水族館
■沖縄県国頭郡本部町/

観光スポット|

水族館

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

沖縄美ら海水族館投稿口コミ一覧

沖縄県国頭郡本部町の「沖縄美ら海水族館」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

101150件を表示 / 全839

沖縄美ら海水族館
評価:4

沖縄美ら海水族館は、沖縄県国頭郡本部町石川にあります。沖縄県の北部にあり海もとても綺麗です。世界最大の魚、ジンベイザメや世界初の養殖に成功したマンタなどが見れます。イルカショーもあるので、とても楽しい気分になれます。

K1440さん

この施設への投稿写真 4 枚

美ら海水族館
評価:3

沖縄県の国頭郡本部町にある、水族館です。沖縄の神秘をありのままに表現したような世界が広がっています。サメやエイなどとても大きい魚を見ることができます。迫力満点なので是非立ち寄ってみてください。

Akiさん

この施設への投稿写真 4 枚

沖縄美ら海水族館
評価:5

沖縄旅行に行った際、沖縄美ら海水族館に行きました。水族館の規模がとても大きくびっくりしました。館内も広く沢山の種類の生き物がいました。ジンベイザメも有名ですが、水槽も大きく見応えがあります。

M5558さん

この施設への投稿写真 4 枚

美ら海水族館に行くべき
評価:5

沖縄に来たらまず美ら海水族館に行くべきだと思います。駐車場も広くファミリーで行くにも安心です。 多くの生物が展示され、ジンベエザメは大きく圧巻の一言でした。また行きたいです。

bananaさん

この施設への投稿写真 3 枚

美ら海水族館
評価:5

沖縄美ら海水族館は沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎の近くにある海洋博公園内の水族館です。 沖縄の観光地といえば美ら海水族館が有名で、沖縄に行ったら必ず行きたいと思っていたスポットです。 ついに念願か叶い、行ってきました。 アクセスは那覇空港から、高速道路を利用して車で約2時間、バス(高速バス使用)で約3時間です。 駐車場は海洋博公園に隣接して9ヶ所あります。美ら海水族館に行くには北ゲート駐車場(P7立体駐車場)が1番近くて便利です。 入館料金は大人2,180円、中人(高校生)1,440円、小人(小・中学生)710円、6歳未満は無料です。 しかし、国際通りにある「沖縄美ら海水族館アンテナショップうみちゅらら」というところで事前に購入すると大人1,950円、中人1,300円、小人640円で買うことができます。ここで買うと安く購入でき、お得に入館することができます。 開館時間は8:30〜18:30(入館締切:17:30)です。ゴールデンウィークなどの繁忙期には8:30〜20:00(入館締切:19:00)になるそうです。 美ら海水族館では約680種10,000点の生き物を飼育しているそうです。中でも1番有名なのがジンベイザメです。とても大きな水槽の中にジンベイザメが飼育されていました。その水槽の中を同じ方向でゆっくり優雅に泳いでいました。あの大きさはとても圧倒されます。 ジンベイザメと同じ水槽の中にマンタも飼育されていました。世界最大のエイ「ジャイアントマンタ」という種類だそうです。 国内で展示しているのは美ら海水族館だけという珍しいツマジロというサメも飼育されています。 そのほかにもイルカやマナティも違う建物内で見ることができます。 珍しい魚がたくさんいて、とても面白かったです。海洋公園の隣にあるので、子供連れだと1日中遊べる施設だと思います。那覇市内からは少し距離がありますが行って良かったです。とても楽しめました。

ゆめさん

この施設への投稿写真 2 枚

沖縄観光におすすめです!!
評価:5

沖縄県にあるみんな知っている美ら海水族館です。沖縄に行ったら毎回訪れています。那覇空港からは車で高速道路を使い1時間半程のところにあります。駐車場は何か所かあり、一番近い駐車場は水族館の敷地の隣にあります。そこの駐車場は混んではいるのですが、5〜6階建ての駐車場の為、昼過ぎだと意外と出ていく車も多く屋上近くの階であれば車を止める事ができると思います。またこの駐車場で車いすも借りる事ができます。電動車いすを借りる事ができますので、車いすを押す人も負担が少なく水族館を回れます。この水族館の特徴として敷地がとても広いです。敷地内には水族館以外にもレストランがあります。また一番びっくりするのが、美ら海水族館のチケットがなくても敷地内のマナティー館やイルカのショーが無料で見れる事です。その他にもビーチを歩く事ができたり、1日中楽しむ事ができる施設だと思います。美ら海水族館の入場料は通常2180円ですが、沖縄のファミリーマートで前売り券を買う事ができ、2000円弱程で入館券を買う事ができておススメです。美ら海水族館に行く道中で前売り券を買っとくと、チケット購入に並ばなくてもよいのでスムーズです。美ら海水族館といえばやはりジンベイザメの水槽が一番の見どころだと思います。天井が水槽になっているエリアではジンベイザメの迫力をより感じる事ができます。ジンベイザメが注目されますが、マンタも大きいのでマンタにも目を奪われます。この水槽の横にはカフェがあります。大きな水槽の前でちょっと休憩したり、ランチをいただく事ができるので普段できない体験ができると思います。水族館の最後にはもちろんお土産屋さんがあります。ちんすこうも様々な種類があり、私が行ったときは海ブドウも売っていて沖縄土産を一気に買う事もできます。小物や鞄も沖縄らしいかわいいデザインのものが多くおススメです。今回は水族館とイルカのショーしか見る事ができなかったので、次回来た時は他の施設もみたいと思います。

ほっけさん

この施設への投稿写真 4 枚

美ら海水族館
評価:3

沖縄旅行に行った際、美ら海水族館に行ってきました。観光に行ったなら、必ず訪れたい日本最大規模の水族館です。 美ら海水族館は沖縄本島北西部にある国営海洋博公園内にあります。もともとは、沖縄国際海洋博覧会が開催され終了したあとも営業を続けてこられその後、建て替えされ美ら海水族館になったそうです。ちなみに、美らの意味は沖縄地方の方言で、美しいや綺麗という意味で美ら海水族館は清らかな海という意味が込められているそうです。 美ら海水族館までのアクセスは那覇空港から車で沖縄自動車道の許田インターチェンジを降り約2時間。高速バスで約3時間。その他タクシー等となります。 私はレンタカーで途中いろいろな施設に立ち寄りながら美ら海水族館まで行きました。 駐車場は広大な敷地なので間違えてしまうと歩けない可能性もあるので、美ら海水族館に一番近い最寄りのパーキングはP7になります。又、最近増えてきた電気自動車の充電ができる所もP7になります。充電は無料で利用できるので安心ですね。 美ら海水族館の営業時間は通常8時30分から18時30分までになっており最終入館締め切り時間は17時30分までになりますので、気をつけて下さい。また繁忙期では8時30分から20時まで営業しているそうですが、繁忙期の期間に関しては事前に問い合わせして確認したほうが良いと思います。 入館料は大人2180円、中人1440円、小人710円で6歳未満は無料で入ることができます。また団体割引や年間パスポートもあるそうなので該当の際は問い合わせしてから行ったほうが良いかもしれませんね。 チケットは直接水族館で購入もできますが、事前にWEBで購入することもでき、混雑をさけスムーズに入館することができるので良いです。又、クレジットも対応してます。 私は初めて訪れましたが一番感動したのが館内の中心にある大水槽の中を優雅に泳ぐジンベイザメやマンタです。巨大水槽の中でひときわ目を引きました。その他、沖縄の珊瑚の水槽や色とりどりの小さな小魚がとってもかわいらしくてもっと長く見ていたかったですが、短い旅行でいろいろと行きたい所を詰め込んでいたのでまた訪れた際はスケジュールを考えてもっとゆっくりと見たいと思いました。

あんぐんさん

この施設への投稿写真 3 枚

沖縄美ら海水族館
評価:4

沖縄美ら海水族館は、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある国営沖縄記念公園・海洋博覧会地区(海洋博公園内)にあり、日本最大級の屋内水槽を備えています。 美ら海水族館には、約2万匹の海洋生物が生息しており、シャチやジンベエザメ、マンタなどの大型生物から、熱帯魚やサンゴ、クラゲ、タコなどの小型生物まで、多種多様な生物を見ることができます。 美ら海水族館は、琉球王国時代の文化的遺産をテーマにデザインされており、沖縄の自然と文化を感じることができます。また、美ら海水族館の施設内にはレストランやショップもあり、お土産や食事も楽しめます。 美ら海水族館は、世界的にも有名な水族館の一つで、年間約300万人が訪れる観光名所です。

firerodさん
沖縄美ら海水族館
評価:3

今回は、息子の小学校の卒業旅行で沖縄美ら海水族館へ行ってきました。 沖縄美ら海水族館は、宿泊した那覇市から車で1時間半とほどの本部町にある海洋博公園内にあります。レンタカーを借りてむかいました。美ら海水族館の駐車料金は無料です。 車を降りると海洋博公園があります。緑や花で、自然が広がっており、その中にも子どもたちが喜びそうな遊具等も設置されております。 美ら海水族館入口から見える海は絶景です。 入場料金は、一般で 大人2,180円 中人(高校生)1,440円 小人(小・中学生)710円 6歳未満無料となっています。 年間パスポートや、20名以上であれば団体割引や、障害者割引もあります。 車椅子でも館内を回れるように、緩やかなスロープ、エレベーターも設置されていました。 沖縄美ら海水族館は、20周年を迎えたそうです。 沖縄美ら海水族館の魅力は、沖縄の海をそのまま体感できることです。豊かな自然や歴史文化の体験をはじめ、イルカたちとのふれあいも楽しめる海洋博公園です。また、全長8.8mものジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽があります。 とても充実した時間を過ごすことが出来ました。

とんそくんさん

この施設への投稿写真 8 枚

観光
評価:3

那覇空港から、高速を使い、約2時間の本部町にある『海洋博公園内』にあります。 沖縄旅行のメイン場所として行きました! 『海洋博公園内』はとても広く、『エメラルドビーチ』『おきなわ郷土村 おもろ植物園』『海洋文化館 プラネタリウム』『熱帯ドリームセンター』など、他にも様々な施設がありました。施設内を電気遊覧車が運行しているそうです。 1日中、居ても遊べる場所だと思います。 こんなに大きな施設だとは思わず、今回は他にも行きたい場所があったので時間がなく、水族館のみの利用でしたが、楽しかったです。 水族館は様々なテーマで彩られていました。 4階から始まり下におりて行きます。 まずは「サンゴの海」と「熱帯魚の海」の水槽を真上から見ることができます。この2つは水槽の屋根がなく沖縄の強烈な日差しを直接取り込む構造らしいです。 『サンゴの部屋』では、サンゴ礁に生息する危険な生き物を、模型や展示の実物を見ながら解説するコーナーでした。毒の部分の解説など面白かったです。 『黒潮の海』の大きな水槽の中を、悠然と泳ぐジンベイザメは圧巻でした。 他にも、サメの展示コーナーや、美ら海水族館しかいないカラフルな魚も展示されておりました。深海の海の展示もありました。 館外施設の4つの観覧は無料です! 『マナティー館』『ウミガメ館』『イルカラグーン』『オキちゃん劇場』がありました。 『ウミガメ館』では、ウミガメに餌をあげる体験ができます。優雅にパクっとキャベツを食べてくれました。 『イルカラグーン』でもイルカに餌をあげる体験ができます。間近でイルカを観察出来る良い機会でした。 子たちはウミガメと違い、恐る恐る餌をあげてましたが、後半は慣れたのか、次々とあげてました。 『オキちゃん劇場』では、イルカショーも開催されております。 こちらも、館外施設なので、無料でイルカショーが見れます。 飼育40年目のオキゴンドウのゴンちゃんと、他の水族館でもよく見られるバンドウイルカのショーでした。オキゴンドウのゴンちゃん、大きかったです。飼育員さんとのコントも楽しかったです。

miさん

この施設への投稿写真 3 枚

美ら海水族館
評価:5

沖縄美ら海水族館は国頭郡本部町石川424番地にある水族館です。沖縄といえばやっぱり美ら海水族館です。とても大きな水族館で館内も綺麗にされており1日中いても全く飽きません。イルカショー等も行われていています。また行く機会があれば行きたいです。

竜也さん

この施設への投稿写真 7 枚

ジンベイザメの巨大水槽に感動!沖縄美ら海水族館
評価:4

12月に行った沖縄旅行の際に、沖縄美ら海水族館に行ってきました。今帰仁城跡の次の目的地としていきましたが、比較的近くて、自動車で20分くらいで行けました。人気観光スポットの沖縄美ら海水族館と世界遺産の今帰仁城はセットで観光しやすくて良いと思います。 今回、はじめて沖縄美ら海水族館に行ったわけですが、駐車場がかなり広くて驚きました。人気観光スポットともなると、やはりこれくらいの駐車スペースは必要なんですね。あとから調べて分かったのですが、駐車場はいろんなところに点在していて、私たちが自動車を駐車した立体駐車場は、なんと1,000台以上の自動車を駐車できるそうです。大きく感じるわけですね。 駐車場から、沖縄美ら海水族館に向けて歩くわけですが、向かうまでの景色が海一面に広がっていて、とても壮観でした。この景色だけでも来た甲斐があります。お昼過ぎの14時半くらいに到着したのですが、その時間からでも、これから入館するという人たちでごった返していました。さすが人気観光スポットです。 中に入る前に、ジンベイザメのオブジェの前で記念撮影する人がたくさんいました。私たちも撮影。おすすめのフォトスポットです。 中に入ると、いろいろな海の生物たちを見ることができます。でも、やはり沖縄美ら海水族館と言えば、ジンベイザメが優雅に泳ぐ巨大な水槽ですよね。この巨大な水槽は、水族館の鑑賞ルートの後半にあります。私もこれを楽しみにしていました。巨大なジンベイザメが巨大な水槽は、真横から見ることができますが、真下から見ることができるスペースもありました。そこで待っていると、私たちの真上を巨大なジンベイザメがのんびりと泳いで通過していきました。なんとも言えない興奮と感動がありましたね。混雑していて私たちは行くことができませんでしたが、この巨大な水槽を眺めながらティータイムを楽しめるカフェもありました。次回機会があれば絶対に行ってみたいカフェです。

くコ:ミさん
1日飽きない
評価:5

一日中いても飽きないほど広く、多くの種類の魚がいます。また、イチオシのジンベイザメの水槽はとても大きく、迫力もすごいため行った方は皆さん見ないと損なくらいの迫力です。

とくとくさん

この施設への投稿写真 7 枚

美ら海水族館
評価:5

沖縄の有名な水族館です。広さはもちろんなんですが、南の島というのもあり、珍しい生き物も多数います。ジンベイザメが有名です。 夕方16時からの入館はチケットが安くなるのでお勧めです。

Y1767さん

この施設への投稿写真 5 枚

世界規模の大水族館!
評価:5

沖縄美ら海水族館は、沖縄県国頭郡本部町石川424 にある全国的に有名な水族館です。修学旅行の観光スポットとしても定番です。 エリアとしては大きく四つに分かれています。【4F 大海への誘い】【3F サンゴ礁への旅】【2F 黒潮への旅】【1F 深海への旅】 それぞれテーマに沿った展示がされています。また館外には、イルカショーが観られるオキちゃん劇場イルカラグーンがあります。 【展示生物例】ジンベイザメ ミナミバンドウイルカ オオグソクムシ コトクラゲ ゲッコウスズメダイ カラクサシリス トゲウミサボテン ムギワラエビ カンムリブダイ トラフカラッパ ナンヨウマンタ オニイトマキエイ  タピオカウツボ ハナイカ カルエボシ チュラウミカワリギンチャク コブシメ マダラタルミ トウヨウホモラ シマツノコシオリエビ オニキホウボウ ハコエビ クマサカガイ ナカモトイロワケハゼ カノコユメオキヤドカリ イトヒキコハクハナダイ スダレヤライイシモチ シンカイサンゴガニ ヒメカンテンナマコ ツルタコクモヒトデ チンアナゴ セミエビ ウスハナフエダイ マツカサウオ ミナミオーストンガニ キマダラヒメダイ オオホモラ アオウミガメ アカウミガメ クロウミガメ ミナミアカザエビ ノコギリザメ リョウマエビ アカモンミノエビ ユウゼン カスミチョウチョウウオ トゲチョウチョウウオ シイラ オニテングハギ ナンヨウカイワリ ミツクリザメ タメトモハゼ ホンソメワケベラ ネムリブカ シリケンイモリ クエ ギンガメアジ トラフザメ ツマリテングハギ アマミイセエビ オキナワクルマダイ リボンスズメダイ ニシキブダイ ニシキアナゴ クロイワトカゲモドキ ヨコシマタマガシラ ダイオウイカ オキナワオオサワガニ ネッタイミノカサゴ ヨスジフエダイ スミツキアトヒキテンジクダイ オニハタタテダイ ミツボシモチノウオ アンボイナ ピエロカエルアンコウ クロヘリイトヒキベラ マーシャルカイロウドウケツ アカヒメジュズベリヒトデ などなど他多数 時間的に可能であれば、是非丸一日かけてじっくり観ていただきたいです。

G5575さん
美ら海水族館
評価:3

沖縄県にある、水族館です。 美ら海水族館では、見た事のないとても美しい魚が沢山いました。 ジンベイザメはとても迫力がありました。 イルカのショーは、一緒に踊ったりしてとても楽しむ事ができました。

たけちゃんさん

この施設への投稿写真 3 枚

沖縄美ら海水族館
評価:5

美ら海水族館は、沖縄では誰もが知ってるといってもいい有名な観光スポットです。 館内は広くキレイな魚がたくさん展示されていました。 特に眼玉はジンベエザメの水槽です。 大きな水槽でゆったり優雅に泳ぐジンベエザメは迫力があります。 外にはイルカショーの会場もあり、沖縄民謡に合わせて踊るイルカが可愛かったです。 他にも色々見応えのある水族館でしたよ。

さっちゃんさん
優雅に泳ぐジンベイザメの迫力を間近で体感出来るスポット
評価:5

沖縄県国頭郡本部町石川424番地にあります沖縄美ら海水族館です。沖縄県の観光名所に挙げられる人気スポットです。ご存知の方も多く、リピーターも数多くいると聞きます。私もその中の一人ですが、大人から子供まで楽しめる絶好の場所だと思います。名前となっている「美ら海」とは、沖縄の方言となりますが、直訳すると「美しい海」と言う意味になり、沖縄美ら海水族館とは、「沖縄の美しい海の水族館」と言う事になります。入場口を抜けると早速ワクワクさせられる場所があります。実際に素手で生きたヒトデや、ナマコ等を触る事が出来、来場者から「わぁー」「キャー」の歓声がマスク越しからも飛び交っています。私の子供も最初は、ナマコを恐る恐る指先で触れる程度で怖がっていたのですが、直ぐに慣れたのか、むにゅとした感触が気持ちいいとはしゃいでいて、「もっともっと」と別の種類も触れる様になって「子供達の冒険」がスタートしたと思う感覚がありました。館内は心持ち暗くなっていますが、そのおかげで水槽の魚達がより一層引き立ち、非日常の体験が味わえます。各水槽の下側には魚の名前や詳細が記されており、わかりやすくてとても勉強になります。その他、川魚や深海生物等も水槽越しに間近に見られ迫力があり、中でも中央に位置する巨大水槽「黒潮の海」のサイズは容量7500m3(深さ10m、幅35m、奥行き27m)は正に圧巻の一言です。ジンベイザメ、ナンヨウマンタ、サメ、大型回遊魚等が、堂々と優雅に泳ぐ姿は圧倒的な迫力です。館内での写真撮影、ビデオ撮影も可能な為、ここに行く迄の間でも写真を撮りましたが圧倒的に「黒潮の海」の水槽前は巨大水槽をバックに撮影される方も多く、私達家族も夢中になって写真を撮っていました。大人でさえ感動するのに、子供達なら尚更だと思います。ここに数十分いたと思いますが一息ついて側にあるカフェ「オーシャンブルー」へ入り、ジンベイザメ等を見ながら美味しい食事もとれました。その他にもサメの生態がわかる「サメ博士の部屋」や黒潮探検(水上観覧コース)等、まだまだ色々なポイントがありますので是非一度行ってみて下さい。本当にオススメする観光スポットです。

O5343さん
美ら海水族館
評価:5

沖縄県にある最大級の水族館です。 沖縄旅行で行きました。 内部には色んな種類の魚たちが展示されています。 また最大スクリーンの水槽は圧巻のジンベエザメを見ることが出来ました。 外には歩いてイルカショーもやっているので、これもまた楽しく観覧出来ますのでオススメです。

あぶさん

この施設への投稿写真 4 枚

沖縄美ら海水族館
評価:3

沖縄県国頭郡本部町石川424にある沖縄美ら海水族館。 営業日時は月曜〜日曜の8:30〜18:30までとなっています。 通常料金は大人2,180円、中人(高校生)1,440円、小人(小・中学生)710円、6歳未満は無料です。 また年間パスもあって大人4,360円、中人(高校生)2,880円、小人(小・中学生)1,420円と2回分の入館料金で1年間に何回でも水族館を楽しむ事が出来てとてもお得です! 美ら海水族館は沖縄の人気水族館で世界でも有数の大きさを誇る水槽があり、ジンベエザメやナンヨウマンタが飼育されています。ジンベエザメは全長8.6mありとても大きく、泳ぐ姿はとても圧巻です。 他にも色んなエリアがあり、サンゴエリア、熱帯魚エリア、サメエリア、深海エリア、別館にはウミガメ館、マナティー館があります。またオキちゃん劇場ではイルカショーを見学する事が出来ます。 他にもふれあいスペースやジンベエザメの餌やりを真上から見る事も出来ます。本当に色んな海の生き物を見る事が出来てとても楽しく1日中いても飽きません。 観光に行く際には一度足を運んでみてはいかがでしょうか!

Kazuhiroさん

この施設への投稿写真 6 枚

広い
評価:4

沖縄の人気水族館です。 那覇からは中々車でも時間がかかります。 ただ、そこは海がきれいで、南国感たっぷりの場所です。 水族館内はとっても広く、大水槽は圧巻の大きさでした。

glandcafeさん
大きな水族館!
評価:3

ここは沖縄にある水族館です!敷地はとても広く、水族館の他に小さな公園やショーが観れる施設があります!中にはふれあいスペースやカラフルな魚がいます!名物はとっても大きな水槽で泳ぐジンベイザメです! 日本でもジンベイザメの展示をしてる水族館は珍しいので是非行ってみてくださいね!

J0039さん

この施設への投稿写真 4 枚

美ら海水族館
評価:5

沖縄きたらやっぱ水族館は外せないと思います。水族館から見える海もきれいで、ジンベエザメの餌やりのショーもあって、餌をどう食べるのかも見れます。イルカのショーは屋外でやってて暑いですが楽しめていいです。 今までいろんな水族館に行きましたがその中でも一番沖縄の美ら海水族館が一番でした。 かなり大きな水槽があり、ジンベイザメも3匹いました。 かなりテンションが上がりました。沖縄旅行の際には、外せない観光地だと思います。 水族館では黒潮探検といって大水槽の上から観覧できることが出来ます。1階まで下りて専用エレベーターで昇るのですが、時間が決められているので一度確認して行ったら良いと思います。他の水族館ではこういったバックヤードツアー的なものは料金が発生したり、予約制だったりしますが、美ら海水族館は料金も発生しませんし、1時間おきくらいに行けるので小さいお子さんとかはすごく楽しめると思います。ジンベイザメも想像していたよりも大きくて、さらに水槽も大きくて圧巻でした。遠くからでないと見渡せないくらいとても大きくて、子供もすごくテンションMAXでした。 どこの水族館にもいましたが、イルカも可愛くて尚且つすごかったです。ホントに頭いいんです。こっちが嫉妬するくらいでした。ちょっと水がかかったりしましたが全然平気でした。室内に戻っても、やはり圧巻でした。夫婦共に感動と興奮がいりまじっておりました。大水槽の中にマンタもいて本当に凄かったです。毎回沖縄に来るたびに来ます。あの水槽に勝るものはないと思います。沖縄の南国ならではの生物が多く、とても楽しませてくれます。マンタとジンベイザメ、イルカが実物でした。今回は挙式がメインで沖縄に来たのですが美ら海水族館に行けて良かったです。今度はゆっくり観光地しにまた、来たいと思います。 いつになるか分かりませんがその時までの楽しみししたいと思います。 皆さんも、ぜひ一度行ってみてください。

さわゆ〜さん
美ら海水族館
評価:5

沖縄美ら海水族館は、高速道路の名護インターから、車で、30分ほどの距離にあり、沖縄全体でみると、北部に位置しております。水族館では、神秘に満ちた沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がっています。太陽の光が降りそそぐ、サンゴの水槽では大規模なサンゴの飼育展示を見ることができます。そして、魚類最大のジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる大迫力の巨大水槽があります。さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した水槽へと、沖縄の海を丸ごと体感することができます。 何度訪れても新しい出会いと発見がある沖縄美ら海水族館となっています。全長8.8mもある、ジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽は迫力があります。 その感動的な光景が一望できる巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあります。サメやエイ、そのほか黒潮の回遊魚にも手が届きそうな感動と興奮を楽しむことができます。 美ら海水族館は4つのフロアから観賞することができますが、館内の各階はテーマが決められています。 1階は「深海への旅」、2階〜1階は「黒潮への旅」、3階〜2階は「サンゴ礁への旅」、4階は「大海への誘い」となっています。 とてもたくさんの種類の生き物が展示されているのでどの展示を見ても興味深く観賞できるのですが、一番のお気に入りはやはり黒潮の海の展示です。 この黒潮の海の水槽にはジンベイザメが泳いでいます。近くには海岸遊歩道やエメラルドビーチなど沖縄ならではの魅力的なスポットがあるので1日いても飽きません。小さいお子様がいらっしゃる方は施設内にちびっことりでと言う遊具がたくさんある公園があるのでそちらに連れていってください。ブルーのネットが一面に広がりまるで広大な海を冒険しているような気分になります。そのな魅力たっぷりな水族館ですが入場料金もびっくりするほどお得です。大人で1310円、6歳未満は無料です。みなさんも是非沖縄へ旅行に来た時には是非立ち寄ってください。

マキさん
日本一の水族館!
評価:5

沖縄美ら海水族館は日本で最も有名と言っても過言ではない水族館の一つで、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館になります。美ら海と書いて“ちゅらうみ”と読みます。初見じゃ読めないですよね。 場所は、那覇空港から車で高速に乗って2時間 高速バスを使っても3時間かかります。なぜこのようにアクセスが厳しい場所でも平日に混雑するような人気があるのでしょうか! 沖縄美ら海水族館と言えばみなさんなにを思いつくでしょうか? やはりジンベイザメではないですか?ジンベイザメとは世界最大のサメであり発見された中での最大は全長21メートルにもなります。これはビルで表すと大体7階になります。とても大きいですよね。飲み込まれたらひとたまりもありません。ですがジンベイザメはサメでも肉食ではなく、プランクトンを主食とするサメなので人間が襲われることはないでしょう。 さて、美ら海水族館では困難とされていたジンベイザメの複数飼育を世界で初めて実現した水族館になります。水槽の中に約8メートルのジンベイザメが複数いるので迫力満点です。この水槽の名前は“黒潮の海”と呼ばれ、65種類もの海洋生物が観察できます。間違いなく、美ら海水族館のイチオシであり私のイチオシでもあります!また、この黒潮の海大水槽を水槽の上から観察できる“黒潮探検”は、上から見下ろせるので、恐怖とワクワクで心がいっぱいになります。決まった時間にスタッフの解説も行われており、その時間に合わせて“黒潮の海”に行ってみるのはいかがでしょうか? 私のおすすめはこの大水槽の他にももう一つあり、それはイルカショーになります!そのイルカショーの名前は“オキちゃん劇場”でイルカたちがダイナミックなジャンプや愛らしい歌を披露してくれるショーが1日4回開催されます。 私は、生まれて初めてイルカショーを見たのですが、イルカのジャンプ力に驚愕しました。会場は家族連れでの混雑が予想されますので、早めに行って前の方の席で見ることをオススメします。そして、このイルカたちと触れ合い体験も出来るのですが、事前予約が必要なので要注意です。 今回、美ら海水族館の魅力を少しだけ紹介したのですが、他にも魅力的な施設がたくさんあります!是非一度行ってみてください!

aoyamaaaさん
沖縄県の水族館
評価:5

沖縄県国頭郡本部町にある、世界最大の水族館です。 メインはなんといってもジンベイザメ、大迫力です。 多くの人の撮影スポットです。 近くに飲食店もあり、ジンベイザメを見ながら食事が可能となっております。 沖縄に来たら行くべきです。

たろうーさん
美ら海水族館
評価:3

沖縄の中でも人気の観光スポットと言えば、美ら海水族館。目当てのジンベエザメはとても大きくてすごく可愛かったです。ジンベエザメがいる水槽のガラスの厚さがどのぐらいなのか展示されており、その厚さに驚きました。亀もとても可愛かったです。

あいうえおさん
楽しめる
評価:3

沖縄美ら海水族館では、1995年3月からジンベエザメを飼育しており、世界最長飼育記録を更新していると言われています。未だ謎が多いジンベエザメの生態を長期飼育することで、その解明に挑み、世界初の試みに挑戦しています。沖縄美ら海水族館は、世界最大のエイの一種、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功したとされています。巨大水槽と新鮮な海水を絶えず供給するシステムで実現した、マンタの美しく壮大な姿を是非見てください。沖縄美ら海水族館では、海から汲み上げた海水をふんだんに水槽に取り入れています。沖縄の美しい海を彩るサンゴの水槽では屋根をなくし、自然光をいっぱいに採り入れた300m3の大水槽でサンゴが展示されています。サンゴのほとんどは10年以上もかけて育ててきたものと言われています。ここでは、サンゴ礁に暮らす魚たちも賑やかに泳ぎまわり、サンゴの成育を妨げる海藻やイソギンチャクを駆除する役目を果たしてくれています。サンゴ礁で成育するサンゴたちの、自然そのままの姿を楽しむことができます。沖縄の海、豊かな自然や歴史文化の体験をはじめ、イルカたちとのふれあいも楽しめる海洋博公園となっています。沖縄美ら海水族館は、海洋博公園にある人気スポットの一つとなっています。水族館では、神秘に満ちた沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がっています。太陽の光が降りそそぐ、サンゴの水槽では大規模なサンゴの飼育展示を見ることができます。そして、魚類最大のジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる大迫力の巨大水槽があります。さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した水槽へと、沖縄の海を丸ごと体感することができます。 何度訪れても新しい出会いと発見がある沖縄美ら海水族館となっています。全長8.8mもある、ジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽は迫力があります。 その感動的な光景が一望できる巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあります。サメやエイ、そのほか黒潮の回遊魚にも手が届きそうな感動と興奮を楽しむことができます。ジンベエザメの世界長期飼育記録を更新中です。 是非行ってみて下さい。

よしたけさん
美ら海水族館
評価:4

沖縄の観光名所『美ら海水族館』は、ジンベイザメやマンタ、エイなどが回遊している巨大水槽が圧倒的な迫力です。かわいいチンアナゴも人気です。お土産売り場もかわいい商品が多く、ついついたくさん買い込んでしまいます。

Y0410さん

この施設への投稿写真 7 枚

ジンベイザメの大きさに圧倒されます!
評価:5

先日沖縄に旅行に出かけた際、美ら海水族館へ行きました。 美ら海水族館は沖縄県国頭郡本部町にあります。 アクセスは、公共交通機関利用ではバスが走っていますので、沖縄バスで石川入口停下車後、徒歩3〜5分で行くことができます。 那覇空港からは直行バスも運行しているようです。 自家用車利用では、那覇空港から高速道路利用で2時間ほどで行くことができます。 駐車場は無料で、普通車で1800台以上用意されています。 駐車場から美ら海水族館に向かって歩いていると、印象的なモニュメントが目に入ってきます。 そのモニュメントはジンベイザメです。 とても大きなモニュメントなのでその大きさに感動します。 美ら海水族館を訪れた日はとても天気が良く快晴でしたので、ジンベイザメのモニュメントを下から見上げると真っ青な空をジンベイザメが泳いでいるように見えました。 海人門(ウミンチュゲート)から館内に入ります。 美ら海水族館は4つのフロアから観賞することができますが、館内の各階はテーマが決められています。 1階は「深海への旅」、2階〜1階は「黒潮への旅」、3階〜2階は「サンゴ礁への旅」、4階は「大海への誘い」となっています。 とてもたくさんの種類の生き物が展示されているのでどの展示を見ても興味深く観賞できるのですが、一番のお気に入りはやはり黒潮の海の展示です。 この黒潮の海の水槽にはジンベイザメが泳いでいます。 まずはじめにとても大きな水槽に驚きます。 観賞スペースは照明の明かりが落としてあり薄暗くなっています。 それと反対に水槽の中はブルーの光で照らされていて幻想的な雰囲気になっています。 しばらく水槽を見ているとジンベイザメが泳いで近づいてきました。 近づいてきたといっても水槽の中ですし、上のほうを泳いでいたので距離は少し離れていました。 でも、ジンベイザメはとても大きく悠々と泳いでいました。 そんなジンベイザメを見て再び感動しました。 しばらくの間、黒潮の海の水槽の前で悠々と泳ぐジンベイザメを見ていました。 とてもいい経験ができ、また訪れたい施設です。

choco♪さん

この施設への投稿写真 8 枚

美ら海水族館
評価:5

美ら海水族館はジンベエザメで有名な壮大な水族館です。他にも見どころはたくさんありますので一日中楽しめる水族館です。迫力のある大水槽やチンアナゴの水槽にも釘付けになりました。

ハナさん

この施設への投稿写真 4 枚

ウミガメがいっぱいいて可愛い
評価:5

沖縄県国頭郡本部町にある有名な水族館です! ジンベイザメが有名でウミガメなどもいるので沖縄に来た気分が存分に味わえます。 イルカショーのイルカは大きめの種類のイルカが多く迫力がありました。

Ryoさん

この施設への投稿写真 3 枚

沖縄美ら海水族館
評価:3

国内旅行でもずば抜けて人気のある沖縄。その沖縄で1番メジャーと言っても過言ではない人気スポットが美ら海水族館です。私も沖縄旅行には5回ほど行っていますが、その度に美ら海水族館に行っており、毎回海の雄大さと魚たちの自由に泳ぐ姿に感動させられています。 那覇空港から車で2時間ほどかかります。那覇空港からの直通バスもありますが、レンタカーで行かれる際は慣れない道にお気をつけください。また、駐車場は広く、祝日の旅行でも満車で停められないと言った事はまずありませんのでご安心ください。 入館料は大人1880円、高校生1250円、小・中学生620円、6歳以下無料で入館できます。 入館してすぐにあるのはイノーの生き物たちというエリアで、小さな熱帯魚やヒトデを見ることができます。一部の生物は触ることも可能で、見る以外の楽しさも感じられます。 そのエリアを抜けると次はサンゴの海というエリアがあります。その名の通り大きなサンゴや、そのサンゴを住処とする熱帯魚を見ることができ、沖縄の海を再現している様に感じます。サンゴには細かな解説がついており、サンゴも生物であり生きていることや、様々な違いについて知ることができます。 次のエリアは黒潮の海というエリアで、美ら海水族館でもメインとなる大きな水槽のあるエリアです。国内でも見ることのできる水族館が少ないジンベエザメが悠々と泳いでおり、その隣をマンタが小魚を連れて通り抜ける様は圧巻の一言です。この水槽は横からだけでなく下からも見ることができ、魚たちの違った顔も楽しむことができます。 次のエリアは少し暗くなっている深海のエリアです。その名の通り深海魚を展示しているのはもちろん、沢山の種類のクラゲも展示されています。フワフワと水中を漂う様々な種類のクラゲは、見ているだけで癒されます。 他にも細かな展示エリアが沢山ある他、ショーを見ることも出来るため、1日中歩いていても飽きることはない、満足感たっぷりの水族館です。

toyさん
綺麗でした
評価:3

沖縄県の美ら海水族館。兎に角綺麗でした。施設に着くと水族館までは少し距離がありました。その中で沢山の魚たちを見ることが出来ました。施設内は広くて1日みていても飽きないほどでした。

ちゅるさん

この施設への投稿写真 4 枚

大迫力の水族館
評価:5

人気の国内旅行で、必ずと言っていい程ランキングに入っている沖縄。旅行は昔から大好きなので色々な所へ行って来ました。せっかくの旅行なので現実を忘れて違う世界へ来た感じを楽しみたいですよね!これまで行ってきた街、どこもそれは味わえたのですが、その中でも沖縄。沖縄は断トツでした!! そんな沖縄旅行の沖縄観光人気ナンバーワン!美ら海水族館!沖縄も広いですが、そんな広い中でも美ら海水族館とっても人気なんですね。 確かにナンバーワンの理由がよくわかります。今まで各所の水族館へ行ってきて、それぞれ良いところはあり、どこも楽しかった ですが、16,000匹の魚が泳ぐ世界最大級の水槽「黒潮の海」!!こちらがとにかく凄いのです!ジンベエザメやマンタ、小魚達の大群。この迫力はなかなか他の水族館では感じることが出来ないのではないでしょうか。 そして、午後15時と17時にはジンベエザメのお食事タイムが見られるんです!行かれた際には是非見ていただきたいです。大迫力で大人も子供も迫力にビックリ!『わぁ〜!!』と歓声が上がるほど。 そして、この「黒潮の海」大水槽を水面上から自由に観覧できる人気プログラム「黒潮探検」もあります。なかなか上から水槽を見る事が出来る水族館はないのでは?正面から見る水槽とはまた違い、とっても明るく開放的な空間です。床は透明なので青い海の上を歩いているような感覚。予約は必要ありませんが、朝8時半から11時、夕方17時半から閉館までとなっているので、行かれる際は時間にお気をつけ下さい。 また、お子さんが大きなサメが怖いという場合でも大丈夫ですよ。他にも可愛い色の小さなお魚達もいますし、「タッチプール」という解説員さんの解説を受けながら、サンゴ礁の浅瀬にすむ生き物に触れることができるものもあります。これにも子供達、とっても喜んでいました。 水族館で魚達を楽しんだ後、次の楽しみはお土産コーナーですよね。広いお店の中には様々なグッズやお菓子も売られています。お土産コーナーに来ると、普段は買わないぬいぐるみなど、ついつい買ってしまいますよね。子供達はバスボールに大喜びで、沢山購入していました。 近くに住んでいたら絶対に年間パスポートを購入する事間違いない。また沖縄旅行に来た際には訪れたい水族館です。

mamiさん
美ら海水族館
評価:3

こちらは全国的にも有名な美ら海水族館です。 年中、多くの観光客の方が来られており賑わっています。 また、自身も沖縄を訪れた際は必ず立ち寄ります。ジンベエザメの大きさは迫力があり楽しめます!

Uさん
大好きな水族館
評価:5

沖縄に行ったら、少し遠いけど必ず足を伸ばしたい美ら海水族館。 巨大な水槽があり大迫力です。 水槽横にカフェスペースがあり、そこでゆっくりお茶をしながらお魚を眺めるのが至福です。

Ojun さん

この施設への投稿写真 3 枚

家族旅行
評価:3

子供達が学校が休みの時に家族で沖縄旅行に行きました。その時にこの沖縄美ら海水族館に行きました。福岡空港から飛行機で那覇空港に着いてから空港でレンタカーを借りて移動しました。那覇空港から車で高速道路を利用して約2時間くらいで着きます。沖縄県本部町にある海洋博公園内に水族館はあります。料金は通常料金で大人1880円、高校生1250円、小中学生620円、6歳未満は無料です。年間パスポートもあって大人3760円となっています。一階は深海への旅、二階は黒潮への旅、三階はサンゴ礁への旅、四階は大海への誘いといったように各階で色々な趣向を凝らしていますので十分に楽しむことができます。また館外ではオキちゃん劇場でイルカの優れた運動能力を生かして、オキゴンドウやミナミバンドウイルカたちが楽しいイルカショーを繰り広げます。館内にはレストランももあってオーシャンビューを眺めながら食べる食事は格別です。お土産も色々な種類があってつい買いすぎてしまいます。

A0601さん
日本最南端の水族館
評価:5

日本の最南端に位置する水族館。沖縄旅行には絶対外せない場所です。大水槽のジンベエザメはずっと見ていられます。すべてを楽しむのなら1日では足りないかもしれません。最高の癒し空間です♪

N777さん
行って損はしない。
評価:4

沖縄美ら海水族館では、海から汲み上げた海水をふんだんに水槽に取り入れています。沖縄の美しい海を彩るサンゴの海水槽では、屋根をなくしました。自然光をいっぱいに採り入れた300m3の大水槽でサンゴが展示されています。?サンゴのほとんどは10年以上もかけて育ててきたものとされています。?ここでは、サンゴ礁に暮らす魚たちも賑やかに泳ぎまわり、サンゴの成育を妨げる海藻やイソギンチャクを駆除する役目を果たしています。?サンゴ礁で成育するサンゴたちの自然そのままの姿を楽しむ事が出来ます。宇宙のように謎の多い深海もあります。沖縄を取り囲む美しい海の底には、神秘的な生き物がたくさん生息しています。こちらのコーナーでは、水深200〜700mで生きる深海の生き物を見る事が出来ます。ハマダイ、ナガタチカマス、発光エビ類など、飼育が非常に困難と言われる珍しい生き物を見る事が出来ます。?深海の環境やそこで暮らす生き物を、映像やパネルで解説するコーナーも楽しめます。 全長8.8mものジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽もあります。その感動的な光景が一望できる巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあります。サメやエイ、そのほか黒潮の回遊魚にも手が届きそうな感動と興奮を楽しむ事が出来ます。ジンベエザメの世界長期飼育記録を更新中となっています。沖縄美ら海水族館では、1995年3月からジンベエザメを飼育しており、世界最長飼育記録を更新しています。?沖縄の美しい海を悠々と泳ぐナンヨウマンタもいます。沖縄美ら海水族館は、世界最大のエイの一種、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功したと言われています。?巨大水槽と新鮮な海水を絶えず供給するシステムで実現した、マンタの美しく壮大な姿を見る事が出来ます。家族、恋人、友人、誰と行っても楽しめるし感動します。 是非行ってみてください。

ryojanさん
沖縄美ら海水族館
評価:4

沖縄県国頭郡本部町にある沖縄美ら海水族館です。ジンベイザメで全国的にも有名だと思います。個人的におすすめなのはイルカショーでイルカショーは無料で見る事ができます。

Z2145さん

この施設への投稿写真 5 枚

誰と行っても楽しめる。
評価:4

沖縄の海、豊かな自然や歴史文化の体験をはじめ、イルカたちとのふれあいも楽しめる海洋博公園となっています。沖縄美ら海水族館は、海洋博公園にある人気スポットの一つとなっています。水族館では、神秘に満ちた沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がっています。太陽の光が降りそそぐ、サンゴの水槽では大規模なサンゴの飼育展示を見ることができます。そして、魚類最大のジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが観察できる大迫力の巨大水槽があります。さらに謎に包まれた沖縄の深海を再現した水槽へと、沖縄の海を丸ごと体感することができます。 何度訪れても新しい出会いと発見がある沖縄美ら海水族館となっています。全長8.8mもある、ジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽は迫力があります。 その感動的な光景が一望できる巨大アクリルパネルは、高さ8.2m、幅22.5m、厚さ60cmもあります。サメやエイ、そのほか黒潮の回遊魚にも手が届きそうな感動と興奮を楽しむことができます。ジンベエザメの世界長期飼育記録を更新中です。沖縄美ら海水族館では、1995年3月からジンベエザメを飼育しており、世界最長飼育記録を更新しています。?未だ謎が多いジンベエザメの生態を長期飼育することで、その解明に挑み、世界初の試みに挑戦しています。 沖縄美ら海水族館は、世界最大のエイの一種、ナンヨウマンタの複数飼育と繁殖に世界で初めて成功しています。?巨大水槽と新鮮な海水を絶えず供給するシステムで実現した、マンタの美しく壮大な姿を是非見てください。 沖縄美ら海水族館では、海から汲み上げた海水をふんだんに水槽に取り入れています。沖縄の美しい海を彩るサンゴの水槽では屋根をなくし、自然光をいっぱいに採り入れた300m3の大水槽でサンゴが展示されています。?サンゴのほとんどは10年以上もかけて育ててきたものと言われています。?ここでは、サンゴ礁に暮らす魚たちも賑やかに泳ぎまわり、サンゴの成育を妨げる海藻やイソギンチャクを駆除する役目を果たしてくれています。?サンゴ礁で成育するサンゴたちの、自然そのままの姿を楽しむことができます。 是非行ってみてください。

航太さん
素晴らしい
評価:5

沖縄県本部町にあります。 高校生の修学旅行の際に行きました。 やはりジンベイザメの迫力はとてもすごく、日本が誇るべき施設の一つだと思います。 何年も前に行ったのに、未だその光景が思い出せるということは、とてもすごい事だと思います。 一度でもいいので行っていただきたいです。

のんたんさん
美しい水族館
評価:5

こちらは、本部町にある水族館です。場所は、公共交通機関で行く場合は、那覇空港から水族館行のバスで行くことが出来ます。車で行く場合は、施設周辺に、各周辺施設共通の駐車場があります。水族館からは北ゲート駐車場P7立体駐車場が近いのでオススメです。チケットは、団体割引や年間パスポート等もありますが、特に夕方からの入場チケットもあって、かなりリーズナブルな価格になっているので、オススメです。  入り口を入ると、まずイノーの生き物たちというエリアがあります。こちらでは、カラフルなヒトデやナマコを目の前で見る事が出来ます。よく見ると気持ち悪いですが、楽しかったです。その奥には、サンゴの海というエリアがあります。こちらは、かなり大きい水槽にサンゴが見ることが出来て圧巻でした。また、その美しさに見とれて癒されました。ここにはたくさんの熱帯魚もいてカラフルで綺麗でした。  2階に進んで行くと、サンゴの部屋というエリアがあります。こちらでは、サンゴ礁を水槽に分けて、解説がついているエリアでした。今までサンゴ礁のことは何も知らなかったので、勉強になりました。その次には、黒潮の海というエリアがあります。こちらは、水族館の中でもメインの水槽の一つだと思いますが、なんといってもジンベイザメを見ることが出来ました。とにかく大きいの一言で、圧倒されました。マンタも大きくて、泳ぐ姿がダイナミックで優雅でした。感動しました。進んで行くと、アクアルームというエリアでは、先ほど見たジンベイザメのいる水槽を下から見ることが出来ます。真下からジンベイザメを見ると、より大きさがわかり、その迫力に圧倒されました。  1階には、深海探検の部屋や深層の海というエリアがあります。こちらは、深海で見ることが出来る生きものを見ることが出来ました。暗い部屋に照明で生きものが照らされて、とても幻想的な空間でした。  こちらの施設は、とにかく生き物の見せ方が上手な水族館で、時間が経つのが早く感じるほど、見とれてしまいました。何度でも行きたくなる施設でした。

Z2888さん
圧巻!
評価:5

沖縄美ら海水族館は、高速道路の名護インターから、車で、30分ほどの距離にあり、沖縄全体でみると、北部に位置しております。僕は、沖縄美ら海水族館には過去に5回ほど行ったことがあり、一般の人に比べたら、行っている方だと思います。沖縄美ら海水族館は、僕は、いろいろな水族館の中でも一番好きです。まず入り口に入ると記念撮影コーナーがあり、旅行に記念で写真を撮ることができます。そして、入場するとすぐにふれあいコーナーがあり、そこでは海の生物とふれあうことができます。そこから中に入っていくと、いろいろな種類の海の生物を見ることができます。僕は、沖縄美ら海水族館の生物の中でおすすめの生物トップ3を発表したいと思います。まず一つ目は、サメです。沖縄美ら海水族館には、たくさんのサメが泳いでいる水槽があります。あまり、まじまじとサメを見れるところはあまりないと思うので、是非沖縄美ら海水族館に行く際は見てみてください!二つ目は、イルカです!イルカは屋内ではなく、屋外で見ることができます。案内ルート通りに見ていくと、最後にイルカを見ることができます。僕がなぜ沖縄美ら海水族館のイルカをお勧めしているのかというと、沖縄の素晴らしい海を背景にイルカショーを観覧することができるからです。サンセット越しに見るイルカショーはすごくロマンチックで素晴らしいので、是非皆さんにも見て欲しいです!三つ目は、ジンベイザメです。ジンベイザメは、沖縄美ら海水族館の最も人気のあるエリアでたぶん多くの方々が存じていると思いますが、やはり圧巻です!映画のスクリーンのようにきれいなで強大な水槽から見るジンベイザメはやはり素晴らしくて、期待通りです!僕は何回もジンベイザメは見たことあるのですが、やはり何度見ても感動するので、皆さんも是非とも見に来てください!今現在は、コロナウイルスのため気軽に旅行などに行くことはできないとは思いますが、終息した際にはぜひ都も行っていただきたいです!

5884さん
沖縄美ら海水族館
評価:5

沖縄に旅行に行った際に寄らせていただきました。印象的だったのが大きなジンベイザメが優雅に泳いでた景色でした。なかなか見られない景色だったので感動しました。お子様連れのご家族が多い印象で子供達もすごく楽しそうにしていました。

キョウヘイさん
有名水族館
評価:4

美ら海水族館は本部町にある海洋博公園内にあり、広大な敷地の中にある立派な水族館です。那覇空港から車で約2時間ほどで、高速バスでも停車場所となっています。約三時間ほどかかるようです。公園自体も広くゆっくり散歩するのもおすすめです。美ら海水族館の入場料は8:30〜16:00までの物と16:00〜入館締め切り時間までの2パターンあり、夕方料金は少しお得です。 ですが、常に非常に混雑しており有名な巨大な水槽周辺は遠くからしか見ることができないほどの混雑しています。そのため、朝早い時間に見に行くことをお勧めします。メイン水槽の横にあるカフェオーシャンブルーでは水槽を目の前に素敵なソファー席でお茶をすることもできます。とてもおしゃれです。サンゴの展示や黒潮、深海のエリアがあり沖縄らしい展示内容で鮮やかで素敵でした。人が多いので疲れますが行く価値はとてもあります!レストランも併設しているので半日ほど過ごせるようなスポットです。

らららさん
水族館
評価:3

沖縄旅行の時に行きました。大きな水槽のジンベイザメが印象的でした。他の魚もたくさんおり小さい子供連れの家族にはオススメで海が近くとてもロケーションの良い場所にあります。

F0351さん

この施設への投稿写真 3 枚

ジンベエザメに見惚れる水族館
評価:4

言わずと知れた沖縄の観光名所。中でもジンベエザメがいる大水槽は凄い迫力です。大きな水槽の中を悠々と泳ぐジンベイザメと魚たちには見惚れてしまいます。何時間でもいられるかも。 私の子供達は海の危険生物のエリアに目が釘付けでした。 他にもマナティやカメにエサやりができたり、色々な体験ができる水族館です。

B2501さん
何度訪れてもすばらしい
評価:3

沖縄美ら海水族館です。場所は905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424番地番号は、0980483748です。沖縄美ら海水族館は、本部町にある海洋博公園内にあります。主な交通手段は、車(レンタカー含む)、高速バス、路線バス、タクシーがあります。那覇空港から、車で約2時間(高速道路利用)、バス(高速バス使用)で約3時間です。駐車場は北ゲート駐車場が便利です。沖縄美ら海水族館の最寄りの駐車場は北ゲート駐車場(P7立体駐車場)です。海洋博公園の駐車場は全て無料です。 カーナビをお使いの方は、「沖縄美ら海水族館」では検索できない機種があります。その場合は「海洋博記念公園」または「海洋博公園」で検索してください。全長8.8mものジンベエザメやナンヨウマンタをはじめ、多種多彩な魚たちが泳ぐ大水槽があり、これが1番のメイン水槽になります。ジンベイザメの迫力にはとても驚きを隠せませんでした。これまで困難とされてきたジンベエザメの複数飼育をやっているのが美ら海水族館だそうです。沖縄の美しい海を彩る「サンゴの海」水槽では屋根をなくし、自然光をいっぱいに採り入れた300m3の大水槽でサンゴが展示されています。サンゴのほとんどは10年以上もかけて育ててきたものです。沖縄ならではの飼育方法だと思いとても感動しました。イルカショーも開催しています。今は新型コロナウイルスの影響でやっていないみたいですが、新型コロナウイルスが収束したら見に行きたいと思っています。イルカとの写真撮影もできるみたいです。思い出も形に残せてとても素晴らしいですね。私が初めて行ったのは高校の卒業旅行でした。その時はでかい、すごい、綺麗としか思いませんでしたが、大人になってから行くとすごく魅力的に感じるものが多かったです。なのでどの年齢でも楽しむことができるのがこの水族館の魅力なんだと重々わかりました。ぜひ皆さんも、一度行った方でももう一度行ってみてください。

Tedさん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画