日本有数の水族館
母の古希祝いで家族旅行に行くことがありました。その際に旅行先として決定したのが伊勢志摩旅行です。うちは子供が保育園だったので水族館も喜びます。初めて行く場所なのでドキドキしながら向かいました。
名神高速道路から伊勢志摩方面へ向かうと有料道路の最終地点があります。そこからバイパスで30分ほど行くと鳥羽水族館が見えてきました。海に面した立地で大小様々な離島が素晴らしい眺めです。近鉄の電車も通っているのですぐにアクセスすることができます。
駐車場は水族館の南側にあり、立体駐車場で3階まであるでしょうか。建物内の動線は狭いので大きな車は要注意です。実際何箇所も擦った跡がありました。
駐車をしてから建物に向かいます。1階でチケットを購入。その後2階が正面玄関になります。再入場はスタンプを押すことで可能になるようです。
入ってすぐに大水槽がありました。壁一面がとても大きな水槽になっており、高い天井には鯨の模型が吊るしてあり迫力がありました。施設としては南北に長い造りになっており、学校のように長い廊下があり、それぞれのテーマに沿った水槽が各部屋ごとにあるようなイメージです。
アマゾン川流域の魚がある水槽では熱帯雨林をイメージした作りになっており、魚だけでなくフラミンゴなども飼育されておりました。
ここで珍しいのはジュゴンとセイウチがいるエリアです。飼育するサイズも大きいため、水槽は屋外にありますが、セイウチは合計4頭ほどおり伸び伸びと水槽で泳いでいました。アザラシやペンギンも同じエリアにいるのでたくさんの人が見学していました。普段ならペンギンのショーなどもあるようですが、現在は蔓延防止法の影響でやっておらず。また再開する時にでも行ってみたいです。
フードコートは一箇所しかありませんでしたが、座席が多いためたくさんの人が利用できていました。お土産コーナーも数カ所あったため観光にはちょうど良かったです。
次回は見れなかったショーを楽しみにしながら行きたいと思います。