
和歌山の白浜にある円月島の近くにある水族館です。 白浜周辺にいる動物や魚の展示にこだわった水族館です。カニやヒトデや約500種類の生物が常時展示されています 間近でじっくり観察できるのが特徴です。
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~41件を表示 / 全41件
和歌山の白浜にある円月島の近くにある水族館です。 白浜周辺にいる動物や魚の展示にこだわった水族館です。カニやヒトデや約500種類の生物が常時展示されています 間近でじっくり観察できるのが特徴です。
和歌山県に旅行に行った際に、京大白浜水族館に行きました。この水族館は、京都大学が運営する水族館で、約500種類の生物がいる水族館です。店内は凄く綺麗でした。また行きたいです。
和歌山県の水族館です。 コンパクトな水族館で、入場料もお手頃な 価格になっていますが内容がとても詰まっている水族館になっています。 甲殻類やタツノオトシゴなど珍しい生物が沢山いるので見てください。
京大白浜水族館は、和歌山県西牟婁郡白浜町にある水族館です。 京都大学が運営する水族館で、展示されている約500種の生き物は全て紀伊半島の海にいるものだけとのことです。
1. 大規模な水族館:京都大学の施設として運営されているため、研究や教育にも活用されている水族館です。展示スペースも広く、多様な生物を観察することができます。 2. 珍しい生物:京大白浜水族館では、世界各地から集められた珍しい生物や希少種も展示されています。また、飼育技術の高さから繁殖成功した生物も見られることがあります。 3. 学術的な視点:水族館が京都大学に所属しているため、展示や解説には学術的な視点も取り入れられています。生物の生態や進化についての情報も豊富に提供されています。 4. イベントや体験プログラム:定期的にイベントや体験プログラムが開催されており、子供から大人まで楽しめる内容が揃っています。特に館内の漁港風景などは人気の撮影スポットとなっています。 5. 自然豊かな立地:白浜は自然豊かな温泉地としても知られており、水族館を訪れた際には周辺の観光地や温泉も楽しむことができます。リラックスした旅行にも最適な場所です。
白浜にある日本では数少ない、大学附属の水族館です。日本で3番目に古い歴史を持つ水族館とのことで、南紀の海に棲む500種もの生物が展示されていました。ここは無脊椎動物の展示に関しては日本随一のコレクションだというからすごいです。
和歌山の南紀白浜にある水族館です。規模こそコンパクトですが、他では見ないような種類の生き物が、飼育されているのが魅力です。また、この施設での研究の成果を元にしたクイズや資料なども多く置かれていました。ゆっくりと水槽を見ていられる良さがありました。
和歌山県白浜町にある水族館です。中に入ってすぐ大きな水槽があり大きな魚を見ることが出来ます。珍しい種類の魚が豊富で子供達と一緒に行くと非常に楽しめるスポットです。
今時の水族館という訳でない為、混雑も騒がしさも無く、快適に見て周れます。イルカやペンギンなど人気物はいませんが魚好きの人が好むようなマニアックな魚が多いです。さすが大学の水族館!
他ではなかなか見られないような海の生き物を見ることができます。大学の教員の方に解説してもらえるツアーに参加しましたが、いろいろな発見があって子供達もとても勉強になりました。機会があれば是非一度訪れてみて下さい。
和歌山県の南紀白浜にある水族館です。京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所の付属施設です。 白浜周辺の無脊柱動物と魚の展示にこだわった水族館で、研究所らしく普段はなかなか見ることのできない生物が多く、楽しめます。 餌やり体験などのイベントもあり、大人も子供も楽しめる施設です。
先月、和歌山県に行った際に「京大白浜水族館」へ行ってきました。京都大学の臨海実験所の水槽室を水族館として公開されています。その為なのか、入館料が安くてとても有り難いです。また、館内に所々、ソファーが設置されているので、高齢な方や子供連れの方に優しい施設だと思いました。沢山の生き物が生息していて、中でもエビ、カニ、ヒトデの収集は日本一らしいです。また、行きたいと思う水族館でした。
京大白浜水族館は、京都大学が運営している水族館で、研究所の付属施設です。 珍しい無脊椎動物や貝殻など、変わった生物が多く、その種類500種以上もあり面白い水族館でした。
京都大学が運営する白浜の水族館です。 魚の種類も豊富でとても綺麗な魚のが泳いでるのを見ることができます。 エビやカニも数種類おり地元での生き物をたくさん見ることができます。
白浜水族館は京都大学が運営しています。 入ってすぐの大水槽はアジなどの回遊魚が、スーパーのアジを見慣れている私にとっては全長1メートル超のロウニンアジは、もはやアジではなく巨大魚そのもの。第2水槽は無脊椎動物を展示。 大学の研究のための施設なので、ショーはないけれど珍しい生物が多く、じっくり見ていると愛着が湧いてきます。 なぜかクセになりそうな水族館です。
ここは白浜周辺の海でとれた無脊椎動物や魚類を主に展示されています。 餌やりや飼育体験に磯採集体験などの楽しい体験があります。 夏休みの自由研究などに行かれるのもいいと思います。
京大白浜水族館は和歌山県西牟婁郡白浜町にあります。研究所の付属施設です。白浜周辺に生息するたくさんの無脊椎動物が展示されていました。入館料もリーズナブルでおすすめです。
京大白浜水族館は、京都大学が運営している水族館です。水族館というより研究所?展示場?みたいな感じです。希少な生き物の育ちや展示物が多いので見ていてとても面白いしすごく勉強になります。
白浜町にある京都大学の臨海実験所の付属の水族館です。白浜周辺の海の生物が約500種類も展示されていました。数種類ずつに分けて水槽に展示されていたので生態や特徴などがじっくりと見る事が出来ました。入館料も大人\600子供\200幼児は無料なので寄ってみてはいかがですか☆
和歌山県の白浜にある水族館です。こちらは京都大学が運営している水族館で、楽しむことはもちろんですが、学問のための貴重な生物も展示されております。入館料も600円と安くなっていますよ。
国立大学法人の京都大学の研究施設ですので、入館料も600円とリーズナブルですし、珍しい無脊椎動物や貝殻など、とてもマニアックな生物が多く、その種類500種以上で、とても面白かったですよ。
京大白浜水族館です。この水族館は京都大学付属の水族館です。古くからある水族館で地域で愛されています。大学の研究施設で硬いイメージがありますが、雰囲気も良く充分に楽しめる水族館です。是非足を運んでみてください。
京都大学の施設になるので、研究している内容など説明がきちんとされていて、勉強になりました。他の水族館と違って、中身の濃さを感じました。入場料も安価です。白浜駅から車で15分程の所にあります。
昔から地元で愛されている水族館です。入館料も良心的で、子供の頃からよく行っています。館内はそんなに広くはありませんが、小さなお子さん連れの家族にはちょうどいいサイズ感の、見やすい水族館です。
南紀白浜にある水族館です。普通の水族館とは少し違い、京大の研究所になっている施設です。あまり大きくなく、暗いイメージですが、行ってみるとそんなことはなく、明るく珍しい生き物を楽しむことができます。
南紀白浜にある京都大学の研究所の水族館です。 かなりの観光地なので混み合っているかと思いましたが、この日は空いていました。 研究施設ということで重たい印象を持っていましたがとても明るく、更に普段ではなかなか見ることのできない魚が沢山いてとても楽しかったです。
京大白浜水族館は、入館料が安くて子供達に人気になっていたり、小学校や中学校の団体見学などで賑わっています。館内はとても綺麗で車椅子でも見学出来るように段差が無いので移動しやすくなっています。
和歌山県西牟婁郡にある京大白浜水族館は、京都大学が一般公開している水族館です。白浜周辺の無脊椎動物の展示をしている水族館で、ヒトデやウニ、ナマコなどあまり動かない生物の展示もしております。普通の魚もちゃんと展示していますので安心してください。
白浜水族館の生き物は無脊椎動物がたくさん展示してあるのが特長です。種類は500種類!ウニや マダコ、サンゴ、伊勢エビ、などたくさん展示してあります。見たことあるものから、始めて見るものまで子供にとっては良い勉強になりますよ。
和歌山白良浜の近くにある水族館です! 海遊館など大きい規模の水族館とは違って、地元ならではのお魚たちがおよいでいます。 子供たちも多いので、ぜひ一度行ってみてください。
大学研究教育センター実験所の付属施設で、他では見られない無脊椎動物が見られます。 こじんまりとしている館内ですが、脊髄動物以外にも魚も展示をして水槽内は賑わってますよ
京大水族館こと京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所水族館は、白浜の名所『円月島』を望む海岸沿いに建っています。文字どうり研究所ですので、展示目的というより研究目的ですので、珍しい魚に出会えますよ。
京都大学白浜水族館には、紀伊半島に生息する海洋動物がたくさんいます。多様なサンゴ等には海の中の姿そのものの世界感を感じることができます。綺麗なサンゴにはとても癒されると思います。
メジャーな魚よいうよりも、地元の海にいる魚やエビ・カニなどを中心に展示している水族館になります。地元の方でも、普段知っていそうな魚やじっくりと観察したことのない魚が展示されています。派手さはないものの、ゆっくりと、しかも大学が運営しているということもあり、お手頃な値段にて見学することができます。運が良ければ、京都大学の方に会い、通な魚話を聞くこともができるかも。
京大白浜水族館(京都大学白浜水族館)は国立大学法人がもつ唯一の水族館です。 研究などの目的のため?普通の水族館ではをあまり見られないマニアックな魚・貝・甲殻類などが沢山展示されています。 各種イベントや展示会なども行われています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |