです。 またこちらの水族館はショーステージが素晴らしく、どの席から見てもダイナミックなイルカのジャンプが楽しめるのでオススメ! イベントもよく開催されているのでカップルからファミリーまで楽しめます。 建物自体もかなり広く丸一日遊べますよ。 研究や繁殖に特化した水族館なのでこれからもどんどん展示が変わって行く進化系の水族館です! 場所は名鉄名古屋港駅より徒歩8分と立地もよく、また周辺に有料駐車場も多くあるのでアクセスがいいです。
名古屋市港区にあるシャチで有名な水族館です。名古屋市営地下鉄名港線、名古屋港駅が最寄り駅となり、徒歩5分ほどで行くことが出来ます。車で行く場合は近隣のコインパーキングに車を止めることが出来ます。館内は南館と北関に分かれており、南館では主に魚やペンギンなどが、北館では主にシャチやイルカなどを見ることが出来ます。施設の入口を入るとまず目の前にイルカやシャチが泳いでいる水槽が目に入ってくるのですが、とても壮大で感動してしまいました。南館で飼育されている魚も日本のものだけではなく、海外や深海の生物などもいるので見ていて飽きがこないです。私が特に感動したのは、深海魚コーナーにいるダイオウグソクムシとクラゲコーナーで飼育されている様々な種類のクラゲたちです。クラゲの水槽は一定時間で色が変わる照明でライトアップされており、ゆらゆら漂うクラゲが照らされている様子はとても幻想的でした。また、こちらの水族館ではイベントとしてシャチやベルーガの公開トレーニング、イルカのパフォーマンスなどを行っています。日本最大級のプールで行われるイルカショーはとても圧巻です。一度に10頭ほどのイルカがショーに出ており、子供から大人まで老若男女問わず楽しむことが出来ると思います。館内には売店やレストランもあるので、疲れたら食事休憩することが出来ますし、売店で軽食を買ってスタジアムでショーを見ることも出来ます。もう一つ有名なのが南館2階の黒潮大水槽で見ることが出来るマイワシのトルネードです。実はこのような展示は名古屋港水族館が元祖で、その後全国の水族館に広がっていったそうです。たくさんのマイワシが大きなトルネードを作って水槽内全体を泳ぎ回る様子はとても圧巻です。水族館の周辺には海洋博物館や展望台、観測船などといった施設もあり、船や港などを詳しく解説しているので小さなお子様の学習などにも役立つような場所となっています。水族館を堪能した後にこちらの施設に足を運べばまさに一日中遊ぶことが出来ると思います。
10月ごろに行きました。近くのガーデン埠頭駐車場が空いていたので車を停めました。歩いて5分ほどで水族館に着きます。入場はネット予約が必要でしたが、直前でも購入できました。少し並んで携帯の画面を見せると入れます。 北館の入口から入ってすぐに、イルカ・シャチ・ベルーガなどの大きな水槽がみえます。1番人が集まるところで混雑しているのでゆっくりは見れませんでしたが、圧倒されました。 北館と南館の1〜3階に分かれていて、地図を見ながらじゃないと迷ってしまいました。南館は小さな水槽が並んでいて、ペンギンやウミガメ、熱帯魚のコーナーなど、見どころがたくさんあり楽しかったです。 イルカショーはスタジアムではなく、下から観られる海底ステージで見ました。何をしているかは分かりづらいですが、ショーの雰囲気は感じられます。 お昼は、水族館の敷地内のフードコートに行きました。土日は家族連れが多く、混雑していました。お店はたくさん種類があったので良かったです。
愛知県名古屋市港区にある東海エリア屈指の水族館、名古屋港水族館です。地下鉄の名港線の終点、名古屋港から徒歩でいける場所なので、電車での移動も可能です。さらに国道23号線の港陽インターからもすぐなので、車での移動も可能です。当水族館は北館と南館に分かれており、北館はイルカやシャチ等の水槽があり、1日2回〜3回のイルカショー等が行われます。南館は多種類にわたる魚がおり、飽きることなく歩いて色々見る事ができます。館内は数多くのイベントを行っており、どれも楽しそうです。私は行った時は、10時入館、11時イルカのショー、昼食、12時シャチの公開トレーニング、13時にマイワシのトルネード、14時30分ペンギンのお散歩というスケジュールを組みました。北館から入館し、下からイルカの水槽を眺め、そのままイルカのショーへ。大迫力と可愛らしいイルカのショーでした。昼食はお弁当を持参し、イルカのショーの席で食べる事が出来ました。そのまま昼食を食べ、12時のシャチの公開トレーニングへ。イルカと違い、体躯が大きいので、一つ一つのジャンプに迫力があり、子供と一緒に楽しみました。その後南館に移動し、多種類の魚を見に行きました。深海魚やクラゲ、オーソドックスな魚から珍しい魚までおり、大変楽しめました。13時のマイワシのトルネードはカラフルな光に照らされ、綺麗な音楽に合わせてすごい数のマイワシが泳いでおりました。テレビでしたか見たことない光景なので、これだけでも一度名古屋港水族館に行く価値があります。その後スケジュールに組んでいなかったウミガメの餌付けを見つつ、14時30分のペンギンへ。子供が絶対見たいと言っていたので、今回のメインイベントにしました。白黒の可愛いペンギンが10羽ほど列を組んで歩く姿は大変愛らしいものです。観覧が、子供と一緒にペンギン歩きをしながらお土産のチンアナゴのぬいぐるみを買いたかったですが、急遽シャチのおもちゃに変更し、退館後帰宅しました。高速道路を使わずでも住んでいる豊田市まで約1.5時間で移動できるもの大変良いところでした。また行こうかと思っております。
愛知県名古屋市港区にある名古屋港水族館 何年か前に行きましたが最近行っていなかったので行ってきました。 水族館ってどうしてあんなに楽しいのでしょうか?シャチやイルカを見てると癒されます。 日頃の疲れを癒しに行ってみては?
名古屋港水族館といえば全国でも有名で、とても広く本格的な水族館です。 私は名古屋生まれで小さな頃からよく行ってました。行くたびに新しい発見もあるので、何回行っても飽きない施設です。 公共交通機関で行く場合は地下鉄名港線「名古屋港」駅を降りて約5分です。 車で行く場合でも、とても広い「ガーデンふ頭」の駐車場に止められるので駐車場渋滞することもありません。 名古屋港水族館の魅力といえば何といっても、その広さです。日本でも最大級の広さを誇る水族館で、展示は500種類以上もあります。 日本ではなかなか会えない「シャチ」も見ることができます。シャチを見ることができる水族館は全国でも2ヵ所だけだそうです。 たくさんの展示がありますが、その中で個人的なおすすめスポットをご紹介します。 まずは南館2階にある「黒潮大水槽」です。 とても広い水槽に35,000匹以上のマイワシなどの魚たちが泳いでいて、光の反射でキラキラ光っているたくさんの魚がとても幻想的な光景で長時間見ていられます。 次は北館2・3階の「オーロラの海」です。北極圏の海を再現したオーロラの海では、真っ白で大きな体のベルーガが見られます。愛らしいその姿にとても癒されます。 2階からは泳いでいる姿が見られて3階に上がると地上から海を眺める感覚が楽しめます。 次は「ウミガメ回遊水槽」です。南館2・3階、「赤道の海」エリアの水槽で、ウミガメたちが泳ぎやすいようにドーナツ状になっています。優雅に泳いでいるウミガメの姿はまるで空を飛んでいるようで、とてもかわいいです。 最後にご紹介するのはメインプールでのショーです。 3,000人を収容できる大きなスタジアムでは、とても高くまで飛ぶイルカたちのジャンプやパフォーマンスは圧巻です。 ショーは1日数回開催されていますので、時間をしっかり確認してスケジュールを決めてから見るのがおすすめです。 ショーやイベントも季節によって変わるので何回行っても楽しめます。
名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港駅」から徒歩10分ぐらいのところにある名古屋の有名スポット名古屋港水族館。何といっても凄いのはイルカショー!可愛さとスピード感に圧倒!絶対に見てね!シャチも見れるよ。
名古屋港水族館は名古屋市港区にある水族館です。愛知県内最大級の水族館です。名港線名古屋港駅近くの便利な立地です、もちろん駐車場も完備されているので車でも行きやすいです。見どころは白イルカのベルーガです。可愛い顔、可愛い声の神秘的にも感じるベルーガは何時間見ていても飽きません。水中からはもちろん上からも見ることができます。サービス精神が高いのか水面によく上がってきてくれるので上から見ることをオススメします。ショーも見どころの一つです。定番のイルカショーとマイワシのトルネードショーがあります。マイワシは群れで泳いでいる姿は圧巻の一言です。ぜひ一度見て頂きたいです。イルカショーはものすごく高いジャンプを何回も見ることができます。その際に前方の席は大量の水をかぶります(笑)カッパも借りられるのでお子様連れなどにオススメです。水槽が大きいので一番後ろの席から見ても大迫力です。可愛い魚な興味深い生物がたくさんいるのでファミリーにもカップルにもオススメの施設です。
名古屋港水族館に家族で行ってまいりました。地下鉄名港線の名古屋港駅の3番出口から徒歩5分ほどで名古屋港水族館に到着できました。車で行く場合は、名古屋高速道路の港明ICから約10分ほどで着くので、アクセスがとてもいいと思います。 名古屋港水族館は北館と南館があり、それぞれプチテーマがあります。北館は「35憶念はるかなる旅〜ふたたび海へ戻った生き物たち〜」で、南館は「南極への旅」となっておりました。 まず北館から行きましたが、北館2階の日本の海ゾーンでシャチとバンドウイルカ、カマイルカが展示してあり、大きい水槽で大迫力です。それぞれのイルカたちが仲良く泳いでいる姿はとてもかわいく、こっちおいでと手招きするとたまに来てくれて(たまたま!?)、とてもうれしかったです。 次に行ったのは、同じ階のオーロラの海ゾーンでベルーガたちがおりました。イルカと違って顔がとってもキュートで子供たちも大喜びで見ておりました。水槽越しなのにたまにベルーガの鳴き声が聞こえて、本当にかわいかったです。 次に北館3階に行きましたが、こちらにはメインプールがあり、幅60m・奥行30mで大迫力なショーが見ることができます。イルカのパフォーマンスを見ましたが、飼育員との息がぴったりのショーはとても見応えがあってすごく楽しかったです。シャチの公開トレーニングもやっているそうなので、次回は見てみたいと思います。 次に南館の2階にある日本の海ゾーンにいきました。こちらでは多様な生き物が生息する日本周辺の海の環境を再現しており、黒潮大水槽がとても印象的です。ものすごい数のマイワシが泳いでおり、マイワシ自体はとても小さいのに、みんなが一体となっておよいでいるので大迫力です。 次に南館の赤道の海ゾーンにいきました。グレートバリアリーフをモチーフとしたサンゴ礁大水槽が1階から3回にわたって貫いてあり、色々な種類の魚がいっぱい優雅に泳いでおり、凄くキレイでダイビングをしているような感覚でとてもよかったです。 すべてを通して、家族が大喜びしており、大満足でした。
新型コロナ感染予防のために入場者制限がありました。日本最大の水量と延床面積を誇る水族館で、イルカショーで使用する水槽も日本最大です。楕円形で最も長い距離は縦30m.横60m.最大深度12mにもなり、その量1万3400トンにもなります。深さがあるということはその分助走をよりつけられるということなので、6mもの高さのボールに到達する事が出来るのが圧巻です。 17時以降は予約なしで入れて、チケットは大人1名1620円でした。どうやって回れば全部上手に見れるのか分からず、行ったり来たりしてしまいました。 でも、休憩スペースも沢山のあったので、休み休み見れました! イルカショーも、シャチのトレーニングも、マイワシのトルネードもとっても感動しました! 水族館にもレストランがいくつかあるし、外に出るとすぐ隣に沢山の食べ物やさんが入った建物もあるので、食事にも困りません!(水族館再入場できます!) クレジットカード払いでも支払いできました。また、一日乗車券などあると割引があります。たまにはイルカショーを見るのも楽しいです。シャチを見たくて訪れました。webによるチケット販売は、入場の際に時短出来てオススメ。アソビューから購入します。 コロナ禍による週末は入場予約制。 とは言うものの中は、とてつも無い人混み。シャチが水槽で見れるというのがいい。 ガラス越しでも、迫力が素晴らしかった。パフォーマンス用のプールもメインはとても大きい。小プールも3つ有り、イルカ見ながらシャチも見れる。土日祝とお盆はあそビューでの事前予約が必要。13時ごろについて駐車場は10分ぐらい並んだら入れました。人入りもそこまで多くなく安心。無料の記念写真撮影サービスがうれしかったです。しゃち公開トレーニングは席ではなく右奥の方がよく見えます。 対策を充分していくものの、不安な所も。 駐車場には、他府県ナンバーも結構目につきました。 到着したのが18時だったのでシャチのショー?は終わっていて残念でしたが、水槽で優雅に泳ぐシャチを見ることができて嬉しかったです!!大きくて迫力がありました。
休日に福岡から来た孫2人と子供と嫁で5人で行ってきました。場所は名古屋高速の港明インターを下りて直進すると10分位で到着しました。駐車場はガーデン埠頭西駐車場に停めました。施設の周りにたくさんあるので安心して行けます。料金は30分100円、上限1,000です。コロナ禍の影響で入場制限がありましたが、予めネット予約しておいたので待つ事なく入場できました。北館と南館があり全部で5,000種類位の海の生物がいるそうです。最初にイベントの確認です。イルカのイベントが一番早いのでまずは北館の3階に上がり、売店でランチのファーストフードを買ってスタジアムで食べながら鑑賞しました。イルカショーはいろいろ工夫して行ってくれているのでとても楽しめたのと、飼育員さんとイルカの連携がしっかりできてるなぁと思いました。孫達は最前列に着席してイルカの海水シャワーを浴びて楽しんでいました。着替えは持っていってましたので大丈夫です。スタジアムは屋根付きで真夏でしたが意外に涼しかったです。北館はシャチやイルカが中心ですが海の歴史も展示してありました。南館はクラゲや深海魚やペンギンや亀などがいました。一階に実際にいろいろな生き物に触る事ができるコーナーがあり、孫達は大はしゃぎでした。ヒトデやナマコやウニが触れるようになりました。クラゲコーナーはとても幻想的な演出がしてあり時を忘れて嫁とロマンチックな気分で観察していました。心あらわれました。この水族館はただ魚を集めているのではなく、大陸毎の違いだったり海の歴史だったり、いろんな角度から「魅せる」「楽しめる」水族館だと思います。最後はお土産コーナーです。北館、南館の両方の出口前にあります。孫に言われるとついつい買ってしまいます。今回、何年かぶりに行きましたがほんと楽しかったし勉強になったし、何より家族全員笑顔になれました。楽しい非日常をありがとうございました。次回は更なるパワーアップを楽しみにまた来ますのでよろしくお願い致します。
愛知県名古屋市、名古屋港の側にある名古屋港水族館です。 家族で出かけましたが、屋根付きの駐車場もあり中も想像以上に広く大人から子どもまで楽しめる雰囲気でした。 イルカやシャチのショーはかなりオススメです。
名古屋港水族館は、名古屋市港区にある水族館で、地下鉄名港線「名古屋港」駅3番出口より徒歩5分程のところにあります。駐車場の停めれる台数もたくさんあるので、駐車待ちの心配はそうそうないかと思われます。 先日、家族で遊びに行ってきました。2歳になったばかりの娘を連れての初水族館。大人も含めて、家族大はしゃぎで行ってきました。 館内はひんやりしており、暗めの照明でなんとなく時がゆったりと感じる、そんな落ち着いた雰囲気です。入場券を手におずおずと進むと、入ってすぐにイルカが!!・・・。でっかい水槽でスイスイ気持ちよさそうに泳いでいます!サービス精神旺盛なイルカさんたちのようで、お客さん方面に向かって背泳ぎ?お腹を見せるようにかわいらしく泳いでくれ、観客たちは大変にぎわっておりました。 イルカさんスペースの横に、シロイルカ、スナメリ、ベルーガのコーナーもあります。こちらの動物たちは、イルカよりも身体が大きくて、すごい迫力です。ずっと見ていると、なんだか神々しくて泣きそうになっちゃいました。子供もちょっぴり怖かったようで、ずっとパパの足にしがみついてました。(笑) ぐんぐん進むと、深海魚コーナーでしょうか。ちょっと薄暗い空間にたどり着きました。ここで、「ダイオウグソクムシ」に遭遇します。思ったより大きくって、多分20センチくらいあったと思うんですけど、全く動かなくって、置物みたいでした。なかなか神秘的な生き物という感じがしました。 さらに進むと暖かい海のコーナーでしょうか。明るい場所に出て、ウミガメやサンゴ、カクレクマノミなんかの小魚がたくさんいるスペースに出ました。これには子供も大はしゃぎで、指をさして楽しそうにしておりました。 他にも、淡水魚やクラゲのコーナーもありました。 お昼も館内のレストランで、海鮮丼とカレーを注文したのですが、どちらもとても美味しかったです。「ワニ肉」のプレートメニューがあったのが衝撃でした。今回は見送りましたが、次は勇気を出してみたい・・・。 お昼込みで、ゆったり歩いて2時間という感じでした。お子様連れにも、カップルにもぴったりの水族館ですね♪また遊びに行きたいです。
名古屋港水族館へは、車だとガーデンふ頭駐車場があり、電車だと地下鉄名港線の名古屋港駅を降りて徒歩5分もあれば着きます。イベントをよくやっていますよね。イルカやシャチやベルーガが人気で、なかでもイルカのパフォーマンスは、約20分くらいかけてパフォーマンスが続くので目が離せません。プールも大きくてイルカが泳ぐだけでも迫力があります。イルカ達の大ジャンプも見ごたえがあります。大きなスクリーンを使った演出もあり、見逃してしまったイルカの大ジャンプもリプレイ映像で見ることもできます。またシャチの公開トレーニングもあり、あの巨大なシャチが時速50kmといわれる力強い泳ぎには圧倒されてしまいます。凛々しく美しいシャチの姿は見てて飽きません。ベルーガは色白でとても美しいです。小回りがきいたり首を大きく動かしてりできて、とても愛嬌があります。その他にはゴマアザラシがいたりペンギンがいたりうみがめがいたりと一日中ゆっくり楽しめますよ!
○施設名 名古屋港水族館 ○場所 愛知県名古屋市港区にある水族館、名古屋港水族館にお邪魔しました。比較的アクセスしやすい場所にあり、地下鉄名港線の名古屋港駅から徒歩10分ほどでつきます。 ○駐車場 駐車場は100台以上止めれます。何個か駐車場があるので、車で来ても並ぶことはなく、ちゃんと止められます。 ○施設内 受付は外にあるので、外でチケットを買い求めてください。名古屋港水族館単独チケットで、大人料金が2030円子供が1010円です。5月ごろに行ったのですが、共通チケットも売っており、展望室や海洋博物館などのチケットもまとめて買うことができます。 ○感想 日曜日の午前中に、名古屋港水族館にきました。緊急事態宣言が出ているせいか、日曜日なのに空いてました。客層は、若いカップルばかりで、初々しいなと思いました。他にも家族連れがちらほらいました。名古屋港水族館にきたのは高校生ぶりだったので、水槽をみただけで、 テンションが上がりました。入ってすぐのところに、いるかたちが泳いでるところをみれるので、見惚れてしまいました。名古屋港水族館は見るところがたくさんあり、鯱やイルカのショーやマイワシのトルネードがおすすめです。他にも、海の生態を学ぶビデオや、深海に住む魚の標本などでいろいろあって、面白いです。子供たちが楽しめるように、ゲーム感覚で海で隠れるのがうまい魚達を難易度形式で探すコーナーなどあって家族総出で楽しめます。個人的に好きなのは、ペンギンとクラゲとチンアナゴです。ペンギンは、みてるだけで可愛くて、陸なのに、泳いでるポーズをしているペンギンを見て癒されました。クラゲはすごい神秘的で透明感がすごい素敵でした。チンアナゴは、面白く、かわいいです。餌みたいなのをパクパクして伸び縮みするのでキュートでした。一通り回ると最後にお土産屋さんがあるので、チンアナゴのぬいぐるみを買って帰りました。近くにフードコートも併設されているのでそちらでランチしました。久しぶりに来ましたが 大人でも楽しめました。
名古屋市港区にある水族館です。 市営地下鉄「名古屋港前」から徒歩10分ほど、東海地方では鳥羽水族館と並ぶ知名度で東海地方最大級の大きさを誇ります。 水槽も全国的に類を見ないサイズの水槽があります。 またベルーガという白いイルカの飼育も全国的に珍しいです。 雄大に泳ぐ姿は現実を一時忘れてしまいそうな程美しいです!
愛知県名古屋市港区港町にある【名古屋港水族館】です! 新型コロナの関係で予約制になっていましたので、事前に予約していきました。 人気のイルカショーから、珍しい魚まで飼育されておりとても楽しめました! 水族館の中でもとてもオススメな所なので是非、いってみてください!
名古屋港水族館公益財団法人名古屋みなと新興財団です。住所は、〒455-0033 愛知県名古屋市港区港町1番3号にあります。名古屋港水族館がおすすめなポイントを私が説明させていただきたいと思います。家族旅行や、デート、お出かけ、遠足など名古屋港水族館はいつでも誰とでも楽しむことができる場所となっています。シチュエーションに合わせたいろいろな楽しみ方をご紹介いたします。まずは、アクセスについてです。地下鉄でお越しの方は、地下鉄名港線「名古屋港」駅下車で3番出口より徒歩5分です。お車で行かれる方は、ガーデンふ頭駐車場に止めることができます。徒歩5分です。料金は、30分100円の上限額1,000円です。バスは一回900円です。回数券もございます。水族館の料金に移ります。大人2030円、高校生2030円、中学生1010円、小学生1010円、幼児(4歳以上)500円という料金設定になっております。他に夜間営業もしております。料金も変わります。大人1620円、高校生1620円、中学生800円、小学生800円、幼児(4歳以上)400円という料金設定になっております。続いて、営業時間についてです。通常営業時間は、9:30から20:00。今は、緊急事態宣言が発令されているので9:30から17:30になっておるので、気をつけて行くことをお勧めいたします。名古屋港水族館のオススメポイントです。私が驚いたのは、シャチです。日本でもほとんど展示されているのは少ないのではないのでしょうか。展示しているだけでなく、シャチのショーも開催しており大迫力なショーを見ることができます。続いて、イルカショーです。日本の中でもとてもレベルの高いショーだと聞いています。私もいろんな水族館を回りましたが、一番と言えるほど素晴らしいショーでした。他にもいろいろなテーマで魚たちが展示されています。誰と行っても楽しめる場所なのでぜひ行ってみてください。
名古屋港水族館は地下鉄名古屋港駅から徒歩約5分の場所にあるので、電車でも行くことができます!国内で唯一シャチがいる水族館で、大きなモニターでシャチの公開トレーニングを見ました。また、イルカショーも迫力がありとても楽しかったです。施設内は広く、水槽が大きいのでとても見応えがあると思います。イワシの群れが綺麗で個人的にオススメです!「マイワシのトルネード」というイベントがあるようなので次回はイベントでイワシを見ようと思います!!
愛知県名古屋市港区にある「名古屋港水族館」は、日本で2施設しかない、シャチが見られる水族館です。今回、シャチを初めて見たので、その大きさや、優雅に泳ぐ姿にとても感動しました。 館内は北館と南館に分かれており、各館3フロアごとあるのでとても広く、見ごたえがあります。また、広いだけでなく、日本の海や、深海ギャラリー、オーロラの海など、生き物の生息地域ごとにエリアが分かれているので、とても見やすかったです。 さらに、時間ごとにイベントがあり、イルカパフォーマンスやシャチの公開トレーニング、マイワシのトルネードはすごく迫力があります。イルカパフォーマンスに関しましては、水中観覧席が用意してあり、水中の様子を見ることができるので、2度楽しむことができます。 また、並ばずに入館できるスマートフォンでの電子チケットがあったり、検温、マスク着用、アルコール消毒の徹底など、新型コロナウイルス対策も万全の為、安心して楽しむことができました。 また名古屋に行った際には、ぜひ訪れたいと思います。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |