水族館
■和歌山県東牟婁郡太地町/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

くじらの博物館投稿口コミ一覧

和歌山県東牟婁郡太地町の「くじらの博物館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

150件を表示 / 全88

大迫力の鯨を体感してください。
評価:3

こちらの博物館では鯨についての資料や標本をみることができます。 大迫力な標本もあり、圧倒されること間違い無しです。お子様も楽しめる場所になりますので是非ご家族で訪れてみてはいかがでしょうか。

Kenさん
最高に可愛い!
評価:5

以前から行きたかった、那智勝浦のくじらの博物館へ初めて来ました! 動物園じゃなくて、博物館なのでイルカショーやクジラショーも単なるショーじゃなく、くじらの種類や生態についてショーの前に説明してくれたり、とても勉強になりました。 15分間だけのショーだけど飼育員さんと息ぴったりのキレッキレのショーが楽しめます。 特に大目玉のクジラのショーはとても珍しいと思います。水族館マリナリュウムには白イルカのスピカちゃんがいます。遺伝子の異常でメラニン色素を作れないため視力も弱く目をつむって泳いでいました。自然界では生存率が低いらしいけど、ここで長生きして欲しいなと思います。 くじらの博物館はすさみ南ICから42号線を1時間くらい車で走ったところにあります! 串本からは30分くらい景色のとても良い、綺麗な海岸沿いを走ります。それほど広くない施設なので半日でも十分楽しめます。 ショーなどは外なので雨の日は控えたほうが良いかもしれません。 クジラやイルカの餌やり体験もすることができ、300円でとっても楽しめます。 鷹やとんびがずっと飛び回ってますので、餌やり体験の時は気をつけるようにインストラクターさんからお声掛けいただきました。 餌やりの際は、イルカちゃんが可愛く鳴いてくれて本当に可愛くて何匹でもお魚さんをあげちゃいそうになりました。 ちなみに餌やり体験は5回もおかわりしちゃいました(笑)。 駐車場は広くて無料ですが、私が行った時は割と空いていたので、施設の近くに停めることができてラッキーでした。 近くのランチで食べるところはオハナとゆうハワイアンの軽食のお店が1つありました。 カフェも近くに1つありますが、太地町っぽい食事はなし。 車で5分の道の駅たいじの方がくじらの竜田揚げとかお刺身とかあり、遠方から観光で来られる方にはそちらで食事を楽しんだ方がおすすめです! 新しくて綺麗な道の駅ですが、小さいので直ぐに回りきれちゃいます。お土産物は少し少ないように感じました。道の駅串本はし杭の方が色々置いてあったので、道の駅もはしごしたら良いかもしれませんね! 紀南の色んな宿泊施設などにくじらの博物館の100円の割引券が置いてあるので見つけて持ってくとお得でおすすめです!

ハッピージャムジャムさん

この施設への投稿写真 4 枚

ジオラマがいい
評価:3

JR太地駅が最寄り駅ですが、歩くには距離があるのでじゅんかんバスが出てるのでそれに乗れれば10分くらいで到着します。当然くじらに関しての展示で溢れてる本館なのですが、まず一階の大ホールにある古式捕鯨のジオラマは大きさといい迫力満点です。

モリヤさん
大迫力!
評価:3

古くから捕鯨の歴史のある街にある博物館です。大きな鯨の剥製は子どもも大人も釘付けになりますよ。ショーも見ごたえがあってイルカだけじゃなく、珍しい鯨のショーも他では中々見れないので貴重です!イルカに餌をあげたり、家族旅行にもってこいの博物館でした。

ヨータローさん

この施設への投稿写真 8 枚

くじらの博物館
評価:3

和歌山県東牟婁郡太地町にあるくじらの博物館(太地町立くじらの博物館)は、日本国内外で著名な鯨類の研究、教育、保存を目的とした施設です。和歌山へ旅行に行った際に家族で立ち寄りました。かなりの近距離で鯨やイルカを観察することが出来ます。 博物館の展示内容は鯨類に関する豊富な情報を提供しています。館内には、鯨の骨格標本や剥製、鯨漁の歴史を物語る資料、さらには鯨に関連する民俗資料などが展示されています。特に、世界最大級のマッコウクジラの全身骨格標本や、太地町の伝統的な鯨漁の様子を再現したジオラマは、とても印象深かったです。 くじらの博物館は単に展示を行うだけでなく、鯨類の研究や保護活動にも積極的に取り組んでおり、鯨の生態研究や遺伝子解析、さらには海洋環境保全に関する調査など、学術的な側面でも高い評価を得ています。館内外で行われる教育プログラムやワークショップは、子供から大人まで幅広い年齢層に鯨類に対する理解を深める機会を提供しています。 博物館のもう一つの特徴は、鯨のライブショーが行われることです。敷地内の鯨プールでは、バンドウイルカやハナゴンドウといった鯨類が飼育されており、その能力や知能を活かしたパフォーマンスが日々行われています。これらのショーは観光客に人気があり、鯨類の魅力を直に感じることができると同時に、鯨の保護と理解を促進する役割も果たしています。 くじらの博物館は、地域の観光スポットとしても重要視されています。太地町は歴史的に鯨漁で栄えてきた町であり、その伝統と文化を観光資源として活用することによって、地域経済の活性化にもつながっており、鯨にまつわる他の観光施設や体験プログラムも充実しており、訪れる人々は鯨に関する知識を深めるとともに、太地町の魅力を存分に楽しむことができます。 くじらの博物館は、鯨類の研究、教育、保護の拠点として、また地域文化と観光の核として、非常に重要な存在です。訪れる人々に鯨の魅力と大切さを伝えるとともに、太地町の歴史と文化を未来へ継承していく役割を果たしている施設だと思います。

かずさん
くじらの博物館
評価:4

和歌山県太地町にある、くじらの博物館。 以前からずっと行ってみたくて、GWにようやく娘と一緒に行く事ができました。 海獣大好きな家族なので、くじらショーにイルカショーに大感激でした。 海に近いロケーションで、景色も最高ですよ。

アップルシナモンさん

この施設への投稿写真 5 枚

くじらの生態系や歴史
評価:3

くじらの博物館は、くじらに関する展示や情報を提供する博物館のことです。くじらの生態や生態系、歴史、保護活動などに関する展示が行われており、くじらに関心を持つ人々にとって興味深い場所となっています。また、くじらの博物館では、実物大のくじらの模型や骨格標本、映像資料なども展示されており、くじらについてより深く理解することができます。

yoさん
くじらショーとイルカショー
評価:5

和歌山県太地町にあるこちらのくじら博物館、以前からずっと行ってみたかったのですが、先日、遂に念願がかなって、和歌山県へ旅行の際に立ち寄りました。  周遊している遊覧船に乗っていくと、すぐ近くで降りて立ち寄ることもできますし、自家用車で訪れることもできます。  平日に訪れたため、比較的すいており、館内の見学も、ショーの観覧もゆっくりと過ごすことができました。  2023年8月にマダライルカの赤ちゃんが誕生し、訪れた際に愛称を募集していましたが、今年に入って「マナ」に決定しました。  館内では、くじらについて生態や捕鯨についても詳しく展示されており、骨格の標本もスケールが大きいものが多くて、大人も子供も楽しむことができました。子供たちは、アンケートに答えてうみの生き物の塗り絵をいただいて、喜んでいました。  屋外では、1日に4回プールでイルカショーが、1日に3回、くじらショーを楽しむことができます。  イルカショーはイルカプールがステージとなっており、観覧席が設けられており、特に最前列はイルカがジャンプする際に水しぶきを浴びることもしばしばあり、子供たちにも大人気です。  そして、ショーの後にイルカにタッチできるイベントがあったので、参加した。子供たちはイルカに初めてタッチしたので、ドキドキの貴重な体験をすることができました。  また、くじらショーは、自然の海の入り江の一部がステージとなっており、くじら達のダイナミックなショーを楽しむことができます。  餌やりや、カヤックでくじらの間近に近づく体験や、ビーチで触れ合うこともでき、体験イベントがとても充実しています。  今回は、餌やりを体験しましたが、とても人懐こいくじらやイルカたちがいて、バケツを持っている人についてきて、鳴き声を上げる様子がとてもかわいかったです。  敷地内の奥には、白イルカや色々な種類のくじらやイルカがいる水族館もありますので、1日中楽しむことができます。  大人も子供の楽しめるくじらの博物館、ぜひ一度訪れてみてください。

ルルロロさん

この施設への投稿写真 8 枚

くじらの博物館
評価:5

くじらの博物館は和歌山県東牟婁郡太地町太地にある世界的にも珍しいくじら専門の博物館です。 くじらに関する色々な資料が展示されています。また、くじらを実際に飼育しているので触れ合うことが出来ます。

yrtmさん

この施設への投稿写真 6 枚

太地といえばここ!
評価:5

太地に来たら必ず行くべき!!数年に一回は必ず行きます!イルカをはじめ、ゴンドウ系のクジラも見ることが出来ます。太地は昔からの伝統のある所です。資料もじっくり読んで行くとおもしろいし、勉強にもなります。

ゆうきさん
くじらの博物館
評価:5

和歌山県にあるくじらの博物館です。 こちらは色々なくじらの展示物がある珍しい博物館です。様々なくじらの模型だけではなく標本やホルマリン漬けなどもありました。 また敷地内ではイルカとクジラのショーもやっています。イルカより大きいので水しぶきなどは迫力がありますよ。他にも有料でエサやりなども出来るので面白いですよ。

8712dkさん

この施設への投稿写真 7 枚

くじらの博物館
評価:5

和歌山県東牟婁郡太地町にあるくじらの博物館です。 イルカやクジラとの距離が近い博物館で餌やり体験などができます。 ショーも近い距離で見ることができます。 他にもクジラの生態や捕鯨の歴史なども学べる博物館です。

Y9803さん

この施設への投稿写真 8 枚

多くのイルカとクジラ、楽しいショーとイベントがあります。
評価:4

くじらのは博物館は、和歌山県の太地町にある町立の観光スポットです。大阪からのアクセス、車なら阪和自動車道すさみインターチェンジから約1時間、電車ではJR太地駅から町内循環バスで10分程度です。中はクジラショーエリアとイルカショープールがあり、各エリアでのショーとイベント、イルカにタッチ、餌あげ体験、カヤックアドベンチャー、ビーチでふれあい等のがあり1日中楽しめます。取り敢えず私は、多くの種類のイルカとクジラがいる事に驚かされました。大阪、また名古屋からは少し遠いですが、一度は行ってみる価値はあります。

ひでさん
クジラやイルカと触れ合える博物館です!
評価:3

和歌山県の太子町にあるくじらの博物館で、間近でクジラやイルカと触れ合えることで人気があります。 クジラの標本や捕鯨のジオラマ等の展示物はもちろん、クジラやイルカのショーや餌やり体験なども出来るので、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

B1463さん

この施設への投稿写真 8 枚

クジラの餌やりも出来ます!
評価:3

旅行で和歌山を訪れたときにくじらの博物館に行ってきました。 この博物館のある太地町は「くじらの町」としても全国的に有名です。 クジラやイルカのショーを観賞したり、クジラの餌やりも体験できて、子供はもちろん、大人も楽しめました。

M3669さん

この施設への投稿写真 7 枚

くじらの博物館
評価:3

くじらの博物館に行きました。いろんな楽しみ方ができる工夫がされておりました。クジラに関しての標本がとても沢山ありました。メインイベントは、クジラとイルカのショーでございます。

とちおさん
クジラの事が良くわかる博物館です。
評価:3

くじらの博物館は3階建ての博物館です。1階には鯨のジオラマや標本が有ります。そのすごさに驚かされます。1階から3階までクジラの事を良く知る事ができる色々な展示をしています。イルカショープールではイルカショーやクジラショーを行っています。一日楽しい時間を過ごせる博物館です。

ユーキさん
くじらの博物館
評価:4

昨年の大晦日に利用させて頂きました。町立の博物館でクジラ専門の博物館としては世界一の規模だそうです。館内に入ると3階まで吹き抜けの空間に様々なクジラの原寸大骨格標本が天井から吊されており壮観な景色でした。捕鯨発祥の地としての歴史も勉強できて貴重な施設だと感じました。勿論、イルカのショーや餌やり体験、記念撮影も出来て子供連れの家族にも対応していました。大人でもクジラへの餌やり体験は楽しめましたので、かなりお勧めです。 但し、トンビが餌を狙っているので要注意です!!

ネネのパパさん

この施設への投稿写真 1 枚

くじらの博物館
評価:3

「くじらの博物館」は和歌山県の太地町にある博物館です。入ってすぐの所には博物館がありその左手奥にイルカショーを見ることが出来るエリア、そして一番奥のエリアが鯨ショーを見ることが出来るエリアになっています。手前に鯨の骨格が展示されているので目印になります。名前は博物館なんですがイルカとも触れ合える水族館という感じの施設です。

Youさん
くじらの博物館
評価:3

和歌山旅行の際に立ち寄りました。 入ってすぐの鯨の骨格標本は迫力満点ですよ。 博物館というだけあって展示物がとても詳しく本格的です。くじらの生態や捕鯨の歴史について学ぶことができ、自由研究にもいいのではないでしょうか。 ショーはくじらショーとイルカショーがあります。特にくじらのショーは海の入り江の一部がショースペースになっていて山と海の自然をバックに楽しむことができます。トレーナーの方の一生懸命さと笑顔も素敵です。 イルカショーの後はイルカにタッチできる体験イベントがあり、ショーが終わった後のステージでイルカにタッチと記念撮影することができますよ。先着順なので早めに並ぶのをおすすめします。 他にも餌やりなど体験イベントがとても充実しています。 ショーなどは屋外なので炎天下や雨の日は大変ですが、無料の貸し出し傘が用意してあるのがとても嬉しい! 高速からは少し離れているので訪れるのは大変ですが、鯨やイルカとの距離はとても近く、子どもから大人まで楽しめる博物館です。

もんどさん

この施設への投稿写真 5 枚

くじらについて色々学べます!!
評価:5

和歌山に旅行に行った際にくじらの博物館に行きました。博物館内では、くじらについて、いろいろ学ぶことができます。実際くじらを見ることもできるので、多くの方で賑わっています。お土産もたくさん販売されており、一日楽しめるので、近くに行った際は是非遊びに行ってみてください。

おく田の元カノさん
楽しめます
評価:4

太地町にあるくじらの博物館に行ってきました。ここは、イルカのショーやくじらのショーが開催してます。イルカは本当に賢く、子供から大人まで楽しめますし、くじらは大きなくじらではありませんが、イルカと違いとても迫力がありました。イルカやくじらとのふれあい体験も出来ますので、一度行かれると良いと思いました。

ミーⅡさん

この施設への投稿写真 5 枚

クジラのショーもある。
評価:3

紀伊半島一周のドライブ旅の道中に立ち寄りました。シロナガスクジラの全身骨格が展示されていて、あまりの大きさにびっくり。クジラのショーもあり、非常に楽しめたひとときでした。

生クリームさん
くじらの博物館
評価:4

先月、和歌山県にある「くじらの博物館」へ行ってきました。入って中央にセミクジラの実物大模型(15m)があり、大きさに驚きました。また、クジラのショーは今まで見たことがなかったので、大迫力で見応え十分でした。あと、博物館というだけあって生態が分かりやすく展示されており、子供たちにはとても勉強になったと思います。ぜひ、おすすめです。

レンレンさん
大人が行くべき博物館
評価:3

国内外から注目されている太地町にある博物館。大きさ自体は適度な大きさで、親子で回るにはちょうど良かったです。特に捕鯨の歴史の展示については、昨今の捕鯨反対派のニュースもあり、とても考えさせられました。

E1322さん
くじらの博物館
評価:3

くじらの博物館は、子供たちと行くのにいい場所です。白い鯨もいます。全国では珍しい鯨ショーがあり家族全員で楽しむことが出来ます。意外と知らない鯨の秘密が知れます。

みかんさん

この施設への投稿写真 3 枚

くじらの博物館
評価:5

くじらの博物館は2回来ています。 夏と冬です。 夏はもちろん一緒に泳いだりするのに最高ですし、クジラの水しぶきが気持ちいいです。 お客さんもめっちゃ多くとーっても賑やかです。 冬はもちろん寒いですが、お客さんが少ないのでゆっくりとのんびりクジラを見れて最高です。 冬は一緒に泳げないけどクジラを独り占めできますよ!お客さんが少ない時期はクジラも水槽からこっちを見にきてくれます。 いろいろな種類のクジラがいてほんとうに楽しめます。 小さなお子さんから年配の方までオススメです。 入場料は大人1500円です。 カヤックに乗るのは1000円です。 カヤックに乗りながら餌をあげたりするのでクジラが寄ってきてダイナミックです。 他にも様々な体験ができます。 博物館内ではクジラについていっぱい学べます。医学的なことから小さなお子さん向けまで情報は盛りだくさんです。 他にもクジラの雑貨に絵付け体験できます。 お土産もいっぱいありますよ〜。

K1894さん

この施設への投稿写真 1 枚

くじらの博物館
評価:3

和歌山県太地にある、くじらの博物館に行って来ました。敷地内にはイルカショーのプールと水槽があります。湾をそのまま利用したイルカとくじらの飼育施設では、餌やりとボートで間近に観られます。

Oka12さん

この施設への投稿写真 3 枚

くじらの博物館
評価:3

くじらの博物館は和歌山県太地町にあります。南紀に旅行に行った時に立ち寄りました。館内の巨大なプールに30頭のくじらが悠々と泳いでいました。トレーナーの指示通り近寄ったり、ジャンプしたりしていました。少し勇気を出して餌やり体験もしました。

G6707さん
くじらの博物館
評価:3

くじらの博物館は太地町にある町立の博物館です。国内で最大のくじらに関する博物館であり,館内にはくじらのことが学べる博物館のほかにもふれあいのできるコーナーや,水族館のコーナー,またはクジラショーも行われています。

エビちゃんさん
クジラショーがお勧め
評価:4

何と言っても珍しいクジラショーがお勧めです。 イルカと同じように訓練されているのも驚きですが、泳ぐスピードの速さにビックリしました。 マリナリュウムには珍しいアルビノの白いバンドウイルカがいて、とても可愛らしかったです。

P5934さん
初めてのくじらショー
評価:4

先日、職場の同僚と一緒にくじらの博物館に行きました。 和歌山旅行で、メインは温泉だったのですがネットで調べて面白そうだったのでふらっと立ち寄りました。大人2人で行きましたので正直楽しめるかな〜?と思いました が、予想以上に楽しくて旅行の一番の思い出になりました! まず最初に、くじらのショーを見学させてもらいました。イルカのショーは見たことありますが、くじらは初めてでした!手を振ってくれたりする仕草がすごく可愛くてずーっと動画を撮ってしまいました。 賢いくじらさんばかりで、地元の保育園の遠足で来てた子供達も非常に楽しそうでしたよ。くじらのショーが終わり、次はイルカのショーを見学しました。私たちが行った日はとても空いていて、好きな場所に座りゆっくり見ることが出来ました。 イルカショーも、言うまでもなく、レベルが高いのですが、私が1番思ったことは2つ。 とにかくイルカとお客さんの距離がすごく近い!!!!そしてドルフィントレーナーとイルカの信頼関係がすごい!ということです。 お金を支払えばイルカショーが終わった後にイルカと触れ合う時間を作ってくれます!しかも写真撮影まで、ドルフィントレーナーの方がしてくれます!その写真の仕上がりも良かったですし、若い女性の方でしたが終始笑顔で接してくださって、とても気持ちが良かったです。 イルカとの写真撮影、触れ合い体験は 普段できない体験なのでとても思い出に残りました。 ショーが終わったら博物館の中の展示品を見て回りました。くじらについて楽しく学べるように作られていました。子供の方でも十分に楽しめるだろうなと感じました。 1番衝撃だったのはくじらの赤ちゃんの標本を見たときです、、、 色々な標本が飾られていますので是非一度見に行ってみてはいかがでしょうか? ちなみに私たちは博物館の中を1時間半ぐらいグルグル回って2人で行ったのにも関わらず、1人で博物館に夢中になっていました。笑 最後になりますが、お土産やさんのお姉さんもとても面白い方でした。 皆さんも是非一度行ってみてください。

ななさん
また行きたいです。
評価:5

家族で串本に行く途中にくじらの博物館に寄りました。のんびりゆっくり見て回ることができとても良かったです。施設奥にも小型のクジラの水槽があり、こちらを見に来るクジラもいて楽しかったです。平日は比較的観光客数が落ち着いているので平日がオススメです。子供が大きくなったらいっしょにボートに乗りたいです。

C6705さん

この施設への投稿写真 5 枚

くじら博物館
評価:4

くじら博物館は大地町にあるテーマパークです。くじら博物館の目玉はイルカやクジラのショーが人気になっています。館内ではイルカ・クジラと触れ合えるコーナーもあり、1日中楽しめるテーマパークです。入場料は障がい者の方や70歳以上の方・お子様等割引も適用される施設です。

ヨツクンさん
エサやり!
評価:4

車で行ってもちゃんと駐車場があるので大丈夫です! ただ、車高の低い車はバンパーをする時がありそうなので、注意が必要な駐車場です。 イルカショーやクジラショーはジャンプも迫力があり、水しぶきも相当飛んできてとても面白かったです。 ショーを見た後のエサやり体験がとってもオススメです! 別途料金はかかりますが、クジラやイルカにエサをあげられるんです。 なかなかできない体験なので、行ったらぜひ体験してみてください! 自分はまた行く機会があったら絶対にやって帰ってきます(笑)

G7978さん
クジラのショー
評価:3

観光で和歌山県太地町にある  くじらの博物館に行ってきました。 こちらの目玉はイルカショーとクジラショーです。 イルカショーは見た事がありましたが、 クジラのショーは初めてみました。 クジラもイルカに負けず芸達者でした。 本来のクジラのショーをやる場所が修理中らしく 桟橋から間近でショーを見る事が出来ました。 こちらの施設と串本海中公園の入場券がセットになったチケットを 販売していましたのでお得に入場できました。

A8476さん
くじらの博物館
評価:3

くじらの博物館は和歌山県太地町にある珍しいくじらの博物館です。くじらの種類や捕鯨の歴史など学べます。イルカだけでなくクジラのショーもあり子供も楽しめます。イルカと触れ合うことも出来ますよ。

こまちさん
くじらの博物館
評価:3

くじらとイルカがいました。水中に透明のトンネルからイルカが泳いでいる姿を見ることができました。実際にイルカ達とふれあうこともでき、近くで見るとすごく可愛くて、子供達も大喜びでした。

こまさん改さん
くじらとふれあい体験できます。
評価:3

太地湾に面してある古式捕鯨の資料博物館です。 リアス式海岸の立地を生かし、海の入り江を使って行うくじらショーが見れます。また、イルカとくじらと触れ合える体験コーナーも有り楽しめます。

YOさん
くじらの博物館
評価:5

和歌山県にあるクジラ専門の博物館で、様々な種類のクジラが紹介されています。 オススメはクジラのショーです、イルカのショーもありますが、クジラのショーは珍しいですし迫力がありますよ!

W5988さん
くじら博士に
評価:4

海と山が広がる大自然を背景に、くじらのパフォーマンスを見たり、生態について学べる施設です。大きな建物の中には、くじらの部位ごとの展示があったり、誕生の歴史を学ぶことができます。施設を回った後は、くじら博士になった気分になれます。

H7625さん
クジラとの歴史とイルカとのふれあい
評価:3

くじら博物館がある太地町は、400年以上前から捕鯨が盛んな町です。 今は、商業捕鯨が禁止になってしまい、かつての賑わいはありませんが、 この博物館を見学すると、かつての賑わいが伝わってきます。 本館でクジラと人との歴史を学ぶとともに、イルカと触れ合える、 とても楽しい博物館です。

220606さん
くじら
評価:5

くじらの博物館さんは、和歌山県東牟婁郡太地町太地にあるくじらの博物館です。大迫力のイルカショーや、カヤックに乗って間近でイルカを見ることも出来ます。子供もすごく楽しんでいました。

O5314さん

この施設への投稿写真 6 枚

くじら
評価:4

くじらと大接近することが出来る博物館でその迫力は体験してみないとわかりません。 くじらの歴史や多くの種類についても学ぶことが出来、かなり勉強になります。 クジラとイルカのショーも開催されており迫力抜群です。

O6984さん
くじらの博物館
評価:4

和歌山県太地町にある博物館です。展示されている実寸大の鯨の模型は圧巻です。資料が1,000点ぐらい展示されていて鯨の生態などを知る事が出来ます。イルカやクジラのショータイムは癒やされた気分になれますよ!

A1713さん
たのしい
評価:4

くじらの博物館の中には、くじらの骨の実寸大の物が展示されてあったり、くじらの臓器などの展示物をみることができたり、捕鯨の歴史などが展示されています。 イルカのショーやくじらのショーが見ることができイルカには300円で餌をあげることができます。

わかやまくんさん

この施設への投稿写真 2 枚

くじらの博物館
評価:3

和歌山県太地町にあるクジラ博物館です。太地町は古くから捕鯨の町として有名です。イルカやクジラも飼育されており色々なショーも開催されています。身近で見るクジラは可愛いですよ。またシロナガスクジラの骨格標本も展示されており全長26mは圧巻です。

K3594さん
くじら好きには最高の博物館
評価:5

くじらの博物館は、くじら好きには最高の場所です。日本では珍しいくじらショーやくじらの等身大の骨がその場で見れます。さらにイルカショーもしているので子供たちも大喜びです。子供がいないカップルが遊びにいっても十分楽しめます。海中トンネルが写真スポットです。

うえぴー☆さん
くじらの博物館
評価:5

くじらの博物館は、太地町民であれば入園無料のパスポートがくれます。一般の方は1500円です。くじらのショーが見れたり、イルカとハイタッチ出来たり、楽しい思い出が沢山作れますよ。

Tomomiさん

この施設への投稿写真 7 枚

くじら博物館
評価:5

和歌山県の太地町にある捕鯨発祥の地ならではの博物館。クジラショーやイルカショー、餌あげ体験やクジラと一緒に泳ぐこともできます。博物館の本館にはクジラの標本やクジラの生態について学ぶことができます。他にもシロナガスクジラの全身骨格標本などもあり、体長26メートルもあるのでとても大きくて迫力があります!ぜひ見に行ってみてください。

再婚どんさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画