
渋川マリン水族館に行ってきました。 イメージしていた規模より小さな水族館です。 ただゴマアザラシなどのイベントはサービス精神が豊富でとても楽しめました。ゆっくりとした時間が流れており癒されました
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全87件
渋川マリン水族館に行ってきました。 イメージしていた規模より小さな水族館です。 ただゴマアザラシなどのイベントはサービス精神が豊富でとても楽しめました。ゆっくりとした時間が流れており癒されました
岡山県の玉野市に位置する水族館です。 入場料が500円ととてもやすくお手頃な水族館です。 ゴマアザラシが人気でお手頃な価格で楽しめるので気軽に足を運ぶことができます。
岡山県に旅行に行った際に玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)に行きました。 この水族館は入園料と駐車場料金がとてもリーズナブルで安く行きやすい場所です。 店内は小さいですがとても楽しめる場所です。
玉野海洋博物館のご紹介です。 こちらの水族館は、岡山県玉野市にある水族館です。 ここは、比較的小さな水族館でゆっくりと観覧できるのが良いところです。 また、体験コーナーもあり子どもが楽しめるところがいいと思いました。 入場料も駐車場もお安いので是非また行きたい水族館の一つになりました。
玉野海洋博物館は、 渋川海岸の前にある水族館です! 入館料や駐車場代が安くて楽しめます! コンパクトなつくりの水族館なので、 のんびり見ることができました! アザラシが可愛かったです!
玉野海洋博物館は、日本の岡山県玉野市にある海洋に関する博物館です。展示物には、海洋生物や海洋生態系、海の恵みに関する情報などがあり、海洋に関するさまざまな知識や情報を学ぶことができます。また、施設内には実際の水槽展示や模型展示、体験コーナーなどがあり、訪れる人々に海洋についての興味や理解を深める機会を提供しています。
岡山県玉野市にある人気の海水浴スポット「渋川海岸」そばにある水族館です。今年の夏、隣にあるダイヤモンド瀬戸内マリンホテルに宿泊した際に、せっかくなので寄ってみました。小ぢんまりとした水族館ではありますが、入場料がとてもリーズナブルで、小さな子供連れで見て回るには広さ的にもちょうど良い感じです。施設内入ってすぐのところにウミガメのプールがあり、100円支払えば餌やり(魚の切り身)体験ができます。ウミガメも餌やりに慣れているので人影が見えると餌をもらおうと群がってきます。動きはゆっくりですが、甲羅のあたりに切り身が落ちても、長い首を使って器用に餌を食べます。娘はかなり楽しかったようで、「もう1回やりたい」を連発し、最初に2回と帰りにもう1回の計3回ほど餌やりしました。夏の暑い時期でしたが、水族館内はしっかり冷えていて快適でしたよ。施設の奥にはゴマフアザラシのいる水槽があり、近づくと挨拶しに寄ってきてくれました。最初はスイスイ泳いでいるだけでしたが、人が沢山集まってくると窓の所で停まってサービスしてくれました。ぬいぐるみのように可愛いので、子供達に大人気でしたよ。施設内の水槽には大小さまざまな魚が展示してありますが、水族館定番のチンアナゴがとても可愛かったです。大きな水ダコが張り付いている水槽はなかなかの迫力でした。3歳の娘は生きているタコとタコ焼きに入っているタコが繋がっていなかったので衝撃だったようです。食い入るように見ていました。今回はあまり時間が取れなかったので寄りませんでしたが、施設入口付近に売店があり、土産物などのグッズを売っていました。水族館を出る前に再びウミガメへの餌やりをして終了。あとで何が一番楽しかった?という質問に娘は「かめさん」と答えていたので、よほど餌やり楽しかったようです。お子様連れの方にはおすすめです。エサは木箱内に入っており、支払いも餌の受け取りもセルフサービスとなっています。
玉野市渋川にある水族館と博物館が併設された海洋博物館です。大きな水槽には、瀬戸内海や沖縄、東南アジアにいるカラフルな魚などがいます。神機のオットセイもおり、様々な海の生き物とふれあえます。
玉野市渋川にある水族館です。子供が小さいころ、まだ海水浴には早い時期でしたが浜辺で砂遊びに渋川海水浴場にいきました。駐車場から歩いて浜へ向かう途中にこの水族館がありました。規模は小さいものの、子供目線で十分楽しめる水族館でした!
入場料(大人500円)に見合った水族館。 悪い訳でもないです! 水族館を出てすぐに砂浜があるので、そこで遊ぶのもセットと考えると行く価値は十分あるかなと。あまり期待しないで出掛けてみたのですが・・・・ シャチやイルカやアシカのショーも有りませんし、ジンベイザメも游いでいません(笑々)・・・・ それでもなんだかとってもホッコリする所でした 昭和レトロっぽい?入園料も安く、身近な水族館という感じです。 でも子供にとっては楽しめる場所で、ウミガメにエサをあげたり、ヒトデなど触れる経験はとてもいい思い出になりました。 近くに寄った際には又、訪れたくなる!!そんな所でした。 一つだけ注意点があるとすれば、出口が一つしかないので場合によっては出庫に1時間近くかかることがあるということ。駐車場は1時間100円ですが水族館受付時に駐車券を出すと駐車場代も割り引いてくれます。水族館はそれほど広くないので1時間程で満足しました。小さいお子様がいるご家庭なら楽しめると思います。ホテルのフロントに割引券が置いてあったので、利用しました。瀬戸内海近海の生き物がメインで展示されてるのかなという印象です。ざっと観れば数十分で観終わる展示数ですが、ここは沢山の展示を観なければいけないという思考から解き放たれてひとつひとつの水槽をじっくりみることに還帰ることができる場所です。大きな水族館より沢山の発見ができます。人も少ないので水族館側からするとあまり良いことではないかも知れませんがなんのストレスもなくとても良い環境です。 大人が100円引き、子供が50円引きだったとおもいます。 館内はこじんまりとしてあるものの、タッチプールにはナマコやヒトデがおり、魚の種類もそこそこにいて、4歳と2歳の子供たちは大満足だったようです。かなり小さい水族館ですが、海亀にエサをあげれたりアザラシを間近で見れたりと小さいなりの良さがあります。 料金も手頃で子どもを連れて行くと楽しめるはずです。 コバンザメはなかなかの迫力です。 次の予定に時間的な余裕を持っていくべし。
玉野海洋博物館の水族館では大きい水槽や小さい水槽など色々な水槽が有り海の生物をたくさん見る事ができます。陳列館では魚類、貝類など色々な標本を見る事が出来ます。海の生物について色々と見てまわれる楽しい施設です。
規模はそれほど大きくはありませんが、世界各地の海の生物が展示されており、外庭には、アシカ、ペンギン、アザラシまでいました。タイドプールもあるので是非みなさんも子供連れで訪れてみて下さい。
こちらは、岡山県玉野市にある瀬戸内海を中心とした博物館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、JR宇野みなと線宇野駅からバスで施設の近くまで行くことが出来ます。また、岡山駅からも特急バスが出ているので便利です。車で行く場合は、瀬戸中央自動車道児島ICから近い場所にあります。駐車場は渋川海水浴場の駐車場を利用することが出来ます。 入口に入ると、すぐ左手にはカメ池があります。沢山のカメが出迎えてくれいます。見ていると癒されました。その奥には水族館があります。入ると左手には展示室がありました。こちらでは、貝類の標本があり、なかなか見ごたえがありました。右手側には、瀬戸内海にいる魚を中心とした水槽があります。いろいろな魚たちがライトアップされて幻想的で感動しました。 水族館の奥には、ゴマフアザラシやキタオットセイ等の海獣類が展示されていました。アザラシに触れることも出来て、子供も大喜びでした。 全体的にそれほど大きい施設ではなかったですが、見ごたえのある博物館でした。楽しかったです。また行きたいです。
こちらの水族館は岡山県渋川海水浴場の隣りにあります。ペンギン、ゴマアザラシ、オットセイなど目白押しです。こどもと一緒に行った際に丁寧に館内の人が説明してくださったのでとても楽しかったです。
岡山県に遊びに行った際に「玉野海洋博物館」へ行ってきました。岡山駅からバスが出ており1時間30分ぐらいで着きました。館内には瀬戸内海の魚のほかに熱帯地方の魚の展示もあり、屋外にはアザラシが泳いでいました。癒される博物館でした。
渋川海水浴場に隣接する、昔からある水族館です。私の住む町から車で40分程の場所にあり、子供の頃は両親と、結婚してからは嫁や子供達と行ってました。いつの日か孫と一緒に訪問したい場所です。
玉野海洋博物館は、渋川海水浴場近くにある水族館です。 中は広く、一つ一つの動物に詳しい説明がされており凄く楽しい水族館です。 1歳の子供と妻と行きましたが、水槽が大きくて、子供も見やすい高さだったので喜んでいました。
大人はワンコインの500円で入館でき、リーズナブルなのも嬉しかったです。子どもは海の生き物に大喜びで、飽きずに楽しんでくれていました。スタッフの方も親切で良かったです。
玉野市にある渋川海水浴場のすぐ近くにある博物館です。 1953年に開館した岡山で結一の博物館です。 野外では、ウミガメやアザラシ等の実物が見れます。 コンパクトな水族館ですが、小さい子供達は十分に楽しめますよ。
岡山県玉野市の渋川海水浴場に隣接する水族館です。子供の頃からあり大人は500円で入館できるので海水浴の後に寄らせてもらっています。入り口を入ってすぐのところにはナマコやヒトデなどを触れるふれあいコーナーがあったり大きなウミガメやペンギンなどもいます。小さなお子さんでも楽しめる水族館です。
昭和28年に開館した歴史ある博物館です。 瀬戸内海に生息する魚を主に展示しており、全国的に珍しい魚も展示してあります。また、標本も多く、貝類の標本は100点もあり、とても見応えのある場所となっています。
渋川海水浴場近くにある水族館です。 中は広く、一つ一つの動物に詳しい説明がされており凄く楽しい水族館です。 子供と一緒に行きましたが子供の色々な説明にも笑顔で答えてくれました。
初めてこの水族館に行ったのは、小学生の頃、学校の遠足でした。可愛いペンギンと大きな海ガメが印象的でした。地元が児島だったので高校を卒業する迄、毎年夏休みには、渋川海水浴場で泳ぎ、その後、近くのこの水族館へ行くのが定番でした。ペンギンやゴマアザラシ、オットセイ、海ガメの姿を見るのが好きで、何度見ても飽きません。私にとっては夏場の癒しの場ですね。泳ぎ疲れた後は、この水族館へ行ってみて下さい。きっと疲れが取れますよ。
こちらの玉野海洋博物館は岡山県玉野市にある水族館です。比較的小さな水族館ですが、瀬戸内海に生息するさまざまな魚たちが展示されています。近くで海水浴場もあり、おすすめです。
大きな水族館ではないですが、普段食べるような身近な魚がいたり、生き物との距離が近かったりと、勉強にもなり、とても楽しかったです!タッチプールがあるので、子供も飽きることなく遊べる施設ですよ。昔ながらの水族館ですが、水槽内も綺麗に清掃してあり、好感が持てました。初めて見る魚もいて、かなり見応えがありました。いろいろな生き物が展示されていて楽しいですよ!
玉野の渋川海水浴場にある海洋博物館。 我が家の子供がとても大好きでよく利用しています。 入り口を入っていてすぐに海の生き物と触れ合える場所があり『ウニ』『ナマコ』『ニシガイ』などが触り放題! 日曜日は常に複数人の子供が遊んでいます。 ひとしきり遊んでからいざ館内へ! 入ってすぐに魚たちが泳いでいる水槽があります。 右方向へ進んでいくと、小さい魚からシマアジ位の大きさの魚が泳いでいるエリアがあります。 海老とかもいるので子供のテンションがどんどん上がってきます! 建物を入ってきた方向と逆に出ると、オットセイとアシカ、ペンギンがいるエリアに行けます! 時間が合えばペンギンの餌やりを見ることができます。 人懐っこいペンギンで非常に愛嬌があり見ているととても癒やされます! オットセイとアシカについては常にプールの中を泳ぎ回っています。中央に休憩する台がありますがいつもあまり使ってない気がします(笑) 他にも見る場所や館内には資料などが展示されているフロアもあり、老若男女幅広く楽しめる場所です!
岡山県にある玉野海洋博物館です。 海水浴場に隣接しているので家族で海水浴をした後に行くのにピッタリです。規模は小さいですがオットセイにも会えることができるそうです
岡山県唯一の水族館です。 海亀にエサをあげる事が出来とても楽しい水族館です。 すぐ側の砂浜から瀬戸大橋を見る事が出来ます。 入場料も500円とリーズナブルでおススメですよ!
岡山の玉野市にある水族館をご紹介します!大きな水槽から小さい水槽まで大体34個あり瀬戸内海の種を中心とした日本各地の海洋生物180種2000点が展示しています!瀬戸内海の生物が展示されているのは全国でも珍しい水族館となっています!屋外ではウミガメやペンギンも見れます!とても人気のスポットになっているので皆様も是非行って見てください!
玉野海洋博物館は渋川海水浴場が近くにあります。大きな水族館ではないのですが、見ごたえはあり楽しかったです。中でも海亀が印象的でした。実際に見ると改めて大きくてびっくりしました。エサを購入するとエサをあげることも出来るので子供達はとても楽しそうでした。入場料もリーズブルでしっかり楽しめるのでお勧めの水族館です。
岡山県にあるこじんまりとした水族館で、海ガメやアシカを近くで見る事が出来ます。また、カメに餌をあげることができるので小さい子どもには大満足できると思います。水曜日が定休日になっています。
小さめですが入園料が安くすごくあたたみのある水族館です。 決まった順路がなく、何度も行ったり来たりできるので小さい子供にはぴったり!入り口前の亀の水槽の大きさは圧倒されます!これまた大きな亀がいて餌をあげることもできます!オススメです!
岡山県にある玉野海洋博物館です。 こちらの水族館は海水浴場に隣接しているので家族で海水浴をした後に行くのにピッタリですね。 規模は小さいですが瀬戸内海に住む魚達やオットセイにも会えることができますよ(^^)
近場で海水浴ができ、海の生物が見られる場所と言えば県内ではここではないでしょうか。比較的入園料も安価で入場でき、5才以下は無料で楽しめます。ヒトデなど害の無い生物にも触れられるスペースもあり、県内なので子供の初めての水族館にはぴったりですね。
県内では唯一の水族館で一度は皆さん行った事のあるテーマパークです、入館料が大人が500円子供が250円と非常にリーズナブルな価格で海水浴との抱き合わせで我が家はよく行かせていただきます、内容は海亀やアザラシがメインの楽しい水族館です。
渋川海水浴場のすぐ近くにあり、水族館と陳列館を併せもつ海洋水族館になります。幻想的でダイナミックな水槽では、瀬戸内海に生息する魚、沖縄や東南アジアのサンゴ礁にすむカラフルな魚などが見学出来ます。
小さな水族館ですが小さな子ども連れにはちょうど良い広さの水族館でした。間近で見ることが出来、迫力もあります。ゆったりとした雰囲気の中で楽しむことが出来るので子どもたちは大喜び。大人も大満足でした。ホッと一息つける癒しの水族館でした。
玉野海洋博物館は玉野市渋川にある渋川海水浴場のすぐ近くにある小さな水族館です。館内には瀬戸内海に生息する魚を中心に飼育されています。数年前に行ったときは偶然にもウミガメに触れる催しが行われていました。他にはペンギンも飼育されており、水族館単体では少し物足りない感じがしますが、海水浴とセットなら十分に楽しめると思います。
近くに海水浴場があり、帰りに寄って帰りました。水族館は比較的小さめですが、海亀などに餌もやれて、子供達は大喜びでした。瀬戸内海の魚がたくさんいました。小さなお子さんがいる方にはオススメのスポットです。
家族で休日に訪れたのですが、想像していたより混んでいる感じはなく、ゆっくりとお魚を見ることができました。 プールのようなスペースで泳いでいるカメさんもゆったり気持ち良さそうに泳いでいて、とっても癒されました。 水族館は混んでいるとどうしてもなかなかゆっくりと過ごすことは難しいですが、この水族館は本当にゆっくりとした時間の過ごし方ができていつもよりリフレッシュできたように思います。また行きたいです。
入園すると、すぐに大きなプールがあり、数匹のアカウミガメたちがゆったりと泳いでいます。他にもヒトデなどの海辺の生き物と触れあえるコーナーもあり、子供達は貴重な体験ができますよ。
暑い夏に行ったので室内に入ると涼しくお魚をみることができよかったです。近くの海水浴場と駐車場が一緒になっているので駐車場はいっぱいでしたが水族館は空いていたのでよかったです。大きなタコがすごく印象的でした。
こちらの「玉野海洋博物館」は岡山県内で唯一の水族館になります。すぐそばに渋川海水浴場もあり、夏休みは子供がたくさん訪れています。 大小34個の水槽があり、瀬戸内海の魚類を中心に展示しています。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |