

観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
鳥羽水族館 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全559件
三重県の鳥羽市にある水族館です!鳥羽駅から歩いて行ける場所にあってとっても便利です!駐車場もあるので車で行くことも出来ますよ!館内は広くたくさんの魚が泳いでいて時間がたつのを忘れてしまいます!アシカショーなどもやっていて可愛くて見る価値ありです!

鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は、約1,200種類もの生き物を展示する日本有数の水族館です。館内は「極地の海」「海獣の王国」など12のゾーンに分かれており、順路が自由なため、自分のペースで見学できるのが特徴です。 人気のラッコやジュゴンをはじめ、アシカショーやペンギンの散歩など、さまざまなイベントも楽しめます。 特にラッコのお食事タイム(1日3回開催)はとても人気です! ラッコの見学は1分間と制限されており、ある程度の人数を決めて誘導されて水槽の前で見学をし、 1分間経過すると並び直してまた見学するというスタイルです。 お食事タイムに並ぼうとしたら、水槽ゾーンの外まで並んでいて、 かなり見学に時間がかかったため、 お食事タイムをずらして見学した方がオススメです。 滞在時間は、ざっと見て回るなら2時間ほど、ショーや食事、お土産選びまで満喫するなら4〜5時間ほどがおすすめ。レストランやカフェも充実しており、館内で1日ゆったり過ごすことも可能です。 また、バリアフリー設計で、ベビーカーや車椅子でも安心して移動できます。 鳥羽駅から徒歩約10分とアクセスも良く、周辺には伊勢志摩観光地も多数あるため、観光ルートに組み込むのにもぴったり。フェリーの港も近いため、田原からフェリーで行くという手もあります。ファミリーはもちろん、大人同士でも十分楽しめる施設です。海の生き物たちと触れ合い、癒しのひとときを過ごしたい人におすすめのスポットです。
こちらは、三重県鳥羽市にある水族館です。日本でも有名な水族館の一つで 12のテーマでゾーン分けされていますが、見学順路がなく好きなように見られます。飼育数もとても多く、一番の人気は日本で唯一見られるジュゴンでしょうか。アクセスはJR・近鉄鳥羽駅から徒歩約10分のところにあります。駐車場ももちろんありますが、水族館まで海沿いが一部遊歩道になっていたのと、反対側には電車が見られるロケーションなので、交通機関を利用して歩いて行くのがオススメです。 チケットは券売機ではなく窓口で購入します。他の水族館でよくあるイルカショーはありませんでしたが、アシカショーやペンギンのお散歩などのショーに加え、ラッコやアザラシのお食事が見られます。私たちはセイウチふれあいタイムに参加しました。屋外にあるアクアプロムナードで行われましたが、屋根もあり階段上になっている観覧席がありますので、雨でも小さいお子さんでもみんなで楽しめると思います。いよいよ時間になり、セイウチがゆっくりとやってきました。手を振ったり、シャボン玉を吹いたり、他では見ることができないセイウチを見ることができてとても楽しかったです。ショーが終わるとセイウチが順番に周ってくるのでタッチができました。セイウチの後は、ジュゴンを見たり、ラッコのお食事を見ました。奇跡の森は、2階が歩けるようになっていて、つり橋を渡ったり階段を上り下りして森を見渡せるようになっていました。日本では鳥羽水族館でしか見られないジュゴンは人魚の海にいました。ゆったりと泳ぐ姿は時間を忘れて見入ってしまいました。 お土産屋さんのメインショップでは、海の生き物のぬいぐるみがたくさんあり、子どもがなかなか決められませんでしたが、赤ちゃんペンギンにしました。今でも抱っこして寝ているので、買って良かったなと思います。お菓子のお土産もいろいろとありました。今回は見られなったショーもありましたし、セイウチのショーが楽しかったので、ぜひまた訪れたいと思っています。
こちらの水族館では人気のラッコに会える水族館になっています。自分も動物好きなのですが、子供がとても気に入っています。可愛いものが好きな息子ですが、3歳でも分かるんだなと思いましたwまた訪問してみたくなったので休みを利用して訪れたいと思います思います。

伊良湖からフェリーに車を乗せて行ってきました。伊良湖フェリーの売場でフェリーと鳥羽水族館のチケットがセットでお得に購入することが出来ます。鳥羽のフェリー降り場からすぐに鳥羽水族館の立体有料駐車場があり、そこに駐車し徒歩3分位でチケット売場に到着です。チケット売場でセット購入した引換券と入場券を交換してもらいました。入場ゲートでチケットのQRコードを機械に読み込ませると入場出来ます。色々な魚やカニなどが展示されていますが、印象に残ったのはアシカショーでした。色々な動物のショーが開催されており、館内で各ショーのスケジュールが案内されています。待ち時間が少なくちょうど良かったアシカショーを観戦しました。よく調教されておりジャンプやフリスビーをキャッチしたりとても可愛かったです。他のイベントは超危険生物が開催されておりました。毒ガエルやタランチュラ、毒蛇、ワニなども展示されて、いつもの水族館では見られない動物も観察でき満足でした。鳥羽水族館で飼育されている有名なジュゴンは、昔と変わらずのんびりと泳いでいました。最後は出口近くでお土産を購入しました。

鳥羽水族館は三重県鳥羽市に位置し、日本国内でも特に人気のある水族館の一つです。その魅力は、展示されている生き物の多様さと、訪れる人々に提供される体験型プログラムにあります。 まず、鳥羽水族館は約1,200種類、30,000点以上の生き物を展示しており、国内でもトップクラスの規模を誇ります。特に有名なのは「ジュゴン」の展示で、日本国内ではここだけでしか見られない貴重な存在です。このジュゴンはゆったりと泳ぐ姿が印象的で、訪れる多くの人々を癒しています。 館内は12のテーマゾーンに分かれており、それぞれ異なる環境や生態系が再現されています。例えば、「極地の海」ゾーンではペンギンが元気に泳ぎ回る姿を観察でき、「サンゴ礁の海」ゾーンでは色鮮やかな熱帯魚や美しいサンゴが展示されています。また、「大水槽」では巨大なエイやサメが悠々と泳ぐ姿が圧巻で、海の中にいるかのような感覚を味わえます。 さらに、鳥羽水族館ではショーやイベントも充実しています。特に人気なのはアシカショーで、かわいらしいアシカたちが様々な芸を披露してくれます。子どもから大人まで楽しめる内容で、家族連れに大変好評です。また、バックヤードツアーなど、普段は見られない飼育の裏側を体験できるプログラムもあります。 アクセスも便利で、鳥羽駅から徒歩約10分と好立地。周辺には伊勢志摩の観光スポットも多く、観光の一環として訪れるのに最適です。館内はバリアフリー対応で、ベビーカーや車椅子の利用も安心してできます。 全体として、鳥羽水族館は多種多様な海の生き物たちとの出会いだけでなく、学びと楽しさを提供してくれる場所です。家族旅行、カップル、友人同士、どんな世代にもおすすめのスポットです。 またカバとかジュゴンとかラッコ等特殊な動物見てデートしに行きたいです涼しくなってきた頃に行くのがベストかなと思うので6月〜7月にプランを企てて伊勢旅行しに鳥羽水族館に足を運ぼうかと思ってます
鳥羽市の鳥羽水族館です。 テーマ毎に様々な展示エリアに分かれていて、展示している種類は国内最多とのこと。 また、今や国内で唯一ラッコを見られる場所で、タイミングよくラッコの餌やりを見ることもでき、とても可愛いかったです。
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館に行ってきました!行ってみようと思ったきっかけはテレビでラッコの特集が組まれていて、あまりの可愛らしさに生で見てみたくなったからです。ラッコは絶滅危惧種に指定されており、個体数が減少しています。日本は主にアメリカからラッコを輸入していましたが、1994年にアラスカ沖で起きたタンカー事故によって個体数が減少したことで1998年からラッコの輸出は禁止されてしまい、日本国内でラッコを繁殖させるしかなかったのですが、ラッコの高齢化などによって繁殖はうまくいかず現在国内で飼育されているのは鳥羽水族館にいる2匹のラッコだけになってしまっています。この二匹も人間でいうと70歳を超えていて繁殖は難しいため、もう今後は日本でラッコを見ることができなくなるかもしれないとのことでした。これは一刻も早くラッコを見ておかなければ!と思い家族そろって鳥羽水族館へ足を運んだのです。ラッコを目当てに訪れた鳥羽水族館でしたが実際足を踏み入れてみるととても広く、たくさんの種類の動物が飼育されていました。展示生物の種類は日本一の多さだそうです。入り口から入るとまずおおきな水槽があり、いろいろな魚が泳いでいました。まずは一番のお目当て、ラッコの水槽を目指して進んでいくと人だかりを発見!やはり間もなく見れなくなるかもしれないラッコを一目みておこうとラッコ水槽の前は人であふれていました。「ラッコ水槽の前で立ち止まらないでください」という案内も置かれていました。そんな自分たちの人気など知る由もなく二匹のラッコは楽しそうに水槽の中で泳いでいました。一瞬しか見られなかったのですが、とってもかわいかったです。続いて、鳥羽水族館は日本で唯一ジュゴンを飼育していると知り、ジュゴン水槽のもとへ。大きな水槽の中でのんびり優しい顔をして泳いでいるジュゴンにも会うことができました。たれ目なのでなんだかこちらに微笑んでくれているようにも見えてほっこりしました。外にある展示上ではアシカやセイウチも見られました。セイウチはその大きさにびっくりしました。また、一時期大人気となったダイオウグソクムシも展示されていて子供が興味深そうに観察していました。とても広くてすべての動物を見ることができなかったのでまた次の機会に他の動物も見てみたいなと思いました。
三重県の鳥羽市にある水族館です。 日本でも有名な水族館の一つで 12のテーマでゾーン分けされている水族館です。 飼育数もとても多く、一番の人気は日本で唯一のジュゴンが見れる水族館です。
三重県鳥羽市鳥羽3丁目にある鳥羽水族館です。日本でも数頭しかいないラッコや、ジュゴンを観ることができます。もちろん他にも様々な水族館ならではの動物を飼育されているので見応え充分です。 三重に行かれる際はぜひ足を運んでみて下さい。
鳥羽水族館は、三重県鳥羽市に位置する日本最大級の水族館で、約1,200種の生物を飼育・展示しています。その多様な展示とユニークな施設構成により、多くの人から愛される水族館になっています。館内は12のゾーンに分かれており、それぞれが異なるテーマで構成されています。特に「へんな生きもの研究所」では、甲殻類や深海魚などの奇怪な見た目の生物が展示されており、薄暗い部屋の中でホルマリン漬けにされた海洋生物の模型とともに展示されています。この独特な雰囲気と展示方法は、訪れる人々の好奇心を刺激します。鳥羽水族館の大きな魅力の一つは、日本で唯一ジュゴンに会える場所であることです。また、アフリカマナティーも飼育しており、これらの希少な海洋哺乳類を間近で観察できる貴重な機会を提供しています。また他にも館内では、ラッコやアシカなどの海獣のショーも開催されています。特にラッコゾーンは大人気で、エサの時間には多くの来館者が集まります。また、アシカショーでは、アシカがヒレを使って観客に拍手を促すなど、観客との交流が楽しめます。こちらの水族館の館内には特定の順路が設けられておらず、来館者は自分のペースで好きな順番に展示を観覧できます。これにより、各自の興味や体力に合わせて、ゆっくりと時間をかけて館内を巡ることができます。鳥羽水族館は、近鉄鳥羽駅から徒歩約10分の距離にあり、アクセスも良好です。館内にはベビーカーの貸し出しサービスもあり、家族連れにも配慮されています。また、館内にはレストランや売店も完備されており、食事やお土産の購入も楽しめます。鳥羽水族館は、その多彩な展示とユニークな施設構成により、訪れる人々に深い印象を与えています。特に日本唯一のジュゴンやマナティー、ラッコやアシカのショーなど、他の水族館ではなかなか体験できない魅力が満載です。自由な館内構成と充実した施設も、来館者の満足度を高めています。ぜひ一度訪れて、その魅力を直接体感してみてはいかがでしょうか。

今まで様々な水族館へ行きましたが この鳥羽水族館が一番多いと思います。 子どものころに家族で、修学旅行で、大学のゼミで、デートでと 色んなシチュエーションで行きました。 その時々で楽しみ方は変わりますがいつ行っても本当に楽しいです。 今回は子どもたちと家族旅行で訪れました。 主役は子どもに変わりましたが、それも新鮮でした。 鳥羽水族館の一番の魅力は動線に縛られないことです。 入り口のエントランスが建物の中央にあり 入場後はそこから好きなところへ行くことが出来ます。 各展示室が繋がっているのではなく、メインの通路から入る形になっているので 興味がある場所に一直線に向かうことが出来ます。 今回は子どもの興味のままに回りましたが、 楽しみにしていた生き物を最初に見に行き、その後順番に見ていたかと思えば 「もう一度アレが見たい」と引き返すこともありました。 しかし、一つ一つが独立しているので移動がとてもスムーズでした。 何度も行った水族館ですが、やはり変化はありまして 前回は無かったドクターフィッシュの体験コーナーがありました。 行けに桟橋をかけたようなコーナーですが、実際に手を付けることが出来ました。 さっそく手を入れてみるとたくさんの魚が皮脂を食べにやってきました。 子どもたちも最初はおっかなびっくりでしたが、 徐々に慣れて良き大はしゃぎで何度も手を付けていました(笑) 他にも展示の仕方が変わっている生き物が新鮮で楽しかったです。 また、12月ということもありクリスマス仕様になっているコーナーもありました。 季節によって変わる部分もあるということで、今度は訪れるシーズンも考えたいと思います^^ 生きている生き物以外にも 水族館の奥には、はく製のコーナーがあり子供のころは特に見向きもしなかったのですが 大人になってから見ると、勉強になったり感動したりとまた違った楽しみ方が出来ました。 子どもたちははく製が何かわかっていませんでしたが、 「へー おー!」と独自の感性で楽しんでいたようです。 訪れる人の好きな過ごし方が出来る鳥羽水族館の良いところを存分に楽しみました。 子どもたちがもう少し大きくなったら、また訪れて新たな発見をしたいと思います!!
今回は鳥羽水族館に行ってきました。 ここの魅力なのですが、魚類の他にも鳥類などを見ることができます。中でも、ペンギンがとても可愛くてずっと見ていられるくらい癒し効果があります!
飼育されている種類が多くかなり見応えがありました! 順路が決まっている施設が多い中、特に順路も決まっていないので自分たちの見たいところから見ることが出来ました! 休憩できるスペースもあるためゆっくりと見れます。
今回はこの水族館に行ってきました!自分はペンギンか好きなので、ここの水族館はとても満足出来ました!色々なペンギンの生態やかわいい所を見れてとっても満足です!皆さんもぜひ!
今回は鳥羽水族館にお邪魔してきました!色々な魚がいてとても目移りしてしまうのですが、魚についてわかりやすい説明書と、スタッフの方が教えてくれたのでとても満足しました!
ラッコのショーがとても可愛かったです。飼育員さんとラッコの掛け合わせがとても癒されました。またラッコは寝る時はぐれないように手を繋いで寝るみたいなのですが、そのシーンが見れてとてもラッキーでした。
鳥羽水族館は三重県の観光名所、鳥羽市にある素晴らしい水族館です。私は最近友人と一緒に訪れる機会があり、その美しい展示と充実したプログラムに感動しました。 鳥羽水族館は、展示面積が広く、様々な種類の海洋生物が魅力的に展示されています。特に印象的だったのは、海の驚異的な生物であるジンベエザメやマンタの巨大な水槽です。その迫力と優雅さに圧倒されました。また、深海生物の展示も興味深く、普段目にすることのできない不思議な生物たちを間近で見ることができました。 さらに、鳥羽水族館では様々なショーとイベントも行われています。私たちはイルカショーやアザラシショーを観賞し、その可愛らしさと鮮やかなパフォーマンスに楽しませていただきました。また、館内でのエデュケーションプログラムも充実しており、子供たちに海洋生物について学びながら楽しむことができる環境が整っています。 さらに、鳥羽水族館はその設備やサービス面でも充実しています。館内にはレストランやカフェがあり、入館者は美味しい食事や軽食を楽しむことができます。また、館内には休憩スペースやベンチがあり、疲れた足を休めることもできます。親子やカップル、友人同士など、幅広い層の人々が訪れることができる工夫がされていると感じました。 さらに、鳥羽水族館はそのエコロジーや自然保護への取り組みも積極的です。例えば、海洋生物の保護や研究活動に取り組んでおり、展示されている生物たちがより良い環境で暮らすことを目指しています。また、廃棄物のリサイクルやエネルギーの効率化など、環境に配慮した取り組みにも力を入れています。 総じて、鳥羽水族館は見所満載であり、訪れる人々を楽しませてくれる最高の水族館です。展示の充実度やショーのクオリティ、設備やサービスの充実度、そして環境への取り組みなど、全てが素晴らしく、満足度の高い体験を提供してくれました。ぜひ、皆さんも鳥羽水族館に訪れて、海洋の神秘に触れる素晴らしい時間を過ごしてみてください。
三重県の鳥羽駅から歩いて行ける人気の水族館です!僕も家族と遊びに行きました!アシカやイルカのショーが見れてトレーナーさんと息がぴったりで見応えがありました!ジュゴンが見れるのも嬉しいですね!

三重県鳥羽にある鳥羽水族館へ行ってきました。鳥羽駅から徒歩15分程度で、海沿いに一本道なので分かりやすかったです。日差しの強い日に行ったので日傘がとても役に立ちました! 鳥羽水族館は順路がなく、自由に展示を見て回れるようになっていました。エントランスホールを抜けてすぐに大きな水槽を見る事ができるので華やかでとても良かったです。アシカショーやセイウチふれあいタイムは開演前に会場に行きましたが既に多くの人が集まっていました。特にセイウチの方は殆ど立見席なので、お子さん連れの方は早めに行って最前付近をとることをオススメします!でもとても近い距離でセイウチを見る事ができたり、最後はセイウチに触る事ができるのでとてもいい経験になると思います^^ 他にもラッコやスナメリ、ジュゴン、イルカなど様々な動物を見る事ができます。ジュゴンは日本で見る事ができるのは鳥羽水族館だけなので見る事ができてよかったです。イロワケイルカも今回初めてみたのですが、白黒のイルカでとても可愛かったです♪
鳥羽水族館は、日本最大級の水族館で、約1200種類の海の生き物が飼育されています。ジュゴンやラッコなど、珍しい動物も見られるのが魅力です。自然を再現した美しい水槽の数々も必見で、大人から子供まで楽しめます。特にアシカショーは人気が高く、迫力満点の演技に釘付けになること間違いなしです。
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館さん。 伊勢や志摩とも近く、人気観光スポットです。 日本で唯一見ることができるジュゴンを飼育されておられます。 いろんなイベントがあり一日楽しむことが出来るおすすめスポットです。
鳥羽水族館のご紹介です。 こちらの水族館は、三重県鳥羽市鳥羽に位置する日本最大の水族館です。 開業をして60年以上の歴史のある水族館ということもありとても魅力が詰まった水族館です。 種類も豊富でなかなかお目にすることのできない生物が展示されております。 家族で行き、子どもも楽しんでくれてとてもいい旅行になりました。 料金の方は、大人2,800円、小中学生1,600円、3歳以上800円という料金設定となっております。 年間パスポートもあるのでたくさんいける人にはおすすめです。 また旅行で来た時は再度行きたいと思った水族館です。
鳥羽水族館は、三重県鳥羽市鳥羽3-3-6に位置する日本屈指の規模を誇る水族館です。海との共生をコンセプトに、約1,200種類の多種多様な海洋生物を展示しています。以下に鳥羽水族館の特徴や魅力を紹介します。 まず、鳥羽水族館は日本最大級の水槽を備えています。その中でも特に有名なのが「クロマグロの水槽」で、長さ30メートル、高さ8メートルという圧巻の大きさです。圧倒的な迫力で泳ぐクロマグロを間近で見ることができます。 また、鳥羽水族館は地域の生物多様性を重視しており、鳥羽湾や伊勢湾で見られる海洋生物を多く展示しています。カワウソやアホウドリなど、地元の生物も愛らしく展示されています。 さらに、鳥羽水族館ではエンターテイメント要素も取り入れられています。イルカやアシカのショーでは、トレーナーとの息の合ったパフォーマンスを楽しむことができます。また、子供向けのイベントや体験プログラムも充実しており、家族連れにもおすすめです。 鳥羽水族館は教育的な要素も強く、海洋生物の研究や保護活動にも力を入れています。展示にはその知識や取り組みが反映されており、来館者に海洋環境への理解と関心を高める機会となっています。 さらに、施設内にはレストランや売店もあり、食事やお土産の購入にも便利です。屋内外の休憩スペースも備えられており、のんびりと景色を楽しむこともできます。 鳥羽水族館は、日本の海の豊かな生物たちとの触れ合いが楽しめる、魅力溢れる施設です。豪華な水槽、パフォーマンス、教育的な要素、飲食施設など、さまざまな楽しみ方ができることは間違いありません。 料金は、 大人 2,800円 小中学生 1,600円 3歳以上 800円となっています。 年間パスポートもあります。 大人 9,000円 小中学生 5,000円 3歳以上 2,500円となっています。 営業時間は、年中無休で9時30分から17時までとなっています。 近隣には、伊勢神宮などの名所もありますので是非行ってみてください!
三重県にあります。鳥羽水族館です。 家族4人で行きました。 2歳の子供もとても楽しく過ごせました。 たくさんの種類の魚がいるため楽しかったです。 ショーなどもある為大人も楽しむことができます。 是非行ってみてください。
鳥羽水族館は、日本の三重県鳥羽市に位置する、日本最大級の水族館の一つです。1955年に開業し、約60年以上の歴史を誇るこの水族館は、国内外の多様な海洋生物を展示するだけでなく、海洋環境の保護や研究、教育にも力を入れています。日本初の完全独立採算制の水族館としても知られており、商業施設としての側面も持ちながら、観光客や地元住民にも人気なスポットです。 鳥羽水族館には、50以上の展示ゾーンが設けられており、その中で1,200種類以上、約30,000点もの生物が展示されています。水族館はテーマごとに異なる環境を再現しており、来館者が世界中の海洋や川、湖の生態系を体験できるようになっています。 鳥羽水族館は、単に生物を展示するだけではなく、教育や研究にも積極的に取り組んでいます。特に、海洋環境の保護や絶滅危惧種の保存活動が注目されており、水族館内ではこれらの活動について学べる展示やプログラムが用意されています。また、国内外の研究機関と連携して、海洋生物の研究を行うほか、繁殖プログラムにも力を入れています。 多くの海洋生物の繁殖に成功しており、これにより種の保存や生物の行動研究に貢献しています。特に、ウミガメやサンゴ、さらには絶滅の危機に瀕しているジュゴンの繁殖に関する研究が進められています。こうした活動は、持続可能な海洋環境の実現にも寄与しています。 鳥羽水族館では、季節ごとに様々なイベントが開催され、来館者が楽しみながら海洋生物について学べる機会が提供されています。例えば、夏休み期間には特別展示や体験型のワークショップが行われ、子どもたちが海の不思議を身近に感じることができます。 また、アシカショーやペンギンの散歩など、動物たちとのふれあいを重視したプログラムも充実しており、来館者は生物の愛らしい姿を目の前で楽しむことができます。さらに、バックヤードツアーでは、普段見ることのできない水族館の裏側を見学し、飼育員の仕事や生物の健康管理の方法を学ぶことができます。
お盆期間中に鳥羽水族館に行ってきました。たくさんのお客さんで賑わってました。日本でこちらの水族館にしかいないジュゴンもとても人気で可愛かったです。ラッコのお食事タイムはとてもユニークで、飼育員さんがエサを投げて、ガラス面の上側にくっついたところにラッコがジャンプ。まさかのジャンプ力にビックリしました。お客さんも拍手喝采!とても楽しめました♪
鳥羽水族館は三重県にあって、鳥羽駅近くにあるので、電車でも行きやすく、海沿いにあるので、車や電車で行く時、海の景色も見えて最高です! 1955年創業なので、外観は古い感じですが、館内は最新の設備や技術があって、見てて楽しい工夫もしていて、よかったです。
三重県へ遊びに行った時、鳥羽市にある鳥羽水族館に行きました。数多くの魚等が見れて楽しかったです。特にラッコやジュゴンは間近で見れて良かったです。またアシカのショーは楽しめます。
旅行の帰りに鳥羽水族館に寄りました。さっと観て帰ろうと思っていたけれど、ペンギンがめちゃくちゃ可愛いし、イルカみたり館内の小さい魚を観て回っていたら、結局子供より楽しんでいる自分がいました。なんだかんだで長時間いました。お土産屋さんでぬいぐるみかって帰りました。時間を忘れられるので、ぜひ行ってまてください。
三重県にある鳥羽水族館です。こちらの水族館のラッコはほんとうに可愛くて、コロナ禍の時から動画で投稿されていたりしますが、飼育員の方に肩たたきをしてあげたり、水中からジャンプして水槽のガラスの高いところに張り付いた餌を取って食べたり驚きがいっぱいで、とても楽しい水族館です。
旅行で行鳥羽水族館に行ってきました! 平日なのにチケット売り場はかなり並んでました。可能であれば先に買うことをおすすめします! ジュゴンやラッコが可愛くて船もあり窓から見えました。個人的には、カブトや化石ブースや青いザリガニが綺麗でした。 アシカショーは平日なのにすごい人で椅子は空いておらず一番上で立って見ました(笑)しかも風が強くて強風の中見ました。土日はもっとすごい事になるんだろうと思いました。 珍しい魚も多いので遠出してでも行く価値は十分あります。特にアシカショーはレベル高いなと思いました! セイウチショーは昔やってましたが今はなくなりタッチに変わってました。セイウチが 最近調子悪いのか、タッチもできない日が多いみたいでした。 一番良かった点は、一部魚介を触れるブースがあり、エイやタコ、ヒラメを触れました。昔はヒトデ触れましたが今はいなかったです。タコは吸盤がくっついて面白くみんな触ってました。いい体験ができました! また三重旅行の時には行きたいです。

三重県鳥羽市にある鳥羽水族館に行ってきました。 この日は雨が降っており休日でしたが、想像していたよりは混んでおらず、快適に過ごせました。 アシカやアザラシの仲間がいる海獣の王国やスナメリがいる伊勢志摩の海・日本の海、カクレクマノミなどがいるコーラルリーフ・ダイビングなどいくつかのエリアに分かれており、沢山の種類の魚を見ることができます。 また、鳥羽水族館は人魚のモデルとなったと言われているジュゴンを日本で唯一見ることができ、感動しました。 水の回廊というエリアではカワウソやペンギンがおり、ペンギンの1匹が人懐っこく、近づいて来てくれました。 鳥羽水族館と言えばラッコが有名で、飼育員さんと遊んでいる姿を見ることができ、とても愛らしく癒されました。 また、アシカショーが1日に3〜4回開催しており、失敗してしまう場面もありましたが、様々なパフォーマンスを見せてくれて、とても楽しかったですし、盛り上がっておりました。
鳥羽市にある水族館です。こちらは飼育種類が約1200種で日本一だそうです。ジュゴンがいる水族館はことらだけということでとても人気の水族館です。ショーなどのイベントも充実しておりアシカショーやペンギンの散歩がとても良かったです。
日本で唯一ジュゴンに会える水族館です。 世界でも年々減少しているジュゴンは人に慣れているのか近くまで来てくれるためじっくり見れます。 平日に訪れましたがたくさんの人で賑わっていました。交通アクセスも良くおすすめです。
日本で唯一ジュゴンが見れる鳥羽水族館に行ってきました。 やはり人気で来場者数が多かったですが、お目当てのジュゴンを見れて子供達は満足しました。7がつあ13日から夏野菜自由研究展で生き物Q&Aもあるようです。

JR/近鉄鳥羽駅から徒歩約10分または近鉄中之郷駅から徒歩約5分の場所に鳥羽水族館があり、車の場合は水族館横に1日1回800円で500台駐車可能な専用駐車場があって便利です! 営業時間は連休等で変更されるので、確認してから行く方が良いかもしれませんね!また、チケットは大人が2,800円、小中学生が1,600円、3歳以上の幼児が800円とお安めのお値段で海の生き物たちに会いに行けちゃいます^-^ 鳥羽水族館では、現状日本の水族館で3頭のうちの2頭のラッコと日本で1頭のジュゴンに会うことができます! ラッコのキラちゃんとメイちゃんが大人気で、ごはんやりイベントが行われる時間には館内のほとんどの人が見ているのでは?と思うほど水槽前には人が集まっていて驚きましたが、遊んでいる所やおもちゃをポッケに詰めて飼育員さんを困らせているラッコたちがかわいくて一生見ていたいくらいでした(^^♪ また、大きな水槽で泳ぐジュゴンは優雅で人魚のモデルと言われているだけあるなという印象でした!私がちょうど見に行った時は水槽の中の水草をモソモソ食べていて、とてもかわいくて癒しでした!また、ショップではジュゴンのぬいぐるみが出迎えてくれるのですが、すこし触ってみたらフワフワモチモチで気持ち良すぎました…! 鳥羽水族館には深海生物コーナーがあり、私自身、小さい頃からダイオウグソクムシが大好きなので、思う存分堪能することができました!現在住んでいる場所からいちばん近い水族館に飼育されていたはずだったのですが、いつの間にかいなくなっていて落胆していたので、久しぶりに本物のダイオウグソクムシを近くで満足するまで見られてとても嬉しかったです!ダイオウグソクムシだけでなく、他にもたくさんの珍しい深海生物が飼育されていてテンションが上がりました! 初めて鳥羽水族館に行かせてもらいましたが、たくさんの種類の生き物を一度に見ることができて、とても満足でした!絶対また行きたいです!!
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、JR近鉄鳥羽駅から徒歩で10分ほどでアクセスすることが出来ます。鳥羽水族館では珍しいジュゴンを鑑賞することが出来ますので、ジュゴン好きの方におすすめです!
三重県鳥羽市の1番有名な水族館、鳥羽水族館紹介します。鳥羽水族館は、なんといっても国内でも珍しいラッコやジュゴンを見ることができることで有名ではないでしょうか。また、飼育種類数も日本一を誇っているみたいです。私も宮を訪れた際に、ここでしか見れない1ジュゴンや日本に3頭しかいないラッコを見れることをとても楽しみにしていました。私は電車を利用して現地まで行ったので、近鉄中郷駅に下車し徒歩数分の鳥羽水族館に向かいました。ここではじめての方は、JR鳥羽駅の方が近いと思ってしまいがちなので注意が必要です。近鉄中郷駅は意外と閑散としており、人通りも少なかったため、人混みが苦手な方でも利用しやすい駅だと思います。 私はパートナーと利用したのですが、館内の第一印象として、一番大きいのは子供連れの家族が多いと言う点です。私の体感では6割ぐらいは子供を連れたご家族でていたと思います。というのも納得で館内にはいろいろな仕掛けがされていて、実際に魚や海の生き物に触れられるコーナーや、壁から天井までがガラス張りで海の中にいるかのような体験ができるコーナー、また時間帯によってはラッコやペンギンなどを見ることができるため、2人で行くのはもちろん1人でもあなたは大人数でも楽しめる施設だと思います。ん私が1番良いと思ったのは、やはりラッコのショーです。大体決まった時間から続々と人が集まってきて時間になるとショーが始まります。飼育員さんの合図に素直に答えてくれ、またファンサービスをしてくれるラッコ達がとにかく愛らしくて可愛いです。普段見ることのできない経験だったため、貴重な体験をするだけでなく、心も体も癒されることができました。行ったことがない方は、人生で1度は行ってほしいそんな施設です。 これからゴールデンウィークや夏休みなどがやってくるため、また人が集まると思いますし、その都度イベントなどもやっているようなので、できれば家族を連れてまた行きたいなと思います
鳥羽水族館は、三重県鳥羽市にある日本国内でも屈指の大規模な水族館です。1975年に開館され、海洋生物や淡水生物など、様々な生き物が展示されています。特にジンベエザメやイルカのショーが人気で、多くの来館者が楽しむことができます。また、エイやサメ、クジラなど様々な海洋生物に触れることができるタッチプールもあります。 子どもから大人まで幅広い年齢層の人々に楽しんでもらえる施設として人気があります。
三重県鳥羽市にある水族館です。 日本最大の水族館で、日本で唯一人魚のモデルとなったと言われるジュゴンを飼育しています。 私は家族旅行で利用しましたが、2時間程度で回れると思っていましたが、一日がかりになりました。 とても広い水族館で何度も利用しても飽きないと思いました。 是非利用してみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本