水族館
■大阪市港区/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

海遊館投稿口コミ一覧

大阪市港区の「海遊館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全696

海遊館
評価:3

先日、ふと思い立って海遊館を訪れました。館内に入場してアクアゲートというトンネル型の水槽を通り、エスカレーターで上階へ進むと、最初に現れたのは日本の森エリア。森の風景に驚きつつ、そこに生息する生き物の展示が印象的でした。他にも各地の海の生き物が展示されていましたが、モンタレー湾ではアザラシは台に乗ってくつろぎ、アシカはすいすい泳いでいて、とても愛らしかったです。タカアシガニが並ぶ水槽は妙な迫力があり、面白さを感じました。人気のジンベエザメは水槽内を優雅に泳ぎ、多くの人が写真を撮っていましたが、混雑のため近くで観察できなかったのが少し残念です。一方、エイやマンボウはじっくり観察でき、特にエイは悠々と泳ぐ大きな個体が目を引きました。魚たちが後ろについてきたり、じっとしている姿も見られ、多彩な様子を楽しめました。 改装により展示も進化しており、タッチパネルで魚の説明を見られるなど、学びの要素も充実しています。見どころ満載の素晴らしい水族館体験が出来て満足しました。

ごままんじゅうさん
海遊館
評価:5

大阪府大阪市港区にある海遊館に行ってきました。ここはジンベイザメがいる水族館として有名でずっと行きたかった場所です。入館料は価格変動制を採用しており、曜日や季節によって変わります。大人(高校生16歳以上)は2700円から3500円。子供(小中学生) は1400円から1800円。幼児(3歳以上)は700円から900円です。 前売りeチケットはご利用当日の開館時刻まで販売しています。事前に日時が指定できるeチケットの購入がおすすめです。事前に購入できなかった場合でも当日券をウェブから購入することもできます。チケットブースに並ぶ時間が省けるため、事前購入をお勧めします。 電車でのアクセスの場合、大阪メトロ 中央線 「大阪港駅(海遊館前)」1番出口より徒歩約5分です。天保山大観覧車という大きな観覧車の隣にあるため、観覧車をめがけて歩くと迷わず着くことができると思います。 バスでのアクセスの場合は、大阪シティバス「天保山ハーバービレッジ」下車すぐ(大阪駅からは88系、なんば駅からは60系で「天保山」行き)。南海バス「海遊館(天保山)」下車すぐです。関西国際空港発 リムジンバス「天保山(海遊館)」下車すぐです。 車でのアクセスの場合は、天保山駐車場は海遊館・天保山マーケットプレース下にある駐車場をりようできます。駐車台数は約1000台です。天保山駐車場は最初の5時間まで平日は200円/30分、土日祝は250円/30分です。5時間を超えると平日1,000円/30分、土日祝1,500円/30分です。 透明な海底トンネルのようなアクアゲートを進むとさまざまな展示があります。パナマ湾、南極大陸、モンタレー湾、エクアドル熱帯雨林、グレート・バリア・リーフ、太平洋、瀬戸内海などといったさまざまな地域に分けて魚が展示されています。 見たことのない変わった魚も多く目を奪われます。1番の目的であるジンベイザメの水槽は大きくとても迫力がありました。

ゆめさん

この施設への投稿写真 5 枚

海遊館
評価:4

大阪に遊びに行く時は毎回海遊館に行きます。今回もゴールデンウィークで遊びに行ってきました。いろんなイベントもしていてとても楽しかったです。また遊びに行きたいです!!

yuさん
ジンベエザメに圧巻!
評価:5

大阪メトロ「大阪港駅(海遊館前)」から約5分歩いた場所に海遊館があり、天保山大観覧車が目印です!駐車場もあり、車でも安心して行けちゃいます!チケットは事前にウェブでチケットを購入しておくのがおすすめですよ! 海遊館は地球で最も広い太平洋の生き物たちを中心に展示されています!入場すると、トンネルのような形の水槽に生き物たちが泳いでいる「アクアゲート」があります。アクアゲートを通る時に、これからどんな生き物たちに会えるのかワクワクしますよ!やっぱり海遊館といえば、ジンベエザメ!大きな水槽で優雅に泳いでいるジンベエザメの姿に何度見ても圧巻されます。タイミングが良ければ、飼育員さんと一緒に泳いでいる瞬間が見られるかもしれません…!私も何度か訪れていますが、1度しか見たことがないので、ぜひともまた見たいっ!個人的におすすめなのは、「モンタレー湾」水槽です。アシカがよくポーズをしてくれていて、水槽前には多くの人で賑わっているほどの人気者!ポーズをしているアシカが可愛すぎるので、ぜひ見て欲しいです!ほかにもマンボウやペンギン、ウミガメなど、他の水族館ではあまり見られない生き物たちも海遊館で楽しめちゃいます!「日本海溝」水槽ではタカアシガニなどの深海の世界を体感できるんです!深海の生物は目がギョロっとしていたり、奇想天外な形をしていたり、よく見る浅瀬にいる魚とは違う部分がたくさんあって、見ていてとても楽しいので大好きなんです!「北極圏」水槽では、何やら人が集まってる?!と思っていたら、なんと上部の水槽にアザラシが可愛い顔して泳いだり立ち止まったりしていて、とっても可愛く、いつでもたくさんの人をトリコにしています!ショップやカフェも充実していて、私のおすすめは「ジンベエソフト」で、その名の通りジンベエザメをイメージしたソフトクリームです。美味しいので、ぜひ食べてみてくださいね!神秘的で素敵な時間を過ごせる海遊館、おすすめです!

Dさん

この施設への投稿写真 8 枚

海遊館
評価:5

初めて海遊館に訪れました。 コツメカワウソの赤ちゃんが生まれてからやっと展示水槽の方に移動されてみることが出来るとのことでしたので行きました。 写真で見た通りとてもかわいくこれからまた成長していくとのことだったので、また行きたいと思います。

旅人さん
たくさんの水の生き物に出会える場所
評価:5

子供が水族館が大好きなので行きました。ペンギンは手が届きそうなくらい近くで見られたので嬉しそうでした!一番人気はジンベイザメ!水槽はとても大きく、たくさんの魚たちと優雅に泳ぐジンベイザメにはすごく癒されました!迫力もあり、また行きたいなと思いました!

Kuさん

この施設への投稿写真 3 枚

海遊館
評価:3

休日はとりあえず外国人観光客が多く混んでいます。 入館時間ごとのチケットになっているのでチケット売り場で買おうとするとかなり並ぶことになり時間がかかると思います。 到着時間が予測できる時点でスマホから買えるeチケットで先に買うのがお勧めです。 中は混んでいますが見れないことはない、といった感じです。 グレートバリアリーフの水槽はとてもよかったです。

ひらたさん

この施設への投稿写真 5 枚

海遊館
評価:5

大阪にある、大きな水族館!海遊館!! この水族館は子供の頃から良く遊びに行っていました。家族はもちろん、友人やカップル、どなたでも楽しめる水族館であることは間違い無いです!! そして海遊館の目玉はやはり、、、ジンベイザメ! 館内の中心にある大きな水槽に貫禄のある優雅な姿を見ることができます!海遊館のジンベイザメを見ると、大阪に来たな!と感じます。 そして海遊館は、それぞれ水槽のコンセプトがあるようです。日本の森、アリューシャン列島、パナマ湾、南極大陸、エクアドル熱帯雨林、モンタレー湾、タスマン海、太平洋、グレートバリアリーフ、瀬戸内海などがありました!そのコンセプトによる、生き物の展示が魅力的です。いろいろなお魚や哺乳類がいます。イルカやアシカはもちろん、カワウソなどもいます。私個人的には、ピラルク!!この魚が大好きでずっと見てられます!みなさんもずっと見てられる生き物っていませんか??いない方は是非見つけて見てください!水族館の楽しみから変わると思います! 肝心の営業時間ですが、曜日や月によって変動があるので遊びに行く時はホームページを確認することをお勧めします。ただ、終わりの時間は、他の水族館とは違い、夜まで営業しているのが普通のようなので少し遅めでも大丈夫でしょう!最終で入館できるのは19時や20時ぐらいまでだったと思います!そして、入園料金も曜日や月によって変動があります!人気の水族館であることの証明ですね、、料金も確認してから行くといいと思います!平日が一番料金設定はお安くなっていますよ。 あと、海遊館のおすすめは、通常の展示だけでなく、特別展示や、学習向けのプログラムもあったり、バックヤードツアーがあったりします!バックヤードツアーはどこを見れるかは参加してのお楽しみですね!私は大変満足しました!また参加したな思うぐらいでした!水族館の裏側を見ると、飼育員さんって生き物のお世話だけじゃないんだなと考えさせられた時間でもありました。裏方の方との連携もすごいと感じました。それもあるから素晴らしい展示や生き物がのびのびと生活できているのだと思いました! 海遊館は、人生で一度は行った方が良い水族館だと思います!行ったことがない方は是非遊びに行って見てください!!

ゆうきさん
大きなジンベイザメ
評価:5

大阪メトロ 中央線「大阪港駅」から徒歩で数分の場所にある大きな水族館です。目玉はジンベイザメ。事前に予約して大きな水槽を上から見ながら餌付けの様子を観察。人の数倍はあるジンベイサメの大きさに圧倒されましたが、小さな餌をおとなしく食べる姿にホッコリしました。

山口 努さん

この施設への投稿写真 8 枚

海遊館
評価:5

先日、家族と海遊館へ行ってきました。海遊館は世界最大級の飼育展示数を誇る水族館でジンベエザメが有名な水族館です。とても大きい水槽の中にたくさんの生き物がおり感度しました。

SK5005さん
見る何処たくさん
評価:5

とても大きな水族館で、なんと8階まであります。こんなに大きな水族館に来たのは。生まれて初めてだったので少し感動しました。 全部見ようと思えばすごく時間がかかるので、余裕を持った計画を立てることをおすすめします。楽しかったです♪

ゆうさん
海遊館
評価:3

海遊館は、日本の大阪市港区に位置する大型の水族館で、世界的に有名な観光地の一つです。1990年に開館し、以来多くの人々に愛され続けています。その魅力は、広大な展示スペースと多種多様な海洋生物の展示にあります。特に「海遊館」の特徴的な部分は、様々な海域や生態系を再現し、訪れる人々に豊かな海の世界を体験させてくれる点です。 館内には「太平洋」をテーマにした巨大な水槽があります。この水槽は、全体の容量が5000トンを超えるという驚異的な規模で、館内の中心に位置しています。ここでは、ジンベエザメをはじめとする大型の海洋生物が悠々と泳ぎ、訪れる人々を圧倒します。ジンベエザメは、海遊館のシンボル的存在であり、その姿を見るために多くの来館者が集まります。また、この水槽は360度に渡って観察できるため、上から下まで様々な角度で海の生物を楽しむことができます。 さらに、海遊館では、世界中の海域から集められた多彩な海洋生物が展示されています。たとえば、南極の氷の下で生きるペンギンや、熱帯の珊瑚礁に住む色鮮やかな熱帯魚、さらには深海に生息する珍しい生物たちが観察できます。展示は、各地の海域の特徴を反映させた環境が再現されており、訪問者はまるでその場所にいるかのような感覚を味わうことができます。 また、海遊館は単なる展示だけでなく、環境保護や海洋生物の保護活動にも力を入れています。館内では、生物たちがどのようにして絶滅の危機に瀕しているか、そしてその保護のためにどのような取り組みが行われているのかについて学べるコーナーもあります。このように、エンターテインメントと教育を兼ね備えた施設として、多くの教育機関や団体にも利用されています。 加えて、海遊館にはインタラクティブな体験ができる展示も豊富にあり、子供たちにも大人気です。例えば、タッチプールでは実際に海の生物に触れることができ、海の生物への理解と愛情を深めることができます。 館内のデザインや展示は、まるで海底を探索しているかのような冒険的な雰囲気を持っており、訪れた人々に一歩踏み込んだ海の世界を体験させてくれます。また、施設周辺にはレストランやショップもあり、家族連れやカップルなど、誰でも楽しめる空間が広がっています。 海遊館は、自然の美しさや生命の神秘に触れ、海洋環境への関心を高める絶好の場所です。

ふーたさん
海遊館
評価:3

海遊館は、大阪府大阪市港区海岸にある水族館です。観光客で賑わっています。広い施設の中に、いろいろな海の生物が展示されています。特にジンベイザメは見れる場所が少ないので見所です。サンゴ礁のイベントスペースがあり、美しいサンゴ礁がたくさん展示されていました。

Yumeさん

この施設への投稿写真 6 枚

海遊館
評価:4

子供がずっと行きたい行きたい!と言っていて、ようやく行ってきました!ここでしか見られないジンベエザメを思う存分見ることができました。入り口のところでジンベエザメのモニュメントと写真を撮ってもらい、プレゼントしてもらえるのも嬉しかったです!

しろくまさん

この施設への投稿写真 8 枚

海遊館
評価:4

子どもと一緒に大阪の天保山にある、海遊館を楽しんできました! 私自身は小学生以来だったので約30年ぶりくらいに行きましたがあの頃と変わらず大迫力の水槽に圧倒されました! やっぱり大きなジンベエザメには子どもも大喜び!他にもきれいなクラゲがいたり、見上げればアザラシが泳いでいたりと大満足の1日を過ごすことができました。

ゆーぼーさん
海遊館
評価:3

海遊館は大阪府天保山にある水族館です。大阪の定番観光地でもあり毎日多くの観光客で賑わいます。休日の来館にはネットでの予約をお勧めします。名物は2匹の大きなジンベイザメです。

マイデンさん

この施設への投稿写真 3 枚

休日のデートスポット!
評価:4

僕は水族館デートで行きました!ここ海遊館はOsakaMetro中央線「大阪港駅」から徒歩10分ほどで着きます!道中で色々な飲食店があるので目的地に到着するまでも楽しめます!大阪の水族館といえば海遊館ですよね!建物も特徴的な見た目をしており外観から楽しくなり早く見たいってなりますが当日チケットを購入するのに1時間近く並びましたチケットの事前購入がお勧めです!入場時刻が時間制限だったのでみなさん気をつけてください!海遊館1番と言えばやはりジンベエザメでしょう!お目当てのジンベイザメがいる大水槽が見えるあたりは人が多く混雑しますが、下の階に下がってからの方がしっかりとゆったりとジンベエザメやその他の魚を見ることができました!イトマキエイ(マンタ)が水槽の壁にくっついてエサを食べるところが以外でとても驚きました!アシカやアザラシの水槽は深さが十分ありダイナミックに泳ぎ回っていました!飲食店ではとくにジンベイザメソフトクリームがとても美味しかったです!みなさんぜひ一度訪れてみてください!

まつけんさん

この施設への投稿写真 6 枚

海遊館
評価:4

大阪府大阪市にある海遊館に行ってきました。 ジンベイザメやペンギン、イルカなど多くの海の生き物を見ることができます。 しかし、行ったときが休日だった為、多くの人で賑わっており、じっくり魚を見て楽しむことができませんでした。なので、次は平日の比較的空いているときを狙って行こうと思います。

あんこさん

この施設への投稿写真 3 枚

雨の日も楽しめる
評価:5

今回、ご紹介するのは大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10にある海遊館です。 当初の予定では、動物園に行く予定でしたが、天気が悪かったので、急遽海遊館に行くことになりました。 自宅の明石からは車で2時間弱ぐらいかかりました。 海遊館に到着し、名物のジンベイザメを楽しみに入館しましたが、入り口からジンベイザメの水槽までに綺麗な魚がたくさんいたので、なかなか辿り着きませんでした。 中でも1番驚いたのがマンボウでした。 マンボウは、イラストや写真ではよく見る魚ですが、実際に見ると衝撃の大きさで、迫力がありました。なんとも愛くるしい表情でゆらゆらと泳ぐマンボウに家族で見惚れてしまいました。 ジンベイザメも安定の迫力で、初めて見る息子は、テンション爆上がりでした。私たち夫婦はお腹も空いてきたので、先に進もうとしましたが.息子は水槽のガラスに張り付いたまま、15分ほどその場を離れず堪能していました。 その後も、各水槽を堪能しながら回り終え、横にある天保山マーケットプレイスの方に向かいました。 ここには、フードコートやLEGOのお店、イラストショップや、食品サンプルのお店など多種多様なお店が並んでおり、1日じゃ楽しみきれないほどです。 フードコートで食事を終え、散策しているとポップコーンパパというお店がありました。 初めて見たお店でしたが、息子がどうしても食べたいというので、3種類のフレーバーを購入しました。 このポップコーンパパに、その後衝撃を受けました。海遊館をでて、帰宅している車内で、息子が買ったポップコーンを食べたいというので渡しました。私にも一口あげるといい、食べましたがこんな美味しいポップコーンがあったのかとびっくりしました。3種類全てとてつもなく美味しかったです。 今回、天候不良で急遽行くことになった海遊館でしたが、初めて見るマンボウに衝撃を受けたり、ポップコーン屋さんの虜になったりと、想像以上に楽しむことができました。 また、近いうちに家族で行きたいなと思っております。

ぞえさん
大好きなジンベイザメを堪能
評価:3

先日関西方面に旅行に行った際にもろもろ予定が崩れ…近場で楽しめるところ…と思い立って行ってきた大阪の海遊館!よくテレビで見たり聞いたりはするものの、訪れるのは初めてでした。どうやらジンベイザメがいるとのこと!10年以上前ですが、沖縄の美ら海水族館で見た人生初のジンベイザメがいまだ忘れられず、またジンベイザメに会いたい!と思っていたわたしにはうってつけでして。しかもしかも、2匹もいて大興奮!こんなに大きな身体でしかもサメの仲間なのに、食べるのはプランクトンという可愛さに初めて見た時からジンベイザメ好きなのです。本当にゆーっくりと、優雅に、回遊する姿は圧巻。とともに、大変癒されます。出来ることなら一日中眺めていたいほど…。こちらの水槽は、何フロアにもわたって円柱状のような大水槽の周りをぐるぐると歩き回りながら水槽の生き物たちをゆっくりと眺めることができます。ちなみにこの日は平日の夜でしたが、それでもお客さんはたくさんいらっしゃっいました。帰りにはお土産売り場でジンベイザメのぬいぐるみを無事ゲットし、大満足の海遊館でした!

きゃらめるりぼんさん

この施設への投稿写真 5 枚

最大級の水族館
評価:5

今回紹介するのは、世界で最大級の水族館海遊館を紹介いたします。ここは大阪メトロ、中央線、大阪港駅1番出口より徒歩約5分で着く水族館です。またバスでも大阪シティバスや南海バス関西国際空港発のリムジンバスでも向かうことができます。またシャトル戦でユニバーサルスタジオジャパンから船で15分でも行ける大阪の有名な水族館です。 ここ海遊館では、大きなジンベエザメたちがゆうゆうと泳ぐ巨大水素や自然を体感するエリアなどたくさんの感動に出ます。ダイナミックな太平洋を巡る旅に出かけるのはここしかありません。 また、この水族館のTwitterもとても最高でアザラシ、いや、ペンギンなどの日々の暮らしの動画などがあり、とても動物を大事にしているなと感じれる水族館でもあります。私のオススメはバモンアザラシのみぞれちゃんです。すごく甘えん坊で鼻を触ると顔をつぶす癖があり、とてもかわいいと感じました。水族館に興味があれば、ぜひ見に行ってみてはどうでしょうか。

C0716さん
海遊館
評価:5

大阪の定番中の定番観光スポット海遊館!家族で久しぶりに楽しんで来ました! 事前にネットで調べてビックリした事が海遊館には約620種、約3万点の生き物が暮らす、世界的にも指折りの規模を誇る水族館です!印象に残るユニークな建物のシルエットは30年以上前に利用した際と変わらず心踊る感覚になりました! やはり海遊館といえば迫力満点のジンベエザメと人気のマンボウがオススメです! ジンベエザメが泳いでいる太平洋水槽にはベンチが設置してあり、ジンベエザメをゆっくり鑑賞することができました! また、マンボウの展示もめずらしく、動きは凄くゆっくりなのですが目が外せません! また北極圏の水槽にいるワモンアザラシもさまざまな表情を見せてくれ、娘も釘付けになっていました! 海遊館ではさまざまなイベントが開催されていました!凄く貴重な経験で感動したのが、食事タイム! 食事タイムにはカワウソ、アシカ、ペンギン、カマイルカなどの生きもののトレーニングの様子やエサを食べる姿を見ることができました! 家族で遊ぶのにおすすめの海遊館にはこだわりの限定商品などが並ぶオフィシャルショップや海遊館オリジナルグッズを販売するミュージアムショップがあり、お土産にぴったりのぬいぐるみやお菓子を購入することができます! 私の子供はペンギンのぬいぐるみを凄く気に入り購入しました! また、ジンベエソフトやジンベエ弁当などが購入できるドリンクスタンドや水槽を眺めながら過ごせるカフェが30年前には経験出来ない事も増えたんだと感動しました! また海遊館を全力で遊びたい人には館内を出る前に、館内出口付近のスタッフさんに再入館したい事をお伝えすると再入館スタンプを押して下さり海遊館に入館された方は、全員再入館することができます!閉館時間の1時間前までなのでご注意を!途中でおなかがすいたり、お子さんが寝てしまったりしたときには、再入館システムを活用して、海遊館を贅沢に楽しめますよ!

頓花 昌也さん
久々に行った海遊館はメチャクチャ良かった
評価:5

大阪市港区にある国内最大級の水族館、海遊館に約20年ぶりぐらいに生きました。海遊館と言ったらまず目に飛び込んでくるのがジンベエザメを模した巨大なモニュメント!水族館の建物そのものに描かれていて、これを見ただけで「おぉ、来たなぁ!」って感じでテンションが上がりますよね。なんといっても、この水族館の最大の特徴は、太平洋の自然環境や生態系をリアルに再現した巨大水槽です! 海遊館は8階建てで、中心には「太平洋」水槽がどーんと構えていて、その周りに14のエリアが広がっています。エイ(マンタ)やマンボウ、さらには他にもいろんな魚たちが泳いでいるんですが、やっぱり圧巻なのは、全長5メートルを超えるジンベエザメが2匹も悠々と泳いでいること!この太平洋水槽、深さがなんと約9メートルもあって、彼らが自由に泳ぎ回れる広さなんです。いろんな種類の魚が共存していて、まるで小さな海をギュッと凝縮したような感覚。ずっと見ていても全然飽きませんよ! この巨大水槽、なんと螺旋状に上から下までぐるっと見渡せるようになっているんです。最初は「同じ水槽ばかりじゃ飽きちゃうかも?」って思うかもしれないけど、そんな心配は無用!だって、ここにはあまりにも多くの魚たちがいて、それぞれが見どころ満載なんですから。上から下までじっくり観察していると、気づけば時間が経っていること間違いなしです。 さらに、この太平洋水槽だけじゃなくて、周りにはイルカがいる水槽や、ペンギンが楽しそうに泳いでいる水槽、アザラシがのんびりしている水槽など、バラエティ豊かな展示がいっぱい!太平洋水槽を右手に見ながら、左手にはどんどん変わっていく他の水槽を楽しむことができるので、目移りしちゃいますね。 そして、海遊館を存分に楽しんだ後は、隣にある「天保山マーケットプレース」で食事をしたりして、少し一息つくのもおすすめ。その後は、ぜひ天保山大観覧車にも乗ってみてください!日本で5本の指に入るほどの大きさの観覧車で、上からの眺めは絶景です。1日中、心ゆくまで楽しめる場所なので、大阪に来たらぜひ訪れてみてください!

投稿最前線くんさん
ジンベイザメに会える水族館
評価:5

海遊館は大阪府にある水族館です。 駐車場があるのはもちろん電車の駅の出口を出ると目の前にあるので車でも電車でもアクセスがいいです! チケットを買いゲートを超えるとすごい長いエスカレーターでまずは1番上まで上がります。 最初はカワウソや鮎など淡水で生活している生き物達が見れます。 進んで行くとアザラシやイルカの水槽が現れます! イルカ達は常に泳ぎ回っていることが多いです。アザラシはお腹いっぱいでプカプカしている子もチラホラいます。 もちろん大きな生き物だけではなく南国のサンゴ礁に住んでいそうなカラフルなお魚達の水槽もあり鮮やかです! しばらく進むとジンベイザメの水槽です!海遊館には常に2匹のジンベイザメがおり名前はカイくんとゆうちゃんだそうです。代々その名前を引き継いでいるそうなので皆さんが見に行った時は何代目でしょうかね〜 ジンベイザメの水槽は横にも縦にも大きく順路を回っていると何度も出会えます。ジンベイザメはエサやりタイムを見れて大きな口を開けて餌を食べている姿はとても感動します。他にもジンベイザメの水槽を上から見れたりもして飼育員さんが色々と解説してくれたりもします! 日本には水族館がいくつもありますがジンベイザメを見れる水族館は数少ないのでぜひ皆さん一度は海遊館に行ってみてください!

32446さん
圧巻
評価:3

先日、初めて家族で行ってきました。それもユニバーサルスタジオジャパンからも近くて子供たちが行きたいと言うので行きました。着いてびっくり建物や人の多さに驚きました。自分が行った日は、人が多すぎて入場制限があり少し待ってから入りましたが、海遊館の隣にも買い物などができる施設があるのでよかったです。いざ、海遊館に入るととても魚などがみやすくて子供達も大喜びでした。1番の海遊館の目玉がジンベイザメで、多くのお客様がジンベイザメを観ていました。観た時には大きくて、食事をしている様子なども観ることができたのでとても良かったです。とても大きな水槽があり多くの魚がいるので長い時間楽しめました。

P4251さん
海遊館!
評価:3

大阪市港区にある海遊館! 料金、営業時間は、日によって異なります。 先日、久しぶりに行きましたが、 平日にもかかわらず、多くの人がいました。 スケールの大きい水族館なので、圧巻されます!

X0218さん

この施設への投稿写真 3 枚

海遊館
評価:4

大阪市港区にある水族館と言えばここ、海遊館。 12m以上になる世界最大の魚類である、ジンベイザメがいるのが特徴です。 観光客の方にも人気で、家族連れだけでなくカップルやおひとりでも楽しめます。

かなさん

この施設への投稿写真 3 枚

海遊館
評価:3

海遊館は、大阪市にある世界最大級の水族館で、国内外から多くの観光客が訪れる人気スポットです。その特徴的な建物と豊富な展示内容から、訪れる人々に感動を与える場所として高い評価を受けています。 海遊館の魅力としては、その展示内容が挙げられます。特に、中央に位置する巨大な「太平洋水槽」では、ジンベエザメが優雅に泳ぐ姿が見られ、訪れた人々に圧倒的なスケール感を与えます。この水槽は円筒状で、周囲から360度の視点で観察できるため、まるで自分も海の中にいるかのような感覚を味わえます。また、各階層に配置された他の展示エリアも充実しており、南極のペンギンや、アマゾンのピラルクなど、さまざまな生物が展示されています。これらの展示は、各地域の生態系を再現したもので、ただ見るだけでなく、生態系について学ぶこともできるところが素晴らしいと思います。 海遊館の展示方法には感銘を受けています。順路がスムーズで、各展示エリアが繋がっており、動物たちの世界を自然に体感できる設計になっています。また、照明や音響効果が工夫されており、特に夜の「ナイトアクアリウム」では、幻想的な雰囲気を楽しめます。さらに、季節ごとの特別展示やイベントも定期的に開催され、何度訪れても新しい発見があると高評価です。 一方、週末や祝日に訪れると混雑が激しいとと思われ、特に家族連れや観光客で賑わうので、平日に訪れるか、チケットをネットなどで事前に購入しておくことが推奨されます。 また、海遊館周辺の環境も口コミで高評価です。近隣にはショッピングモールやレストランも充実しており、観光の合間に食事や買い物を楽しむことができます。さらに、海遊館からは大阪湾の美しい景色を眺めることができ、夕日を見ながらのんびりとしたひとときを過ごせます。 海遊館はその圧倒的なスケール感と豊富な展示内容から、訪れる価値のあるスポットとして高く評価されていると思います。家族連れやカップル、友人同士での訪問はもちろん、教育的な側面もあるため子どもから大人まで幅広い層におすすめできる場所です。是非訪れてみてはいかがでしょうか。

まりもさん
ジンベイ
評価:4

連休で訪れた海遊館。めちゃくちゃ並んで入ったけど、やっぱり海遊館と言えばジンベイザメ!エサの時間になったらジンベイザメが上にあがって大きな口あけて食べる。最高に見応えごあります。大きなカラダが縦になるとさらに迫力があります。絶対にエサやり見てほしいです。ぜひ、行ってみてください。

ちゃちゃ〜さん
海遊館!!!
評価:5

大阪が誇る水族館「海遊館」色々な魚がおり特にジンベエザメが有名です! ジンベエザメ以外にもマンボウやサメなどあまり見ない魚もおりとても見ていて飽きずに楽しい空間でした!

keさん

この施設への投稿写真 3 枚

海遊館
評価:3

大阪市港区にある水族館です。車で行きました。海遊館の隣に、天保山マーケットプレースというショッピング施設があり、その下に駐車場があります。また、海遊館の横にも第二駐車場があります。天保山マーケットプレースの下に停めましたが、台数を多く停めることができ、非常に広かったです。駐車場に車を停めて、いざ行こうと思ったら、海遊館の入場は日時指定制という掲示物が目に入りました。駐車場に掲示物があったので、車でWEB予約を行い入場しました。WEB予約も簡単で、入場もすぐできたので良かったです。入館料金は、時期によっても値段が違います。長期休暇などは少し値段が高いみたいです。入館前に、大きなジンベエザメのモニュメントがあります。モニュメントの前で写真を撮ってくれるサービスもあります。思い出作りに非常に良いと思いました。入館すると最初にベビーカー置き場があります。置き場も結構広かったです。そしてコインロッカーもあります。旅行で来ている人も多かったので、キャリーケース等大きな荷物を預けている人も多かったです。音声ガイドの販売もありました。800円で売られていました。日本語、英語、中国語、韓国語、フランス語、アラビア語に対応していました。様々な海外の方に対応していました。サービスカウンターに置いてありましたので、サービスカウンターで買えると思います。パンフレットもあり、様々な言語に対応していました。順路を進んでいくと最初にあるのがアクアゲートになります。水槽がトンネルみたいになっており、頭上の上まで魚がいました。アクアゲートを通り過ぎるとエスカレーターがあり2階に上がっていきます。エスカレーターの前に授乳室もありました。館内は様々な海にカテゴリ分けされて、世界中の魚や生き物を見ることができました。中でも圧巻だったのがジンベエザメの水槽です。ジンベエザメが2匹泳いでおり、水槽も大きく感動しました。出口付近にはジンベエザメの歯も展示されていました。

B8707さん
海遊館
評価:5

大阪南港にある海遊館は、コロナ明けてから海外の観光客や、全国の観光客に人気でいつも賑わってます。ジンベエザメ、エイ、ペンギン、アザラシなどいて、子供たちも大喜びでした!OsakaMetro中央線「大阪港駅」から歩いて6分くらいの駅近で、近くに天保山マーケットプレースがあり、フードコートもあるので、お昼はみんなここで食べる人が多いです。

M.トラウトさん
大阪に来たならここ!
評価:5

大阪の観光名所といえば、やはり多くの方はユニバーサルスタジオ・ジャパンをイメージするでしょう。 実際に、私の周りでも、「大阪に旅行行ってきた」と言いながら、1日ユニバ、残りは京都、神戸を回る友人が少なくありません。まあでもそれはいいんです。ユニバも京都も神戸も、それぞれ魅力があって、凄く良い所ですから。 しかし!しかしですよ!大阪に、それもユニバに行くのならば!隣にあるじゃないですか、海遊館が! 日本でほとんど展示がないジンベエザメが巨大水槽で見ることができることはもちろん、世界各地の生態系を、水中だけで無く、地上の世界も込みで楽しむことができます!! 大阪に来た時はぜひ!

れおんですよさん
海遊館
評価:5

今回紹介するのは、大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10にある海遊館です。毎日沢山の人が訪れる水族館であり、周りにも色々な商業施設があるのがまた良い所です。大きな ジンベイザメが見れる巨大水槽があるのが特徴であり、大阪で水族館に行く際は是非海遊館に行ってみて下さい。

さくさくパンダさん

この施設への投稿写真 5 枚

楽しかった
評価:3

高速で2時間くらいでスムーズに行くことができました。子どもだけじゃなく大人も楽しむことができました。目玉のジンベイザメをはじめ他の魚たちも大きな水槽に入っており、綺麗で迫力がありました。

SHさん

この施設への投稿写真 3 枚

海遊館
評価:3

海遊館は大阪市港区にある人気の水族館です。 大阪メトロ中央線「大阪港駅」1番出口から歩いて約5分ほどのところにあります。 南海バス「海遊館(天保山)」停がすぐ近くにあるので電車でもバスでも行きやすいです。 ユニバーサルスタジオジャパンからシャトル船も出ているので、1日で両方楽しむこともできます。 また、約1,000台停められる駐車場もあるので、車でも利用しやすいです。 駐車場は8:00〜23:00の営業で、平日は200円/30分(最大1,200円)、土日祝は250円/30分(最大2,000円)となっています。 水族館のチケットは現地購入もできますが、並ぶことが多いので、事前にインターネットで購入するのがオススメです。 営業時間や料金は、時期によって異なりますので、ホームページを確認してから行くのが良いかと思います。 館内は涼しく、天候に左右されず楽しむことが出来るので、デートや家族旅行にとてもオススメです。 館内で食べられるフードも美味しいです。

Rizelさん

この施設への投稿写真 8 枚

独創的
評価:4

ここ、海遊館はOsakaMetro中央線「大阪港駅」から徒歩6分ほどで到着します。大阪の水族館といえば海遊館ですよね。建物も特徴的で外観から楽しくなります。ジンベイザメが見ものです!

Q6848さん
海遊館
評価:5

水族館デートで海遊館に行ってきました。可愛いペンギンや普段近くで見ることが出来ないジンベイザメに驚きと感動が忘れられないです。他にも色々な種類のお魚さん達が見れます。期間限定のイベントがあって今回行った時は夜の海遊館イベントの時期でした。お土産コーナーでは可愛い海遊館限定のお菓子やジンベイザメのソフトクリームも売っていました。

プルャさん

この施設への投稿写真 5 枚

壮大なスケール
評価:4

子供の頃に行って感動した思い出のある海遊館へ子供を連れて行って来ました。まず、海遊館の最大の特徴は、その圧倒的なスケールと多彩な展示です。館内には約30,000点以上の海洋生物が展示されており、太平洋を中心とした環太平洋地域の海洋環境を再現した14の大型水槽があります。これにより、来館者はさまざまな海の生態系を一度に楽しむことができます。  特に注目すべきは「太平洋水槽」です。この巨大な水槽は水量5,400トンを誇り、館内の中心に位置しています。この水槽には、海遊館のシンボルともいえるジンベエザメが悠々と泳いでいます。ジンベエザメは世界最大の魚類であり、その迫力ある姿を見ることができるのは海遊館ならではの体験です。  また、海遊館では環太平洋地域のさまざまな海洋環境をテーマにした展示が行われています。例えば、「アリューシャン列島」では、寒冷な海域に生息する動物たち、「グレートバリアリーフ」ではカラフルな熱帯魚やサンゴ礁を楽しむことができます。これにより、来館者は世界各地の海の生態系をリアルに感じることができます。  また、触れ合い体験が充実している点も魅力的です。例えば、「アザラシの触れ合い体験」や「クラゲの触れ合い体験」など、子供から大人まで楽しめるプログラムが多数用意されています。これらの体験は、海洋生物との距離を縮め、自然や生物への理解を深める良い機会となります。  さらに、海遊館は環境保護活動にも力を入れています。展示だけでなく、研究や保護活動を通じて、海洋環境の保全に寄与しています。例えば、絶滅危惧種の繁殖プログラムや海洋ゴミの削減活動などが行われています。これにより、訪れる人々は海洋生物の美しさだけでなく、その保護の重要性についても学ぶことができます。  大人も子供も楽しめて素晴らしい旅になりました。子供達にとっても私にとっても貴重な体験となり、そしてその体験の機会を我が子に与えられたことにも大変満足出来ました。

F6773さん
海遊館
評価:5

海遊館でデートしてきました。 ジンベイザメがおり、関西では珍しいなと思いました。 涼しくてこの暑さの中でも楽しめました。 またソフトクリームも美味しくてよかったです。

pipiさん

この施設への投稿写真 1 枚

家族連れにも人気の水族館!
評価:3

こちらは、大阪にある水族館です。ジンベイザメが泳ぐ巨大な水槽はいろいろな角度から見ることができ楽しいです。また、ペンギンやアザラシも生息する水槽があります。家族連れなどには特におすすめだと思います!

きなこもちさん

この施設への投稿写真 3 枚

巨大水族館
評価:3

全国でも有名な海遊館をご紹介します。全国の中でも非常に大きな水族館で様々なシチュエーションエリアが存在します。入場するとアクアゲートというトンネル型の水槽を潜り抜ける事になります。こちらは色鮮やかな熱帯魚達が出迎えてくれて水族館に来たんだなぁと心弾ませてもらえるので良いです。そのトンネルを抜けると次は森のエリアに入りますよ。可愛いカワウソや渓流にいる様な魚達がすごい数で泳いでおり森の中の生態系を忠実に再現しておりますよ。その次からは冷たい海にいる様な生き物達に出迎えてもらえますよ。アシカやラッコなどの動物から鱒などがいます。もちろんアザラシなどもいますので人気のエリアになりますよね。時間帯によりアシカの餌やりをしながら芸などもやってもらえるので楽しいエリアでしたよ。それにしてもボケェっとしてるアザラシは可愛すぎます。是非見てあげてほしいです。その次に色鮮やかなお魚や見つけるのが大変な魚達がいっぱいいるエリアに入りますよ。そしてその後でっかい魚がいるエリアになりますよ。エクアドルにいる淡水最大の魚ピラルクが飼育されておりましたよ。かなりの迫力です!すごく大きいです。普段はコイでも大っきな魚だなぁと見ておりましたがスケールが違いました。ピラルク以外の魚も大きくナマズなども全てがデカイと感じるエリアでしたよ。因みにカピバラもいますよ。ゆったりしていて可愛い動物ですよ。次はペンギンエリアですね。水槽の中にマイクがあるようで鳴き声を聞いたりできますし人間に興味があるのか結構近寄ってきてくれたりしますね。次にイルカがいましたよ。結構なスピードで泳ぎ回りかなりの高さでジャンプしたりしてアピールしてくれますよ。やはり水族館の人気者なだけありサービス満点ですね。次は憧れのグレートバリアリーフを再現しているエリアで色鮮やかなサンゴや魚達が優雅に過ごしておりましたよ。そして大水槽の太平洋エリアです。巨大ジンベエザメや美味しそうなクエ、怖いハンマーヘッドシャークなどが仲良く泳いでいました。先程のピラルクでもびっくりするぐらいでしたがこちらの太平洋エリアの魚達もとびきりデカイ生き物が多く楽しめましたね。こちらの水族館はユニバーサルスタジオにも近いので大阪旅行の際に組み込んでもらえると非常に楽しい旅行になると思います。

Rさん
海遊館
評価:5

世界最大級をコンセプトにしている海遊館。日中に行くのもおすすめですが毎日17時以降からは館内のBGMが変わる「夜の水族館」もおすすめです。周辺エリアのショッピング、大観覧車もセットで遊んでは如何でしょうか。

はまやすさん
大阪が誇る世界最大級の水族館!
評価:5

大阪にある世界最大級の水族館です。大きなジンベエザメやエイ、マンボウ。ペンギンなど様々な海の生き物を鑑賞することができます。電車でのアクセスは最寄りの「大阪港駅」から歩いて5分程度と駅から近く、電車で行くことができます。また、車が約1000台止められる大型駐車場も完備されていて、車での移動も非常に便利です。入場料は期間によって異なりますが大人は3000円程度、子供(小中学生)は1500円程度、幼児(3歳以上)は800円程度と比較的リーズナブルで家族でのお出かけやカップルでのデートにもとてもおすすめです。入り口にはジンベエザメの大きなオブジェがあったり、近くに観覧車があったりとフォトスポットも充実していて思い出作りにぴったりです。建物内には大きなお土産屋もあって海の生き物のぬいぐるみやストラップ等グッズがたくさんあってお土産を選ぶのもとても楽しいです。水槽一つ一つがとても大きく余裕で一日遊べるので家族や友達、恋人とぜひ行ってみてください!

cocoさん

この施設への投稿写真 4 枚

オススメです!
評価:3

海遊館は、大阪府大阪市港区海岸通1丁目1-10に位置する世界最大級の水族館です。地下鉄中央線大阪港駅から徒歩約5分、JR西日本桜島線安治川口駅から徒歩約10分です。 1990年にオープンし、太平洋、大西洋、インド洋、南極海を含む世界中の海洋生態系を展示しています。海遊館は、その規模、多様性、革新的な展示で知られています。 海遊館は、17のテーマ別展示エリアに分かれています。 その中で私のオススメエリアを紹介します。 【太平洋】 なんといっても海遊館のメインの体長12m以上にもなる世界最大魚類のジンベエザメが見れます。1990年の開園当時はジンベエザメを飼育する水族館は世界で海遊館しかなかったとの事です。他にも数種類のエイなどが同じ水槽にいます。 【日本の森】 この水槽のメインは、コツメカワウソです。カワウソの中では最も小型で可愛いらしいです。他にもアユやオイカワなどが同じ水槽にいます。 【北極圏】 この水槽のメインは、ワモンアザラシです。顔にシワがあって愛らしいです。 【南極大陸】 このエリアのメインは、ペンギンです。 オウサマペンギン、ジェンツーペンギン、アデリーペンギンの3種類を見る事が出来る人気のエリアです。 【海月銀河】 クラゲ専用の水槽で、ミズクラゲ、アカクラゲ、カブトクラゲなど数種類のクラゲを見る事が出来ます。 【モンタレー湾】 ここでは、カリフォルニアアシカ、ゴマフアザラシが生息しています。カリフォルニアアシカのオスは成長すると体重300kgを超えるそうです。 営業時間は季節によって少し異なりますが、 10:00〜20:00 (最終入場は19:00) 料金も季節によって変わりますが、 大人: 2,700円、小学生・中学生: 1,400円、幼児(3歳以上): 700円 ハイシーズンは若干上がります。 海遊館は、世界中の海洋生態系の驚異を体感できる、世界最大級の水族館です。巨大な水槽、多様な海洋生物、革新的な展示が特徴で、海洋について学び、その美しさを楽しむのに最適な場所です。

P2446さん
神秘的だなあ・・・・
評価:5

テレビで絶賛されている水族館その名は!『海遊館』!!!今回はその絶賛中の海遊館にお邪魔してみました!流石全国で有名な水族館であり、休日に行ったので人が多く外国人観光客も非常に多くてびっくりしちゃいました(゚д゚)! アクセスとしては最寄り駅が大阪メトロ中央線大阪港駅で、梅田から本町経由で20分、難波からは25分程と大阪の中心地を行き来しやすい立地です!車の場合は1000台駐車可能な大型駐車場があり、平日は30分200円の最大1200円、土日祝は30分250円の最大2000円で駐車することが出来ます。 海遊館のコンセプトは、「環太平洋火山帯(リング・オブ・ファイア)」と「環太平洋生命帯(リング・オブ・ライフ)」となっている。環太平洋の海を再現しており、世界最大の魚類であるジンベエザメが遊泳する「太平洋水槽」を含む14の大水槽で、様々な海洋生物の生態を表現している。中には面白い表現で展示が行われているのもあるので是非とも行ってみて下さい!特にお勧めするジンベエザメは沖縄県や神奈川県など6ケ所の水族館でしか見ることが出来ず、巨大水槽で泳いでいるジンベエザメの姿は圧巻です!!事前の予約で普段職員さんしか入れないバックヤードを見学出来たり、ジンベエザメの餌やり体験が出来るチケットがあり、様々な魚たちを水槽の上から見られるという貴重な体験をすることが出来るので興味がある方は是非!!アクアゲート水槽ではトンネル状の水槽では色々な角度から海の魚たちを見ることが出来ます!! 魚以外もペンギンやアシカやイルカがいて、天井の丸いガラスから可愛い姿が見れたり、1日に数回あるショーで元気な姿を見ることが出来ます。私は水族館に行くと絶対にショーを見るのですが、海遊館のショーは演出も凝っており、飼育員の方との絆も見ることが出来るので是非見に行って下さい!! 海遊館では大人にとっても楽しい体験が出来て、海の神秘的な世界に触れることが出来ました。私は最後のお土産コーナーにてアザラシが可愛すぎてデカいぬいぐるみを買っちゃいました!! アクセスばっちりで神秘的な海の生物を知ることが出来る海遊館へ是非行ってみてはいかがでしょうか!!

おとさん

この施設への投稿写真 8 枚

海遊館
評価:4

海遊館は、大阪の観光名所として人気があり、家族連れやカップル、観光客に広く親しまれています。その他にも、季節ごとのイベントやナイトアクアリウムなど、訪れるたびに新しい発見がある場所です。

おーたんたんさん

この施設への投稿写真 8 枚

海遊館
評価:5

海遊館は天保山JCから西に行ったところにあります。 館内にはジンベイザメがおり、迫力がすごかったです。 他にも色々な魚がいて楽しかったです。 水槽内を掃除しているダイバーさんもいて、初めて見たのでおもしろかったです。

J1687さん

この施設への投稿写真 5 枚

家族利用での海遊館
評価:4

5月中旬に久々に海遊館を利用させてもらいました。遠方から車でいったのでまず駐車場が不安でしたが、天保山マーケットプレース施設の下にある駐車場で平日だったので待つことなくスムーズに駐車できました。そこから海遊館への誘導表示があるのでそこから上にあがり天保山マーケットプレース店舗から一度外にでて海遊館へ向かいました。自分はまだ3回目ですが、今まで気にしてなかったのですが海遊館について調べてみました。開館は1990年7月20日なのでもう今年で34年と長い歴史があるなと驚きました。規模も世界でも有数の世界最大級の水族館みたいです。営業時間は私たちは平日に行ったので10時30分から20時まででした。土日は9時30分から20時までで大型連休は営業時間が多くなるみたいなので都度確認した方がいいと思います。入館料は時期でちがうみたいなのでこちらも事前に知りたい人は都度調べたほうがいいですね。ちなみに私の息子は2才だったので1人は無料でした。お客さんは海外からの旅行者がすごく多かったです。海遊館の正面は記念撮影で列ができてました。もちろん家族で撮影しました。そこからチケットを購入して海遊館の中に入りました。海遊館は上の階から下るルートなのでベビーカーは入ってすぐのところで置いてまわることになりました。まずエスカレーターで最上階からアクアゲートをこえて、日本の森エリアで緑と水が心地いいエリアからスタートしました。空も見えて気持ちが安らぎました。その後アリューシャン列島、モンタレー湾、パナマ湾、エクアドル熱帯雨林、南極大陸、タスマン海、太平洋とここでジンベエザメがいますよ。2階層ぐらいが繋がった大水槽が太平洋エリアでした。そこで順路途中にカフェがあり、妻がお目当てのジンベエソフトを頂きました。バニラとジンベエザメカラーのブルーのソフトクリームでした。味は〇〇〇味で知らない方がいいと思うので楽しみにして食べてみて下さい。その後クック海峡、日本海溝、海月銀河と書ききれない程の多くのエリアがありました。最後にお土産コーナーがありましたが、外からでもお土産コーナーは入れるので私はベビーカーを回収して最後お土産を買いました。34年前からあるとは思えない程、楽しい空間でした。

ニノッチさん
かいゆうかん!
評価:5

今回友人と大阪旅行で海遊館に行かせていただきました!名古屋から夜行バスで5時間くらいかけて向かわせてもらいました! 深夜12:00ごろ名古屋駅発のバスで寝て起きる頃には大阪のバスターミナルにあっという間に到着しました! 今回私が行かせていて頂いたのは大阪で一番有名な水族館である海遊館です。 さっそく中に入るとまず大きなエスカレーターがあり驚きました!! 長い長いエスカレーターを登っていくと大きな水槽が広がっていました。 通路全てを水槽で囲まれているのでまるで海の中にいるんじゃないかと勘違いしてしまうほど綺麗な世界が広がっていました。 中でも一番驚いたのはこの水族館の名物であるジンベイザメです! 今まで見た魚とは比べ物にならないくらいスケールが大きく非常に圧倒されました。 人間くらいの大きさなら簡単に飲み込んでしまうくらいの迫力がありました。 他にもエイやマンタン?のような尻尾の長い生物もおり中々観れるものではないので貴重な体験が出来ました。 更に奥に進んでいくとアシカの群れが板の上で休んでいました。 子供のアシカが母親のアシカに甘えており微笑ましい気持ちになりました。 近くの水槽ではペンギンの群れも見る事が出来ました。 ペンギンが氷の上をペタペタと歩いておりヒレを一生懸命に動かしてあるいているのがとても可愛かったです! 大きさは子供の赤ちゃんくらいの大きさでした。ですが、水で泳いでいるペンギンを見るととても速いスピードで泳いでいるのに驚きました。 陸の上ではペタペタぎこちなく歩いているけど水の中に入った途端ものすごい勢いで水の中を進んでおり餌を食べていました。 これには陸の上と水の中でのギャップが凄すぎてインパクトが凄かったです! 最後に水族館をまわり終えたらお土産コーナーがありました。 たくさんのぬいぐるみやペンギンのグッズなど多種多様のお土産があり何を買って行こうかとても迷いました。 最終的にカピパラの靴下とペンギンのぬいぐるみを買って帰りました! 良い体験ができました!

ハーランドさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画