暦ではもうすでに秋、とはいえまだまだ暑い。
この暑さはいつまで続くのだろうと思いながら、好奇心旺盛な私は娘家族のドライブに同行した。
目的地は『ぎょぎょランド』
豊川の魚や生物を中心に自然に近い状態で展示している、淡水魚水族館。
この様な水族館は全国的にも珍しいらしい。
家から1時間程度の比較的近い所にある施設だが、勿論、初めての訪問だ。
駐車場に到着、まず目に入ったのは「水の広場」
石が敷き詰められた浅い水辺、レンガ色の迷路、そして所々で吹き上がる噴水にずぶぬれになって楽しむ子供達の姿。
この広場を抜けると、正面の森の緑に溶け込む様な大きな建物が建っている。
玄関ドアの上には、5匹の魚が描かれた『ぎょぎょランド』の看板。
ここにも受付はあるが、入場料〇〇円の表示が無い。
なんと無料だ、この時代に入場料無料は大変嬉しい。
入場してすぐ、休息ホールに円形の水槽、中には大きな魚の姿が見えた。
ナマズやエイの様だ。
振り返ると「GYO GYO LAND」のゲート。
この奥には「ふれあいの池」「流れの水槽/上流・中流・下流」等があり、スロープに沿ってそれぞれの流域に棲む魚(鯉、アユ、アマゴ等)の姿を見る事が出来た。
今は無くなりつつある自然の姿を後世に伝えていく為に、ここは貴重な施設であると思う。
皆様も『ぎょぎょランド』で、魚たちの自然な姿をご覧になっては如何ですか?
ここまでのアクセスは、東名高速豊川ICから西へ直線で約5Km(赤塚PA南側)です。
JR飯田線「豊川」駅及び名鉄豊川線「国府」駅からタクシーでは、10〜15分で到着出来ると思われます。
ぎょぎょランドは、愛知県豊川市にある入館料無料の水族館です。
豊川市の中心地からは少し外れており、近くに駅はありませんが数年前に近くに大きな道ができたので、車で行くのがとっても便利です♪混雑していることが多いですが、駐車場は第2駐車場まであるので、安心していくことができますよ。第2駐車場は、ぎょぎょランドから少し距離がありますが、春には桜を見ることができ、自然をたくさん感じることができます。
また、ぎょぎょランドがある赤塚山公園内には、ヤギやウサギがいるアニアニまぁるという動物園や水遊びのできる水の広場があり、1日中遊べちゃいます!!特に水の広場は、夏になるとこどもたちでにぎわっていてみんな暑さを忘れて楽しんでいます。
それ以外にも期間限定で、梅の花や花しょうぶを見ることもできるので、大人も子供も十分に楽しめる施設になっています。
親子三世代で1日遊べる施設になっているので、ぜひ行ってみてくださいね★
愛知県豊川市にある、市営の水族館です。
大きな公園内にあり、植物園などと併設されています。
また、展示は淡水魚に特化されており、有名な水族館のほとんどが海水魚なのと比べていつもと違った魚が見られるのもいいですね。
これで入場無料!最高です。
駐車場から入館料まで無料で
しっかり楽しめる施設です。
館内には豊川に生息しているお魚があれこれ展示されていてしっかりと生体について学ぶことができます。
館内でたすぐのところにお水の遊び場広場もありお子様も楽しめますよ????
ぎょぎょランドは豊川市赤塚町にある公営水族館です。
敷地には水族館施設、動物園施設、公園施設が併設されている複合の広場となっており、日中、週末に拘らず常に子供連れの家族が利用しており大変賑わっています。
駐車場から噴水広場を抜けると正面にあるタイル張りの施設がそれにあたります。エントランスには水槽があり鯉が手に届く距離で見られます。
入り口はバリアフリーにも対応しており、スロープ、エレベーターも完備されております。
エントランスに入ると広いホールがあり、円柱状の水槽に大型の淡水魚が飼育されています。
その後は地元の豊川に生息している淡水魚が、巨大な水槽で飼われており、魚類だけでなくザリガニや、亀、両生類など様々な川の生き物が展示、飼育されています。
コロナ対策で飲食コーナーが閉鎖されてしまい、自動販売機がかなり撤退してしまいましたが、最近では週末にキッチンカーが出店されるようになっており、屋外ベンチで食事が出来るようになっています。
愛知県豊橋市にあります水族館の一つになります。
駅や市街地からは離れた場所にありますので訪問は車をオススメします。駐車場や入館料は無料になります。そして施設内にはたくさんの魚が元気に泳いでますよ。
赤塚山公園敷地内にあり、公園も合わせて楽しめると思います。
ぎょぎょランドは豊川市の市営淡水魚水族館です。
公共交通機関を利用の場合、名鉄名古屋線の八幡駅が最寄り駅となっていて、タクシーで15分程度の場所にあります。
自動車でのアクセスの場合は国道1号線を利用すると良いと思います。
駐車場は200台程駐車可能となっていて、広めのスペースで縁石もあるので駐車しやすいです。
施設内は2階建ての建物となっていて順路に従って見ていく感じです。コロナ関係にも配慮していて、入り口には消毒液が置いてあり、順路に沿って歩く様になっています。
水族館としては珍しい淡水魚専門となっていて、豊川を代表する一級河川「豊川(とよがわ)」に生息する淡水魚を中心に見る事ができます。他にも一部でアマゾン川で生息する魚も見る事が出来ます。また、魚だけでなく、水生昆虫やカエル等も見る事ができます。個人的には「タガメ」や「ゲンゴロウ」を見る事が出来てうれしかったです。
種類的には50種類以上はいたと思います。
水族館の入場料は、なんと無料です。
施設利用者は子供連れのファミリーが多いですが、魚が好きな大人の方もいました。また、バリアフリーにも配慮されていて、車いす利用者でも利用しやすい感じになっていました。
ぎょぎょランドは水族館の他に、遊歩道があったり滑り台やカブトムシのオブジェがある芝生広場もあるので、子供が遊びやすい施設だと思います。
動物園コーナーもあり、ポニーやウサギがいました。
お弁当を持って朝から水族館を見て、芝生広場でお弁当を食べながら、子供と遊ぶ事も出来ます。たくさんのファミリーがそうしていました。
また、遊歩道は「コナラの木」が沢山ありました。私が行ったのは10月の半ばでしたが、7月・8月頃は多分カブトムシ・クワガタを見る事が出来ると思います。腐葉土も一か所に集められていたので、カブトムシの幼虫を育てていると思います。
市営施設ですが、清掃等は徹底されていて、ゴミ等は落ちてなくトイレも清潔に保たれていました。
ファミリー向けの人気のある施設だと思います。
ぎょぎょランドさんは、愛知県豊川市にある無料の水族館です。
なんとお魚は淡水魚のみという専門的さです。
魚の他に蛇やトカゲの爬虫類も見れるので、楽しめます。
同じ敷地内には通常の公園や、植物を鑑賞出来る公園もあるので、お子様たちは一日遊べると思います。
レストランなどの飲食店はないので、軽食など持ってピクニック気分で出かけるのがオススメです。
館内の入り口には豊川市のイメージマスコットと思われる、いなりん君がお出迎えしてくれます。
水族館は小規模ですが、淡水魚の生態を間近で見ることが出来るので、たくさんの子供たちが大喜びで見学していました。
水槽もとても大きく、迫力満点で魚を見れます。
水槽の掃除もきちんとされていて、キレイに保たれていました。
水族館の終わりがけに、突然爬虫類コーナーが登場します。
小さい子供たちは、あまりに急な登場に吃驚して泣いていました。
こちらも間近で鑑賞できるので、爬虫類好きにはたまりません。
ただし、鑑賞コーナーが狭く密になりやすいので、今の時期は気を付けなければなりません。
その他、大きなナマズもいて、良い経験ができました。
淡水魚専門の水族館は少ないですし、無料と言うありがたさもあり、周りの皆におすすめしたいです。
赤塚山公園の中心施設です。入場料は無料で、淡水魚水族館としてはかなりの規模です。豊川市内を流れる「とよがわ」の水中が再現されています。外国産の珍しい淡水魚も水槽に分けられていました。公園を訪れた際には、是非立ち寄ってみて下さい。
愛知県豊川市にある水族館で、お魚は淡水魚だけで〜す。蛇やトカゲの爬虫類も見れます。なんといってもこちらの施設は無料です!!
同じ敷地内には公園や、植物を鑑賞できる公園もあるので一日遊べるよ!レストランなどの飲食店はないので、軽食など持って行くと良いよ。
水族館は小規模ですが、淡水魚の生態を間近で見ることができて子供大喜びでした。水槽も大きくダイナミックに魚を見れます!水槽の掃除もきちんとされていてキレイでしたよ!水族館の終盤に、突然爬虫類コーナーがやってきます。家の子供は泣いてましたが、こちらも間近で鑑賞できます。ただし、鑑賞コーナーが狭く、密になりやすいので気を付けてね!
館内の入り口には豊川市のイメージマスコット?のいなりん君がお出迎えしてくれます。稲荷が有名だからキツネなのかな?その他大きなナマズもいて大人の私も驚きました!淡水魚専門の水族館ってあまりないし、何より無料で入れるのは嬉しいですよね!豊川市さんありがとう!
家族でぎょぎょランドに来ました。今回が初めてで名古屋から1時間程度で到着しました。ぎょぎょランドは豊川市赤塚山公園内にあります。館内には豊川に生息しているサカナやその他、ヘビやカエルが展示してありました。
ぎょぎょランドさんは、愛知県豊川市にある淡水魚を集めた水族館です。豊川市内を流れる「とよがわ」に住む魚や生物を中心に、自然に近い状態で展示されていました。派手さはないですが、夏場に遊びに行く川に住んでいる魚や生物を知った事で、来年の夏が一層楽しみになりました。
豊川市の赤塚山公園にある淡水魚専門の水族館。なんとここの水族館は無料で入館出来、楽しむ事が出来ます!館内には豊川に生息する淡水魚や虫などの生き物を見ることができクオリティも高いです。
また水族館以外にも小動物と触れあえる動物園があります。なんとこちらも無料で楽しめます。夏になれば水遊びが出来るスペースもあったりと、いっぱい遊べる施設です。
赤塚山公園内にある無料の淡水魚水族館です。
子供が分かるように魚の説明書きがありますが、絶滅危惧種のマークも付いていて、その多さに驚きました。
世界の淡水魚が展示されているので、淡水魚について色々学べてお勧めです。
豊川市の『赤塚山公園』の中にある、東三河唯一の淡水魚水族館になります。地元の”とよがわ”に生息する魚を中心に、世界の淡水魚が展示されています。無料ですので近くに行った際はぜひ寄ってみてください。
ぎょぎょランドは、豊川市の赤塚山公園内にある淡水魚専門の水族館です。
こちらの水族館はなんと無料で入館することができます。
豊川に生息する淡水魚を見ることができ、見ごたえあります。
また水族館以外にも小さな動物園も併設されており、動物にも触れ合うことができます。
一日遊ぶことができますよ!
ファミリーにおススメのスポットです。
こちらは、ぎょぎょランドという淡水魚を集めた水族館のような場所です!水族館というと入園料がかかったりしますが、こちらのぎょぎょランドは入園料無料で入る事が出来、水族館顔負けのクオリティです!!幼少期に家族でよく行っていたのですが、実際に触れ合う事が出来たりと、一日中家族で楽しむことが出来るテーマパークとなっています!
ここには豊川水系の淡水魚を集めた水族館があり結構見応えがあります。
また小動物と触れ合える動物園もありどちらも無料で楽しめます。
園内は広く家族連れでピクニックに行くのも良いですよ。
ぎょぎょランド!インパクトのある名前で注目さています。ぎょぎょランドは赤塚山公園内にある淡水魚水族館で、とよがわに生息する魚や虫などの生き物を見ることができます。入場料が無料なのがとても嬉しいです。夏は水遊びできるスペースもあるので小さい子供達でとても賑わっています。ここでしか見られない生き物を観察しに行ってみてください。親子で楽しめます。
毎年お盆休みに1回は家族で訪れますよ。入館無料の淡水魚水族館はとっても楽しいので子供たちは大喜びです。赤塚山公園内にあり、ミニ動物園や芝生広場もある為お弁当を持ってのんびり1日楽しむことが出来ますよ。おすすめです!
豊川市の赤塚山公園内にある無料の水族館です。無料ですが、地元豊川などに生息する淡水魚が大きな水槽でみることが出来ます。また、小さい動物園も併設されており、子供も大喜び。一日中いても飽きることがありません。
愛知県豊川市にある、淡水魚専門の水族館です。
このぎょぎょランドや小動物園なども含めて、入場料は無料ですので、暑い夏などは何度も水族館を出たり入ったりして涼んでもOKです。
淡水魚専門の水族館だそうですが、水族館としての展示以外にも、外で子どもが水遊びが出来るスペースがあったり、動物ともあそべる場所があったりして、そっちを目的に来る家族連れも多いです。
そしてなにより、すべて無料であそべます!
豊川市にあります水族館ぎょぎょランド。なんと、入場料が無料!!さらに小動物広場もあり、子供にはもってこいの場所です♪今の時期は花菖蒲園が見処で、とても楽しむ事が出来ます☆皆さんも是非一度行ってみて下さい☆
先日、妻と愛知県豊川市の赤塚山公園にある「ぎょぎょランド」に行ってきました。
「ぎょぎょランド」は、淡水魚専門の水族館で、イキイキと泳ぐ魚の群れに見入っていました。この水族館は、豊川の魚・両生類をはじめ、様々な熱帯魚などもいて、見ごたえ抜群の水族館ですよ。
ぎょぎょランドは豊川市の赤塚山公園内にあります。 淡水魚を多く集めた、淡水魚専門の水族館ですよ。ぎょぎょランドは入場料が無料で楽しめます。入場無料ですが、沢山の種類の魚が展示されていますので、十分に楽しめます。
豊川市の水族館です。
水族館メインですが、動物園、昆虫園、公園もあります。
ボリューム満点でかなり遊べます。
ファミリーで出かけるにはかなりおすすめです。
お子様に喜ばれること間違い無しです。
こちらは、豊川市唯一の水族館です。
淡水魚専門で、入場料も駐車場も無料です。
赤塚山公園内にあり、他の動物とも触れ合えます。
広場でゆっくりしたり、のんびり過ごすことができます。
公園内で無料ということもあってか、家族連れが多く、賑わっています。
名前もユニークな豊川市の赤塚山公園にある水族館です。
東三河では唯一の淡水魚水族館だそうですが、入園料が無料で楽しめるのがすごいです。
『とよがわ』の流れをイメージした水槽は、見ているだけでもゆったりと癒されます。
なんと無料の水族館にびっくりしました。
施設はさほど大きくありませんが淡水魚の生態が勉強できます。こちらの施設は赤塚山公園内にあり、他の動物等とも触れ合えることができのんびりと1日過ごすことができました。
こちらの水族館は淡水魚がメインで無料で見ることができます。となりには公園もあるので一緒に楽しむことができます。見たこともないような珍しい淡水魚もいるので子供の学習のためにもなります。
ぎょぎょランドには、とよがわに生息している淡水生物や世界の淡水魚などを展示している淡水魚専門の水族館です。総合公園内にあり入場料が無料なので、公園利用者や家族連れの方などお客さんがたくさん来ていて人気スポットになっています。
ぎょぎょランドは豊川市の赤塚山公園内にあります。
淡水魚だけを集めた水族館で、入場料が無料。
無料だとは思えない、充実した施設です。
たくさんの種類の魚たちがいて面白かったです。
豊川にある水族館です。淡水魚がたくさんいます。ザリガニなどと触れ合えます。
また水族館のほかに、大きな公園、ヤギなどと触れ合える動物園、鯉などが釣れる釣り堀など様々な施設があり長時間滞在できます。
豊川市にある水族館で、地元を流れる豊川に住む生き物たちの生態を学ぶことができる施設となっています。
地元とはいえ川の中はそう簡単にのぞけるものではないので、新しい発見があると思います。
愛知県豊川市にあるぎょぎょランドは、なんと無料の淡水魚の水族館です。地元のとよがわの淡水魚がメインですが世界の淡水魚もいます。公園の中にある水族館なので散歩コースにちょうどよいです。
無料で利用できる水族館なのでどんな水族館かと思いましたが、川魚の生態がわかる淡水魚の水族館でした。ナマズが愛らしく見えます。動物と触れ合える施設や見応えのある花畑など家族で楽しむことが出来ます。
ぎょぎょランドは赤塚山公園内にあります。ここの公園には水族館以外にも動物園や花広場など色々な施設があります。
入園料は無料なので財布にも優しいです。
ぎょぎょランドは基本的に川の魚が多く、近所の川で獲ってくるような魚が多いので、子供達も身近な魚に喜んでいました。
豊川市の水族館ですが、なんと無料です!
家計にやさしい水族館で非常に助かります。
水族館にいる魚は淡水魚が中心ですが、それ以外にも動物園も併設されており、子供をつれてくると喜んでくれます。
無料なのでおすすめです!
ぎょぎょランドは全国でも珍しい淡水魚を集めた水族館です。
しかも入館無料です。
東三河を南北に流れる豊川の魚や生物をほぼ自然に近い姿で展示しています。
夏は、水広場で水遊びができます。
夏場に水遊びをしに子供達と行きました。水遊びがメインで行ったのですが、動物の広場があったり、水族館もあり、期待以上に充実してました。入場料も駐車料金もなく全て無料!子育て世代にはありがたい施設です。
豊川市で、唯一の水族館です
魚はすべて、淡水魚です
ですので、とてもめずらしい水族館です
水族館の敷地内には公園があり、小動物も飼育されています
ちょうど、こだかい丘になっていて、見晴らしはいいです。
ここの施設なんと無料なんですよ。
家族連れで1日過ごすにはもってこいだと思います。
しかも展示されている魚がなんと淡水魚なのも珍しいですよ。又、ふれあい動物園があり小さいお子様には大満足な施設ですよ。
豊川に住んでいる人ならほとんどの人が行ったことがある場所です。ヤギやうさぎと触れ合ったり、淡水魚を中心とした水族館はとても楽しめます。週末になると多くの家族連れやカップルで賑わっています。
私はのんびりしたい時に利用しています。
淡水魚ばかりを集めた水族館です。世界中の珍しい淡水魚が数多く飼育展示されています。中には非常に貴重な「絶滅危惧種」の淡水魚も何種類か飼育されていますので是非とも出掛けてみてください。
子育ての過程で、私の知る限り誰もが行ったことのある大変人気の高い施設です。夏は噴水で水遊び。春と秋は芝生でお弁当広げてピクニック。羊と戯れて水族館を楽しんでアスレチックで運動してみんな無料です。
釣り好きで淡水魚に興味のある方はお勧めです。時間を掛けて眺めているとそれぞれの魚の表情がとても興味深いものがあります。特になまずが種類が多く、充実していると思います。
愛知県豊川市にある ぎょぎょランド!
ここはお弁当を持っていって一日中たっぷり遊べるよ!
一度だけ家族で行って楽しい思い出が残ってます。ミニ動物園にアクアリウム、夏だったから水遊びが楽しくて、あっという間の一日でしたよ!
ぎょぎょランド!!! 豊川市にある淡水魚の水族館になります。入場無料なので週末に家族でよく行きます。敷地が広くて子供は水遊びもできるので大喜びです。また、すぐ近くには釣堀があり家族で一日中楽しめます。是非一度行ってみて下さい。
愛知県豊川市の市政50周年を記念して建設された、赤塚山総合公園内にぎょぎょランドさんはあります。
東三河唯一の淡水魚水族館で、とよがわに生息する小魚や両生類、は虫類、世界の熱帯魚などもいて、さらに入館料無料なので、休日には子ども2人を連れて遊びに行きます。
動物とのふれあい広場もあるので、お弁当を持って行けば、一日中楽しめます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。