何回行っても楽しめる施設です
鳥羽水族館は全国でも有数の大規模な水族館として有名ですよね。以前に家族で行ったのですが、とても素晴らしい施設だったのでご紹介させていただきます。
交通アクセスとしては三重県鳥羽市、伊勢湾沿いの立地で駐車場も広く用意されてます。近鉄「中之郷駅」の駅前にあるので、電車で行くのもオススメです。
鳥羽水族館の有名なポイントとしては、やはり飼育の種類数が日本一ということですよね。とても広い施設でたくさんの魚や動物に会えるのはとても魅力的です。
あと特徴として、施設はたくさんのエリアに分かれていて、よく水族館は見ていく順路が決まっていますが、鳥羽水族館は順路が決まっていないので、どこから見てもよく、好きなエリアに長時間居てもOKです。
館内は生きものの種類や生態別に、12のエリアに分かれていて、個人的なおすすめエリアをいくつかご紹介させていただきます。
まず個人的に一番好きなエリアが「奇跡の森」エリアです。水族館の中でもここのエリアはジャングル的な雰囲気で、滝をくぐったり、吊り橋を渡ったり、探検気分が味わえるので子供たちも大喜びでした。その中でも「スナドリネコ」が一番のお気に入りで、個人的にネコ好きということもあり、長時間見てしまいました。水辺の動物ということで前足には水かきがあって、鳥や小型の哺乳類なども捕食するそうです。 ちょっとトラっぽい感じです。
次は大人気のラッコが見れる「極地の海」エリアです。極寒の地で生きる生きものはなぜかその姿がかわいくて長時間見ていられるのですが、ラッコ以外にもイルカやアザラシ、天使のようなクリオネなど、かわいい生きものがたくさん見れるエリアです。
あとは「古代の海」エリアもおすすめです。深海魚がメインで展示されているのですが、やはり深海魚は普通の魚と違って、かなり特徴的なので、どの魚も見応えがあります。
施設はとても広く、新しい生きものもどんどん増えて、イベントもよくやっているので、何回行っても楽しめる施設だと思います。