
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、日本で唯一、じゅごんの飼育をしている水族館です。 そのほかにもアフリカマナティなど多数の動物を飼育していて、珍しい生き物たちにたくさん出会えます。お土産も種類が豊富で、鳥羽水族館オリジナルの「ぷてぃまりんず」というぬいぐるみシリーズがとても可愛いです。おすすめはタコのぬいぐるみです。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
151~200件を表示 / 全559件
三重県鳥羽市にある鳥羽水族館は、日本で唯一、じゅごんの飼育をしている水族館です。 そのほかにもアフリカマナティなど多数の動物を飼育していて、珍しい生き物たちにたくさん出会えます。お土産も種類が豊富で、鳥羽水族館オリジナルの「ぷてぃまりんず」というぬいぐるみシリーズがとても可愛いです。おすすめはタコのぬいぐるみです。
飼育種類数が日本一だそうで 日本で唯一ジュゴンが見られる水族館です。 テーマ別に分けられた12のゾーンは順路などが特になく 自分の好きなように見て回れるのも嬉しいです。 セイウチやトドのショーは 飼育員さんとの掛け合いが漫才のようで とっても楽しめました。
こちらは近鉄鳥羽駅から徒歩圏内の三重県鳥羽市にある鳥羽水族館です。 年中無休で9時から17時まで営業しています。 有料駐車場があるので車で行くことも出来ます。 日本で唯一ジュゴンがいることで有名な水族館です。 子供からお年寄りまで一日中楽しめるのでオススメです。
鳥羽水族館の展示生物数はかなり多く、規模の大きな水族館です。 ここで飼育されていた、「ダイオウグソクムシ」が有名になりわたしは知りました。見に行きたかったのですが、絶食で死んでしまったのでみれませんでした。残念です。 私が行ったときに印象がのこっているのはいくつかいます。 赤い目をしたカエルは衝撃でした。大きな赤い目をしてギョロ!とみてくるのが何とも言えないインパクトでした。
近鉄鳥羽駅から徒歩10分ほどで行くことができました。立体駐車場があり車で行くことも可能です。施設は四階建てになっておりかなり広く一日中楽しめると思います。海沿いにあり眺めもよく気持ちの良い場所でした。こちらの水族館では、日本では珍しいジュゴンを見ることができます。かなりの迫力があり感動しました。家族旅行やデートにおすすめのスポットです。
伊勢旅行の際に行きました!! 鳥羽水族館は三重県鳥羽市にあり、JRと近鉄の鳥羽駅くら徒歩10分程のところにある水族館です。 約1200種類の生き物が飼育されていて、なんとその数は日本一だそうです!! そんな鳥羽水族館では、様々な動物達と出会うことができます。 私がオススメしたい動物はジュゴンです!ジュゴンは日本で唯一、ここ、鳥羽水族館でしか飼育されていないとても貴重な生き物です!!「セレナ」という名前が付けられていて、その穏やかでのんびりとしたジュゴンの雰囲気、そして顔やその姿がとても愛くるしかったです!! 鳥羽水族館にジュゴンの「セレナ」が来てからは30年以上が経つそうで、水族館の人気者として多くの人から愛されています!! その他にも数々の海の魚をはじめとし、さらには小型のクジラの「スナメリ」やラッコペンギンやセイウチ、アシカなどの動物やダイオウグソクムシやスナドリネコなどのとても珍しい生き物も展示されています!! 館内は全長240メートル、通路の長さを合わせると1.5キロという室内型の水族館では日本国内でも大型の水族館で、生き物の棲息環境に合わせて12のゾーンに分かれていています。さらに館内は自由通路で観覧順路も特にないので、自由に何度でも、じっくりと生き物達を眺めることができます!! 鳥羽水族館では動物のパフォーマンスショーも開催されていて、「アシカショー」、「ペンギンのお散歩」、「セイウチふれあいタイム」さらには、ラッコやトドのお食事姿を見ることができるイベントもあります!! ショーの時間等は鳥羽水族館のホームページに載ってるので見てみてくださいね!! 私はペンギンが好きなので、ペンギンのお散歩はとても良かったです!!ついつい写真を沢山撮りすぎてしまうほど可愛かったです!! さらには、毎年、鳥羽水族館の新入社員が入社する時期には水中で入社式を執り行う、とても珍しい光景を見ることができるので、それもまた面白いそうなので、その時期に訪れて、みたいと思いました!! そんな鳥羽水族館は大人が2500円、小人(小、中学生)が1300円、幼児(3歳以上)が600円で入園することができます! シニア割引や障害者割引、団体の料金は別途ホームページを見てみてください!! 1日中楽しめるので、是非皆さんも足を運んでみてくださいね!!
1200種類の生体展示を誇る、日本最大の(令和元年度現在)水族館。三重県鳥羽市ぼ中心部である鳥羽三丁目に位置し、ミキモト真珠島などと合わせて同市の目玉スポットのひとつに数えられます。 その展示の豊富さから年間100万人近い入場者数を誇り、1955年の創業以来の累計来館者数はなんと6000万人を超えるそうです。 海洋観光都市を銘して様々な施策を展開する鳥羽市にとってなくてはならないスポットで、三重県総合博物館との協力も盛んで単なるレジャー施設としての機能のみならず、学術的な貢献も多く為している施設です。 約1500メートルの館内通路にはあえて観覧順路は設けられず、来館者が自由に回覧できるような作りになっています。 アシカショーで人気のパフォーマンススタジアム、隣接して様々な海獣の生態を目にすることのできる海獣の王国、日本で唯一、貴重なジュゴンが見られる人魚の海、マナティやカピバラなど熱帯地域の可愛らしい動物がいるジャングルワールド、水族館としては珍しいスナドリネコや昆虫類の展示がある奇跡の森、美しい熱帯魚やウミガメの展示があるコーラルリーフダイビング、イルカやラッコなどがいる極地の海、生きた化石と呼ばれる様々な生物が展示される古代の海、日本の清流の風景を再現した日本の川、伊勢湾近海の生物群を再現した伊勢志摩の海、ペリカンやペンギンの展示が中心の水の回廊、クラゲやタツノオトシゴが見られる特別展示室、など多くのカテゴリに分かれてテーマを持たせた展示が楽しめ、なかでもダイオウグソクムシなどで話題になった変な生き物研究所は大勢の家族連れで賑わい、子供たちの興味を惹いており、他の水族館では見ることのできない展示も多く、リピーターが非常に多いようです。 アクセスは近鉄特急停車駅の鳥羽駅から徒歩10分と容易で、車なら鳥羽インターから3分ほど。駐車場は有料ですが500台収納で安心ですのでマイカー派の方もアクセスは良好です。 一度訪れればファンになること間違いなしの鳥羽水族館、ぜひ訪れてみてください。
三重県鳥羽市にある、ここの水族館は中がとても広く歴史がある水族館です。 セイウチショー、イルカショー、ペンギンのお散歩等 たくさんの楽しみ方ができて、一日中いても飽きません。 おみやげのぬいぐるみもたくさんあり、好きな方にはとても おすすめの水族館です。
家族旅行で鳥羽水族館へ行ってきました。入口に車イスの無料レンタルがあり、館内がバリアフリーに対応しています。歩くのが辛い高齢者の方も楽しめます。行ったのが平日だったので、ショーは見れませんでしたが、土日であればやっています。でも、ショーがなくても十分に楽しめる館内スケールでした。生き物種類が日本一、確かに見て回れば回るほど、その多さに感心します。ウチの子が、気に入ったのがドクターフィッシュ。Gコーナー奇跡の森にある体験型の池にいます。蓮の形をした踏み台が池の上にあり、そこを人が乗って歩けます。そこから屈んで池に手を入れると、ドクターフィッシュがすぐに寄ってきてパクパクと皮膚の角質を食べてくれます。その感触が、なんともくすぐったくて、ずっと遊んでました。私は、ジュゴン、トド、マナティーの雄大な泳ぎに目を奪われました。久々の水族館でしたが、とても楽しい時間を家族で過ごせました。
鳥羽駅から車で少し行ったところにあります。マナティやジュゴンがすごく可愛かったです。。。色んな海の生き物がいて見ごたえがあります!鳥羽水族館に行くまでの道のりに素敵な景色がたくさんあり、とても癒されました。
日本で唯一ジュゴンが見れるところで有名な鳥羽水族館。公共交通機関を利用するのであれば近鉄、JR鳥羽駅から徒歩でいけます。先日三重旅行した際に行って来ました。子供たちは、ジュゴンの大きさにビックリしていました。また、色んなお魚などが見れて楽しかったです。
日本で唯一ジュゴンがいることで有名な鳥羽水族館。近鉄の鳥羽駅から徒歩5分ほどのところにあります。駐車場もあるのでアクセス抜群です。とても広々とした施設内には、珍しい魚がたくさんいて一日中遊べました。アシカショーやセイウチのショーなど盛り沢山で小さなお子さんでも楽しむことができます。
三重県鳥羽市にある水族館です。大阪から車で2時間30分ほどで行くことができます。ここの水族館は年中無休で、営業時間は9時から17時までです。駐車料金は前払いで1日で800円でした。私は今年に初めて訪れました。入園料金は大人が2500円で子供は1250円です。今年の4月から少し値上げするとのことです。入場してゲートをくぐるとすぐにガラス張り一面に魚たちが現れます。ここでまず圧倒されました。そしてすぐに、奇跡の森というコーナーに行きました。ここは熱帯系の動物が多くいて、暑かったです。そして驚いたのが角質を食べてくれるドクターフィッシュが大量に泳いでいて、手を入れるとくすぐったいほど寄ってきて手を綺麗にしてくれました。指がさらさらになり、はまってしまいました。次に、水の回路のコーナーに行きました。ここにはカワウソやセイウチ、ペリカン、ビーバーなどの動物がいました。特にここのペンギンは目の前まで泳いで来てくれるファンサービスに驚きました。とってもかわいくて3回訪れました。次は極地の海に行きました。ここは鳥羽水族館の目玉のラッコのメイちゃんがいました。SNSによく登場しており、お昼ごはんの時間に人が集まります。私は残念ながらその始まる時間に行くことができず、見ることが出来ませんでしたが次はその御飯の時間に合わせて絶対行きたいと思います。また、イロワケイルカという変わった模様の初めて見るイルカもいて、面白かったです。アザラシもずっと泳いでおり気持ちよさそうでした。最後にアシカショーを見ました。観覧席は満員で立ち見でしたが、歓声が凄かったです。2匹のアシカがジャンプや輪くぐりなどをして、人と息を合わせるパフォーマンスはとても感動しました。滞在時間は2時間ほどでしたが本当に満足しました。そして、今回は弾丸で行ったので、次に行くときは周辺のホテルを取り、ゆっくり回って海鮮丼も食べて、満喫したいと思います。
中之郷駅から徒歩3分ほど!飼育種類数は日本一!年中無休の人気の水族館です。鳥羽水族館は3階だてになっていて、12のエリアに分かれています。観覧順路は特にないので、自由に見てまわることができます。鳥羽水族館といえばジュゴンやスナメリなどが人気ですが、注目は日本で初めて繁殖に成功したウミサボテン!ウミサボテンはイソギンチャクと同じ刺胞動物で、おもしろい形をしています。ぜひチェックしてみてください!他にも、骨格標本剥製コーナーや貝のコレクションの展示もあったりと生き物だけではなくいろんな展示があったのがとても良かったです。
家族で行きました。12のゾーンに分けられていて、約1200種類の生き物が見れます。ここでしか見れないジュゴンには子供もビックリしていました。透明チューブからはアザラシやアシカなどもまじかで見れてとても楽しかったです。
三重県鳥羽市にある水族館です。近鉄、JR鳥羽駅からは徒歩圏内にあります。以前より海洋生物の飼育では国内屈指の実力があることで知られています。水族館のある伊勢志摩地域を代表する施設の一つです。日本で唯一ジュゴンが見れるのもこの施設ならではです。
鳥羽市近鉄中之郷駅よりすぐ、鳥羽駅くらも徒歩12分程度で到着します。とても広い水族館で魚類を中心に数千種類の動物が展示されていて一日中楽しめます。職員の皆さんも笑顔で対応してくれます。
国内最多種類の海洋生物を飼育している、国内最大級の水族館です。鳥羽水族館は電車では近鉄鳥羽駅から徒歩5分程で、知多半島からフェリーで向かう手段もあります。車で行くなら志摩半島のドライブを兼ねて行くのがおすすめですし、伊勢神宮も近いので合わせて行くこともできます。値段は大人2500円、子ども1250円です。館内は広大で、様々な環境で生活する生き物を展示するために12ゾーンに分かれています。 中でもおすすめのゾーンを紹介すると、まずはアシカショーが見学できるパフォーマンススタジアム、ここは鉄板だと思います。また、伊勢湾を再現したエリアにはスナメリがおり、可愛さに癒されること間違いなしです。また北極を再現したエリアにはなかなか珍しいラッコがおり、器用に貝を割って食べる姿を見学できます。その中でも最も注目なのが「人魚の海」です。こちらでは、日本で唯一の飼育展示となるジュゴンを見ることができ、世界中の中でもオーストラリアの水族館とここだけらしいです。そもそもの飼育が難しいらしいのですが、その飼育に日本で唯一成功し、既に30年以上生きているらしいです。世界でも中々見ることができない珍しい生物にぜひ触れてみては。
三重県の鳥羽駅近くにある鳥羽水族館をご紹介します!営業時間は午前9時から午後5時まで開園しており料金は大人1人2500円、小学生中学生は1人1250円、3歳以上の幼児が630円となっております!またシニア割引もあり65歳以上の方々は2100円にて入場する事ができますよ!また年間パスポートは非常にお得で大人が6200円で小学生中学生は3100円、幼児で1550円と年間3回伺える様なら買った方が良いですね!さて、館内の紹介に移りますがこちらの水族館は生き物の種類や棲息する環境に合わせて12のゾーンに分かれております!またこちらの水族館ではお客様の興味のあるテーマをゆっくり見てもらう為に観覧順序を無くして自由通路になっております!ゆっくり見ていられるので落ちついて一日遊べちゃいますよ!館内通路の全長は1500メートルもありますので最初は非常にビックリします!そんな鳥羽水族館の12のゾーンの中でも人気ゾーンをご紹介致します!まずはパフォーマンススタジオにて行われています、アシカショーですね!ジャンプや輪くぐりなど多彩な演技で私達を楽しませてくれますよ!約15分程のショーを一日に4回程行っていますので是非一日のスケジュールにいれてみて下さい!そして次はコーラルリーフ・ダイビングというエリアですがゆっくり泳ぎ回るウミガメや目の前に広がるサンゴ礁は本当にダイビングに行っているかの様に見えてきますよ!世界初の全面ガラス張り観覧コーナーで世界最大の人工サンゴ礁を見に行ってみて下さい!そしてなんといってもこちらの水族館にはジュゴンが飼育されております!人魚伝説のモデルにもなっておりますが現在では生息数の減少であまり見る事が出来なくなってしまった生き物です!こちらの水族館が日本で唯一飼育しておりますので必ず一度は見てもらいたいです!ゆったり泳いでる姿は可愛らしく見ていて癒される事間違い無しですよ!
三重県の日本で唯一ジュゴンがいることで有名な水族館です。とても大きく、色々なショーがあるのですが、特におススメはセイウチのショーです。あの巨体を間近で見られるだけでなく、内容がとにかく面白いです。セイウチもとても可愛らしく、予想外の芸をたくさん見せてくれます。飼育員さんと司会の方の掛け合いも漫才のようでとても楽しく、何回でも見たくなるショーです。ショーの後はふれあいタイムがあり、実際にセイウチに触ることもできます。子供もとても喜んでいました。また行きたいです!
全長240m、通路の全長としては1.5kmもあるこちらの鳥羽水族館は、生き物の棲息する環境に合わせて、12ゾーンに分かれています。伝説の人魚ジュゴンやラッコ、スナメリなど珍しい生き物が見られます。
トバスイ。私はもう小学校の頃から何度となく訪れています。 かなり大きな水族館で、展示動物やショウも多彩です。一日タップリ過ごせますよ。こちらの看板は何と言ってもジュゴンです。駐車場もありますし、近鉄鳥羽駅からも近いです。
三重県の鳥羽水族館です。先日の休みで行きました。大きな水族館で、立体駐車場もあるので、車を停めるスペースが十分にあります。たくさんの動物がいて見ごたえがあります。あと細かなところまで清掃されています。1日に色んなショーがあって、飽きずに楽しむことが出来ました。
お盆休みに5歳の姪っ子を連れて遊びに行きました。とても暑い日でしたが、近鉄の鳥羽駅から徒歩10分くらいなので、駅から歩いて行けました。 鳥羽水族館はテーマ別に12のゾーンにわかれています。特に順序は決められていないので、興味のあるテーマの展示を自由な順番で楽しめます。 姪っ子はセイウチふれあいタイムを楽しみにしていたので、水族館の端の方にある会場へまっすぐに進みました。 開演20分くらい前に着いたのに、前の方の座席を取るためにお客さんが集まっていました。時間になると、2頭の巨大なセイウチと、それぞれに飼育員さんが1人ずつ着いて登場しました。始めのうち、5歳の姪っ子はセイウチのあまりの大きさに怖がっていましたが、その巨体に似合わず愛嬌のあるセイウチの表情やしぐさと、飼育員さんの関西弁まじりの軽快なトークで、すっかり盛り上がり、セイウチが大好きになったみたいです。ちょっとしたショーで和んだ後にふれあいタイムがあり、2頭のセイウチがお客さんの近くまでやってきて、姪っ子も恐るおそる指でツンツンと触っていました。 セイウチに大満足した後、お腹が減ったのでフードコートに行って食事をしました。フライドポテトや鶏のから揚げ、ソフトクリームなど、子供が好きなメニューそろっていました。親御さん向けにビールやチューハイもありましたよ。 食事の後は、水族館内で開催されていたスタンプラリーに参加し、水族館は3時間くらいかけて楽しみました。どのゾーンも大変興味深かったのですが、中でも「人魚の海」ゾーンで見たジュゴンが美しかったのと、「ジャングルワールド」ゾーンにいたアマゾンの巨大な魚たちが印象的でした。 スタンプラリーでは、単にスタンプを集めるだけでなく、各スタンプの箇所でそのゾーンにまつわるクイズが出題されていて、クイズを解くために海や川の生き物について勉強できる工夫がされていました。 姪っ子はスタンプをコンプリートし、水族館オリジナルのうちわをゲットして満足した様子でした。水族館をしっかり見るには3時間では足りませんが、5歳の姪っ子の足はもう限界で、今回見れなかったゾーンはまた次の機会に見て回りたいと思いました。 水族館だけで1日楽しめますよ!お勧めです。
先日、友達と三重県鳥羽市にある『鳥羽水族館』へ初めて行ってきました。 鳥羽水族館の最寄駅は、近鉄志摩線の「中之郷駅」で、徒歩5分ぐらいの場所にあります。 今回、私は名古屋駅から近鉄電車を利用して約2時間くらいの電車旅をさせていただきました。現地付近では、駐車場に停める為の車が並んでいたので、公共交通機関を利用するのをオススメします。 入場料は、大人2500円、小人(小・中)1250円、幼児(3歳以上)630円になっています。 営業時間は 、9:00 から17:00(最終入館は閉館時間の1時間前)となっています。また年中無休でやっているみたいです。 初めて鳥羽水族館に行きましたが、入場してまずEエリア(伊勢志摩の海、日本海の生き物の水槽)を見ました。休日に行ったので、子どもから大人まで多くの観光客でいっぱいでした。 ここの水族館の特徴としては、回るルートが決まっていなく、自分たちが好きなものを自由に見れるようになっているみたいです。ルートが決まっていない為、初めて行った私たちにとってどう回ろうか悩みましたが、パンフレットを見ながら、見たいものを見つけ自由に行動させていただきました。 ジュゴンのエリアでは、行った時はジュゴンがじっととまっていたけど、突然泳ぎ始めたらまるでアイドルが来たかのように周りの人がカメラを取り出して、パシャパシャ写真を撮っていました。私もついつい皆にまぎれて写真を撮っており、とても素敵な写真が撮れました。 鳥羽水族館では、①アシカショー(計4回) ②ペンギン散策(計1回) ③セイウチふれあいタイム(計2回)あり、すべてのショーを見ることができました。その中でもセイウチショーには少し驚きがありました。 今まであまり見たことが無かったので新鮮だったのもありますが、とても芸達者だなと思いました。セイウチが口笛を吹いてみたり、腹筋をしてみたりとても観客が盛り上がっていました。 他にGエリア(奇跡の森)では神秘的な滝があったり、吊り橋を渡って珍しい生き物がみれたり出来ます。またトリックアートの絵が壁に描かれていたりと色々楽しめます。 今回は初めてだったので、あれもこれも見ようとバタバタと行動していたので、今後はゆっくりと回ってみたいなと思いました。
GWに家族での三重旅行の際に初めて行きました。 日本一の飼育種類数で、何と1200種類展示しています。 アシカショーやペンギンショー、セイウチパフォーマンスなど大人も子どもも、時間を忘れて楽しむことが出来て大満足でした。
鳥羽水族館では色んな動物を見ることができ、動物を触ったりすることも出来るコーナーがあります。 様々なエリアに分かれていてとても楽しいです。 駐車場も広くて行きやすく、お土産も買いやすいです!
鳥羽水族館は三重県の鳥羽にある水族館です。小学校の修学旅行で行きました。オットセイやトド、ペンギンなど色んな動物たちを見ることができました。メインの水槽はとても大きくまるで海の中にいるような感覚になりました。
鳥羽市にある鳥羽水族館。 日本で唯一ジュゴンに会うことが出来ます。ジュゴンを見れて、子供達も大興奮でした。 セイウチパフォーマンスショーが一番楽しかったです。巨大なセイウチが、面白い芸をしてくれます。
鳥羽水族館は派手な演出などはありませんが、各ブースでショーが頻繁に行われているので、初めから終わりまでとても楽しかったです!順路が決まっていないので、自分の好きなまわり方ができるのも良かったです。鳥羽水族館でしか見ることができない「ジュゴン」を見ることが出来たのは良い思いでになりました。優雅に泳いでいる姿にとても癒されました!
鳥羽水族館は三重県鳥羽市にある老舗の水族館です。最近は大都市を中心に各地に水族館がありますが、ジュゴンの飼育など展示物の希少性、種類の多さは国内屈指の施設です。じっくりと観察するのであれば丸一日滞在することも可能です。
日本で唯一ジュゴンが観れる水族館です、珍しさだけでも一度来館して必見の価値ありです、淡水魚やアシカショーも見れますので決して飽きることなく長い時間楽しめる場所です
ジュゴンが見たくて行ってきました。 鳥羽水族館は60年以上の歴史がある水族館です。 館内はとても清潔で、よく整理されていて、ジュゴンを始め珍しい生きものが充実しています。 アシカショーも一日に4回位やっていて、楽しめるのでお勧めします。
三重観光に行った際に鳥羽水族館に行ってきました。 鳥羽駅からすぐの所にあります。 ジュゴンが日本でここだけと聞いたので見に来ました。 ものすごく大きくて可愛らしかったです。
鳥羽水族館は、三重県鳥羽市にあります。伊勢神宮へ行った時にセットでよく遊びに行きます 建物は3階建てです。こちらの水族館は、観覧順路がないのでどこから観てもオッケーだそうです。思いのままに見に行くことができます。 館内は大きく12のエリアに分かれていて、それぞれ名前がついていました。パフォーマンススタジアムでは、アシカショーを見ることができました。私が行った日は、10時、11時半、13時、15時半の4回開催されていました。時間はだいたい15分ほどでした。席からあふれるほど観客がいて、一緒に行った両親や弟は階段や通路に立って見ることになりました。子どもを連れていたこともあり、私はイスに座って可愛らしいアシカの様子を見ることができました。 海獣の王国には、トドがいました。水槽の中に巨大なチューブが通っていて、歩くことができます。自分の足元をトドが泳いでいってくれた時はすごく嬉しかったです。 古代の海では、オウムガイやカブトガニなど生きている化石をみることができました。少し暗くなった館内に変わった生き物がいろいろいました。 奇跡の森には、スナドリネコがいました。ドクターフィッシュやカメレオン、ヘビなどの爬虫類もこちらでみることができました!子どもが喜んでいました。 人魚の海には、ジュゴンがいました。ジュゴンは人魚伝説のモデルらしいです。日本で見ることができするのは鳥羽水族館だけだそうです。 水の回廊では、ペンギン散歩やセイウチふれあいタイムがありました。ショーは先着順で、整理券の配布などはないので、近くで見たい方は、早めに会場に行くことをおすすめします。 この水族館は、飼育種類数日本一だそうです。ワニコーナーやザリガニコーナーもありました。海や水辺の生きものをたくさん見ることのできました。三重県でお勧めの水族館です。 飲食店は、レストランが2ヵ所と、ファーストフードコーナーがありましたよ。 お土産売り場も複数ありました。真珠専門のお店もありました。おススメのお土産売り場は2階奥のプラザショップです!かわいいぬいぐるみが沢山ありました。
鳥羽駅から徒歩で10分ほどのところにあります。入り口を入ると「海獣の王国」の水中の様子が見られる大きな水槽があります。2階では「海獣の王国」の外の様子が見られるという楽しい工夫がされています。大きな「ピラルク」が泳ぐ水槽はいつまでも眺めていられるほど楽しかったです。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |