伊勢海老の水槽がみたい
GWにお邪魔してきました。
「鳥羽水族館の伊勢海老の水槽はすごいぞ。」と友人から聞いており、いつかは見たいと思っていました。ようやく足を運ぶことができたので、当日の朝はワクワクが止まりませんでした!
今回は伊良湖岬からフェリーで伊勢に向かったのですが、鳥羽水族館は鳥羽港降りてすぐ目の前にあります。
私はフェリーの往復プラス、水族館の入館券がセットになっているものを伊良湖港で購入しました。通常金額と比べるとかなりお得なのでオススメです。フェリーを利用する際は要チェックです。
さて、館内ですが、GWということもあり、ファミリーやカップルでとても賑わっていました。入り口では日付の入ったウェルカムボードと一緒に写真を撮ってもらえます。
館内のルートは特に指定されておらず、自分の気になるブースから回ることができます。
また、ごはんタイムやショーなどの回数が多く設定されており、お目当てのショーに合わせて他のブースを回る、という見方にピッタリな造りになっていると思います。
お魚や海の生き物の展示もとても充実しており魅力的なのですが、個人的に興味を惹かれたのは大きな模型たちです。
人食いザメやイッカクなど様々な種類がありましたが、その中でも1番迫力があったのはダイオウグソクムシの巨大模型です。
実物よりもかなり大きく製作されており、1.5メートル四方ほどの枠から勢いよく上半身を乗り出してきている様には、思わずわっ!と声を上げてしまいます。
フォトスポットでもあるようで、一緒に写真を撮りたい人たちで行列ができていました。
さて、今回の鳥羽水族館観覧のメインである伊勢海老ですが、日本の海、伊勢湾にいる生き物のコーナーで拝見することができました。
遠目に眺めてみるとただの岩肌のように見えるのですが、近づいて行くとそれらが伊勢海老の大群だと気付きます。
ダイオウグソクムシの模型に負けず劣らずものすごい迫力!なんといっても密度がすごい。水槽の壁いっぱいに群れをなす伊勢海老、圧巻でした。
大量の伊勢海老と一緒にエビのポーズをとって写真が撮れたので大満足です。
当初の伊勢海老を見るという目的も無事に達成できましたし、ラッコやアシカなどのショーも沢山見られましたし、生き物たちがとっても可愛くて癒されました。
大満足です!
次回は是非家族と一緒に行きたいです。