碧南海浜水族館
愛知県碧南市にある水族館です。
アクセスとしては、名鉄三河線の碧南駅で下車し、徒歩で約15分の場所にあります。
車の場合は、国道247号線、いわゆる産業道路沿いに立地しています。
水族館の目の前に駐車場がありますので便利です。
また、目の前の駐車場が満車だった時のために少し離れていますが計3ヵ所の駐車場があります。
いつも水族館の目の前(一番近い)の駐車場を利用していますが、土日に行っても停められなかったことはありません。
駐車場の台数はホームページなどでも記載はされていませんでしたが、目の前の一番近い駐車場だけでも100台近くはある印象です。
休館日は毎週月曜日で、月曜日が休みの場合は翌平日が休館となります。
また、開館時間は9〜17時。最終入館は16時30分です。
入場料は、大人が500円。小人(年中以上、中学生以下)が200円ですので
比較的安く楽しむことができます。年少以下は無料です。
また、団体割引や年間パスポートも用意されています。
この水族館はものすごく大きな水族館ではありませんが、子供を連れて何度も利用するほど、なんだかほんわかできる大好きな水族館です。
この施設には、生き物展示エリア、ビオトープエリア、科学館エリア、くつろぎエリアの4つの分かれています。
我が家は生き物展示エリアが大好きです。
最近では、あまり利用できていませんが当時はウミガメの生まれたばかりの赤ちゃんがたくさん入った水槽が置いてあって子供たちが喜んでいたのを思い出します。
他にもチンアナゴ、タコ、カニ、クラゲ、アリゲーターガーの標本なども展示してあります。
工作コーナーでは、この水族館オリジナルでいろんな魚たちがデザインされたペーパーキャップが販売しています。今はコロナの影響で販売のみになったいるようですが、コロナが蔓延する前は工作コーナーで工作をしている子供たちがたくさんいました。その光景を見るだけでほのぼのできました。
この水族館のくつろぎエリアには、レストランがあります。また、持参したお弁当が食べられるスペースもあります。
小さなお子様連れのご家族には特に喜んでもらえる施設だと思いますよ!