
高知県高知市浦戸にある桂浜水族館です。 ここのおすすめはエサやりです。カピバラなど動物もおり、食べる仕草はとてもかわいいです。子どもがいる方にもおすすめですので是非、足を運んでみて下さい
ご希望の水族館情報を無料で検索できます。
観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~50件を表示 / 全113件
高知県高知市浦戸にある桂浜水族館です。 ここのおすすめはエサやりです。カピバラなど動物もおり、食べる仕草はとてもかわいいです。子どもがいる方にもおすすめですので是非、足を運んでみて下さい
高知県の桂浜にある水族館です。 水族館の規模としては小さいですが、 中身が詰まった水族館になっているように 水槽にぎっしりと入れられた金魚の水族館など変わった水槽を見れることができます。
今回ご紹介するのは高知市にある「桂浜水族館」です! 2021年全国の水族館ランキングで1位を獲得した高知県民にとって誇れる水族館です! 飼育動物訳220種類、4000点の展示がされています。 桂浜及び土佐湾を一望しながら館内を鑑賞できる自然環境豊かなレイアウトなのも素敵です! 設備は小規模ですが、館内に大松を取り込んだゆとりある雰囲気。屋外施設が大半を占め青空テーブルで館内から景色も鑑賞も休憩もできます! 館内にはたくさんの魚が展示されており1番に目を引くのが入り口入ってすぐの亀の水槽です! 近距離でたくさんの亀を見ることはなかなかないのでダイナミックで見応え満点です。 亀に餌やりもできるので年齢関係なく楽しめます。トングで餌やりをします。自分も体験しましたが、噛む力がほんとに強いので小さいお子様などは注意してあげてくださいね! 亀の水槽の後ろには大量のアカメがいる水槽がありこちらもすごい迫力です! 目が赤いのでアカメと呼ぶそうで、体もすごく大きくて力強さを感じます。 光をあてるとより赤く見えるので幻想的です。 古代魚や両生類、爬虫類の展示場もあるので隅々まで楽しめます! 僕は行ったり来たりして同じものを何回も見直してしまいました!笑 外に出るとオットセイとトドのプールがあり、定期的にショーをしてくれます! 係員さんが指示をして色んなポーズやジャンプを見せてくれるのでずっと見ていたいですね。 現在は鳥インフルエンザの関係で鳥類の展示は休止していますが落ち着いたら見に行ってみてください! 水平線を見ている坂本龍馬像も近いので施設外でもたくさん楽しめるポイントがあるので家族、カップル、友人と是非一度訪れてみてください! 日本の夜明けを夢見た坂本龍馬が雄大な海の向こうを見据えている姿はとてもかっこよくて明日からも頑張ろうという気持ちにさせてくれます。 水族館でたくさんの魚たちを見た後は高知の名物でご飯を食べて海辺を散歩するのもいいですね! まだ訪れてない方は是非寄ってみてください!
高知県に旅行に行った際に、桂浜水族館に行きました。 この水族館はアシカやトドやウミガメなどに餌やりが体験できる珍しい水族館だと思います。 桂浜と言うとても素晴らしい場所にもあるので、また行きたいです。
高知県高知市浦戸の坂本竜馬像などもある桂浜にある 「桂浜水族館」です。 土佐湾に生息する魚を中心に展示されており、 幻の魚といわれる「アカメ」は見所です! 橋のかかる池で泳ぐ海水魚へ餌やりが出来たり、 ペンギンやリクガメ・オットセイ等も餌やり体験ができますね! こちらの水族館は、ほとんど屋外施設で構成されているので 開放感もバッチリです!
家族で遊びに行けて皆が楽しめる場所として、動物園や水族館は欠かせないスポットになっています。子供の喜ぶ顔を見るのは1番の癒しになります。限られた時間の中で子供にとって最高の思い出になれば幸いですw
桂浜水族館に行ってきました。 一周周るのに5分程度で回れる小さな水族館ですがマスコットキャラクターのおとどちゃんや、飼育員の方の接客等で楽しい時間でした。SNSにも積極的に投稿しているそうです。
高知といえば桂浜、その観光地にある水族館でとても楽しいひとときを過ごせました。 四国は水族館が少ないため、地元のみならず四国の人々に愛され続ける水族館です。 最近はオンラインでチケットを確保できるようになりました。割引も効くため非常にありがたかったです。
桂浜にある小さな水族館で、すぐに見終わってしまいますが餌やり、ドクターフィッシュの体験などが100円で出来ます。近くに動物園もあるので近所に行った際には行ってみてはいかがでしょう。
桂浜水族館(かつらはますいぞくかん)は、日本の高知県にある水族館です。桂浜海浜公園内に位置し、地元の海水を使用してさまざまな海洋生物を展示しています。代表的な展示物には、クラゲやサメ、イルカ、ウミガメなどがあり、子どもから大人まで楽しめる施設です。桂浜水族館は、地元の自然環境や海洋生物の保護、啓発活動にも力を入れています。
高知市へ観光に来た時に桂浜水族館に行きました。桂浜の海からすぐのところにありいろいろな魚等が見れる人気の水族館です。アシカのショーなどやウミガメの餌やりなど、とても楽しい水族館です。
大学の頃の友人と高知旅行の暇つぶしで行きましたが、非常に楽しめました。やはり桂浜のすぐ側にあるためか、家族連れの方が多く、アシカのショーが1番の思い出です。ただ、入館料が少し割高なのが気になりました。
桂浜水族館さんは、高知県高知市にある水族館です。高知県に旅行をした最短に訪れました。テレビの番組で紹介され全国的に有名な水族館となりました。私が訪れたのは平日であまり人はいませんでしたが、従業員の対応も丁寧でとてもいい施設でした。また訪れたいです。
高知の桂浜に観光に行った際に利用させていただきました。 水族館の大きさはそんなに大きく無いのですが、アザラシのショーや水族館の立地がとても良かったです。 観光地のだけあり、グッズや食事の値段は少し高いですが、とても楽しめました!
高知県桂浜にある水族館です。 水族館にしてはとても小さい水族館ですが、動物や魚との距離がとても近く親しみやすい水族館です。 家族で高知観光した際に利用しましたが、子供も楽しそうに遊んでくれてとてもよかったです。 是非利用してみてください。
桂浜水族館は、日本テレビの「月曜から夜ふかし」という番組で紹介されたことをきっかけに全国的に有名な水族館となりました!地元の人間からしたら興奮してしまいまして、子供の頃の記憶を辿りながら行ってみました!桂浜水族館は、高知市の桂浜公園の浜辺に位置する水族館で、、他の水族館に比べて小さめの設備でありながら約250種類7000点もの動物を飼育しているそうです!また、桂浜や土佐湾を一望しながら館内を見て回ることができるレイアウトになっているので、自然環境に囲まれていることも魅力ですね!水族館といえば埋立地にドカーンってイメージですけど、ここは自然の中なので気のせいなのか生き物たちもリラックスしてるように見えます!桂浜水族館は歴史ある水族館で、古くから観光施設として運営されている。桂浜水族館の始まりは、約90年前の1931年。こんな古い水族館あるんですかね? 初代館長である永國亀齢さんによって創立された。その後は世界大戦や台風などによる閉館を乗り越え、大博覧会にも参加するなどして高知の観光名所として人気を維持し続けているそうで、高知って台風が直撃する地域で海沿いの施設でそれを乗り越えた趣も醸し出している感じが妙にノスタルジックでレトロな雰囲気なのも今の人たちには人気なのかもしれませんね!ここの有名なマスコットキャラクター「おとどちゃん」!全身はピンクの少し不気味なトド、身体はFカップの豊満なボディをしており、誰もが一度見たら忘れられないような強烈なインパクトがあることが最大の特徴です!おとどちゃんのキャッチコピーは ”天然もののFカップが武器の魚肉食系ハイテンションガール”であり、大好物は「イケメン」と「おもしろいネタ」という、外見だけでなく内面まで強烈なキャラクター。時間帯にもよるけど会えたらラッキー!思い出になりますよね!とにかく非日常的なゆったりと流れる時間を楽しめる場所だと思います!
桂浜水族館は、高知県高知市にある水族館です。こじんまりとしているけど、ウミガメに餌があげれたり、飼育員さんの面白い話が聞けたり、ショーが見れたりと随所に楽しませる工夫が見れました。他では味わえない水族館です。
旦那さんと2人で高知旅行に行った時にこの水族館へ行きました(^-^) 調べてくれた旦那さんが「割とコンパクトな水族館」と言っていたので桂浜のついでくらいの感覚で行ったのですが、入ってすぐにびっくり!大きな海亀にトングでえさやりをしている光景が! しかもよく事故現場で見るような黄色と黒のしましまのテープが貼ってあり「危険」の文字が。 とりあえずその辺りをぐるっと回ってからいざ海亀のえさやりへ。 わたしは写真が撮りたかったので先に旦那さんが挑戦。長めのトングでえさをそーっと近づけていくと大きな甲羅を水槽の縁へぶつけながら、我先にとたくさんの海亀さんたちが集まってきたではないですか! 圧倒されながらどうにかそのうち1匹の口元へえさを持っていったのですが、なんとトングごとがぶっと食らいつき。 わたしはいい写真が撮れたので笑顔でそれを見ていたのですが、旦那さんが「あっ!ちょっと!まって!どうしよう助けて!」と慌てているではないですか。 見ているこっちも「えっ?どうした?」と一瞬慌てたのですが、海亀から離れた旦那さんが言ったのは、もうとにかく噛む力が強くてなかなかトングを離してくれないとの事。 あんなおっとりした見た目でそれはないだろうと思い次はわたしがチャレンジ。 結果は旦那さんと同じ、トングごと持っていかれそうになり「うわわわわ!えっ!どうしよう!」と声に出てしまいました笑 しばらく2人とも無言で海亀のアゴの強さに圧倒されていました。 ものすごくおすすめですが、小さな子供さん連れの場合は絶対に目を離してはいけません、絶対にですよ。 その後ルート通りに進むと今度はトドのえさやりが! これも旦那さんにチャレンジしてもらいました(^-^)水中からぬーっと垂直に出てきた大きなトド、でもえさはとても上手に食べてくれて旦那さんも安心したような笑顔でした笑 その後はオットセイのえさやりもありまして。 見て回るだけでは確かにコンパクトな水族館かもしれませんが、なかなか体験できない事ができてとても大満足でした(^-^)ぜひ行ってみてください!
先日、四国へ遊びに行った際「桂浜水族館」へ立ち寄りました。高知駅から車で30分程で着きました。海沿いにあり、景色も良いです。施設は、ローカルっぽく昔懐かしい感じの水族館で、とても居心地が良かったです。エサやりも100円で出来るので、いっぱい買ってしまいました。しかし、普段出来ない貴重な体験なので、子供たちは嬉しそうでした。また機会があれば、行きたいと思います。
桂浜の横にあり、とても歴史の深い水族館です。 アシカショーが有名でとても感動しました! ペンギンと触れ合えるのがとても印象的で子供が大喜びでした。 太平洋が見渡せるので心が安らぎました。
「桂浜水族館」は桂浜に隣接する水族館です。料金も大人1200円と水族館としてはリーズナブルな価格です。90年近く前に出来た水族館なので歴史もありますね。公式マスコットというかキャラクターが強烈でインパクトあります。色も奇抜な感じでピンク色です!
桂浜水族館は、昭和6年に開設され約90年という歴史のある水族館です。JR高知駅から、とさでん交通バス桂浜行きに乗り、桂浜を下車し徒歩約5分ぐらいに位置します。景勝地である桂浜公園の浜辺にあります。浜を挟んで太平洋と真正面から向かい合って桂浜水族館は建っています。地元では、ハマスイという名称で親しまれています。営業時間は9時から17時です。私が行った時は、16時で閉園間近でしたが、充分に楽しむことができました。 桂浜水族館は、土佐湾に生息する幻の魚アカメをはじめ,ウミガメやペンギンのエサやり体験、アシカのショーなど、イベントがたくさんあります。 建物の中に入るとプールで気持ちよく泳いるたくさんのウミガメさんがお出迎えしてくれます。ウミガメの大きさとその数にびっくりしました。私が近寄って見ると、餌やりと間違えているのか、たくさんのカメが来てくれました。よく見ると、亀は意外と首が長いことに気付きました。タートルズ・スリラーというウミガメへの餌やりもできるようです。 そして、アカメという魚。これは、日本だけに生息する魚で、目が赤いことが名前の由来とのこと。アカメは、ビワコオオナマズ、イトウと並ぶ三大怪魚の一角。四万十川が主な生息地として知られ、水族館で展示していることはとても珍しいです。水槽には手動のライトが設置されており、ライトをつけるとアカメの目が光るのが見ることができます。 そして、桂浜水族館は、アシカのショーが毎日開催されています。私は閉園間近に行ってしまったのでショーは終わってましたが、アシカの餌やりを見ることができました。桂浜水族館では、すぐ近くでアシカを見れるのがとても魅力なんです。それは、本当に間近なんです。30センチほどの近距離です。水槽のドアがいきなり開き、アシカさんが通路に飛び出して自分の間近にきたときは、とても驚きました。逆立ちしたり、にっこり笑ってくれたり、いろんな芸をしてくれます。また、ジャンプ力に優れているようで、最後に見せてくれました。 そんな間近で見ることができる桂浜水族館は、私のお勧めです。
高知県高知市浦戸にある、創立が1931年とかなり歴史のある水族館です。営業時間は9:00〜17:00となっており年中無休です! 入館料もとても安くなっています。一般料金(高校生以上)だと1,200円、中学生と小学生は600円、小学生以下だと400円となっています。団体で来られる方は値引きがあり10名以上だと100円、30名以上だと200円の団体割引が適用されるのでお得に楽しめるようになっています! 桂浜水族館では沢山のイベントが催されます!アシカのショーやトドのショー、カワウソやペンギン、カピバラのごはんタイムなど可愛らしい生き物のイベントが盛り沢山です! アシカのショーやトドのショーでは飼育員さんの合図に従って一芸を披露したりプールの中でジャンプしたりと迫力満点です!運が良ければ餌をあげる事ができますので楽しみにしていてください! ごはんタイムでは桂浜水族館で一番人気のカワウソやペンギン、カピバラが餌を食べているのを間近で見る事ができますよ。カワウソは一番人気だけあってとても可愛いです!飼育員さんにくっついて鳴いている姿は癒される事間違いなしです!あと、ペンギンはごはんタイムだけでなくお散歩タイムもあります。飼育員さんにペタペタ付いて回るペンギンはとても可愛いです!その中に赤ちゃんペンギンもいるかもしれないので探してみてください! 桂浜水族館の飼育動物の数は250種類で約7000匹の生き物が見られます!水槽には生き物の解説が詳しく書いてあり、従業員さんも詳しく説明してくれます! 交通アクセスですが車だと高知インターより約30分です!専用の駐車スペースもありますので安心してください!バスを利用される場合は「とさでん高速バス」の利用がおすすめです!JR高知駅からバスが出ています! 桂浜水族館は一日中では楽しみきれないほどワクワクするフロアばかりです!高知県に行かれた際は是非行っていただきたい場所の一つです!
こちらの水族館は高知の観光名所、桂浜にあります。ちょうどドライブしている時に見つけました。アシカショーをやっており、飼育員さんと戯れる姿が可愛かったです。海ガメに餌を与えることでができるのですがどきどきしながらなんとか出来たのでほっとしました。
高知県高知市にある観光名所桂浜にある桂浜水族館です。 桂浜水族館では桂浜近隣の水域生物の展示だけでなく、子供が楽しめるようドクターフィッシュとの触れ合い展示や釣り堀体験、リクガメやウミガメ、カワウソ、ペンギンへの餌やりなど様々な触れ合いが楽しめます。 子供連れの桂浜観光にぜひおすすめしたいスポットです。
高知県の観光名所、桂浜のすぐ側にある水族館で こじんまりとした水族館ですが 餌やりコーナーが多くて思っている以上に楽しめます。 ウミガメに餌をやるのは初めてでしたが ゆったりとしていそうなイメージでしたが 意外と力強く迫力満点でした。
高知市の桂浜にある、とても個性的な水族館です。 駐車場は、桂浜水族館専用の駐車場ではなく、駐車料金が400円程度かかりますが、長く停めていても金額は変わらないので水族館もゆっくり楽しめます。駐車場の敷地も広いので停めやすいです。 水族館は、時間ごとに様々なイベントをしておられます。入り口入ってすぐのところには、ドクターフィッシュ体験ができる場所もあります。今回はカワウソとの握手会に参加させて頂きました。それぞれのカワウソの性格や特徴も教えて下さるなど、スタッフの方の対応も柔軟で安心して楽しめます。 トドやアシカ等の大きな生き物や、カピバラもおられました。亀やペンギンなどの生き物へのエサやりも体験できます。休日に行くと、なんと釣り堀体験もできるそうです。 館内を回り、様々なイベントやエサやりをしていると手や服が濡れることもあるため、タオルは持って行った方がいいと思います。 水族館にもタオルは売っているので、記念にそちらで購入してもいいと思います。私は記念にと購入致しました! 水槽コーナーも充実しており、スタッフの方による説明もユニークでわかりやすいためじっくりと読んでも飽きがきませんでした。 ぜひ高知へ行かれる際は、寄ってみてください!
高知県の桂浜にある水族館に家族で行ってきました。アシカショーやトドショーが見られます。それ以外にもペンギンや小魚と触れ合うことができるので子ども達は大喜びでした。
底引き網で獲れる土佐湾の魚たちを生かして見せたいということで開館された水族館です。地元の魚以外にアシカショー・カワウソふれあい体験・ウミガメのエサやり体験等とても人気です。家族連れ・カップルで賑わっています。
観光名所の桂浜にあるので、多くの方が利用する施設だと思います。子供連れのファミリーには歩く距離も長くないので良いのと、海亀に餌やりができると言った少し変わった体験もできます。
アシカショーのボールキャッチ、輪投げキャッチが凄くて驚きましたが、ウルトラスピンキックというボールをキックする大技で、更に驚きました。 イルカとのふれあい、ペンギンとのふれいあいと餌やり、かわうそとの握手など、生き物との距離が近いので、子供は楽しそうでした。
桂浜にある水族館です。桂浜周辺に生息する海の生物を展示されています。またウミガメの餌やりができます。私もしたのですが楽しかったです!そして高知県なのでトサキンも飼育されてましたよ!
桂浜のすぐ隣にある水族館。 桂浜に行った帰りに寄りました。 子供は海は肌寒かったせいかあまり喜ばず、水族館で大はしゃぎでした。 小ぢんまりとした水族館ですが、子供が見て回るのにはちょうどいい感じの規模でした。 ペンギン、ウミガメ、アシカ等がいてショーもありました。 餌やりタイムもあって子供がよろこびました。
桂浜に面した所にある水族館です。 あまり広くはありませんが、展示物に細かな説明が手書きで書いてあったりして楽しめます。 ウミガメがたくさんいて、エサもあげることが出来、迫力がありました。
坂本龍馬で有名な桂浜に訪れた際に行きました。施設は綺麗で、家族連れが多かったです。アシカショーを見ましたが、大変面白かったです。ペンギンも見られて、子どもも大喜びでした。
可愛いコツメカワウソと握手してエサをあげたり、アシカとトドのショーを見たり、可愛いイルカやペンギンを見ることができました。アカウミガメにエサヤリが一番よい思い出になりました。家族連れにはオススメです。
坂本龍馬でおなじみの桂浜にある水族館。 近海の魚はもちろん、アシカやカピバラなど、子供たちが大喜びの動物が沢山いてとても楽しめます。 天候が悪くて海に近づけない時でも楽しめるのでおススメです!
桂浜水族館は高知県の桂浜にあります。 アシカショーやトドショー、ペンギンとの触れ合いなど色々な催し物があり、 ウミガメの餌付けなど珍しい体験もできます。 トレーナーの方々のトークも楽しいです。
桂浜と一緒に楽しむ事が出来ます!浜辺の隣に在ります。アシカショーやペンギンショー・トド・カワウソなど観られます。子供も大人もハイテンションになれます。ツィッター割引もあるので行く前にチェックしていきましょう!
高知市浦戸にある水族館です。ここのおすすめは高知の有名なカワウソや、イルカのショーとアシカショーなどが楽しめます。かなりインパクトに残るショーなので是非見てください。
坂本龍馬像の近い桂浜の浜辺の中にあり土佐湾に生息する魚が中心の水族館です。なかでも沢山のカクレクマノミが手に集まってくるタッチング魚っちんぐが体験でき触れるなんて凄い感動!すぐ目の前でペンギンにえさを与えることが出来るなど多数のイベントやショーがあり楽しめますよ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |