

観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
沖縄美ら海水族館 の投稿口コミ一覧
151~200件を表示 / 全839件

先日、短期出張中に人生で初めての沖縄美ら海水族館へ行って来ました!那覇市内からは下道で2時間半程かかりましたが、高速道路を使えば1時間ちょっとで行けるとのことです。少し遠いので、那覇市内から行かれる方はレンタカーを借りると良いと思います。美ら海水族館の施設内は水族館だけではなく、熱帯・亜熱帯の花や果樹が楽しめる施設やエメラルドビーチ等色々な施設が複合しています。今回はお目当ての水族館に入りました。料金は大人が1,880円で小・中学生は620円になります。美ら海水族館だけでチケットを販売しているのではなく、近くのコンビニや提携店でも購入出来ます。料金も少しだけ安く買えたりするみたいなのでオススメです!今はコロナ禍なので、土日でもかなりお客さんの数が少ないです。ゆっくり生物を見てまわれるので今の時期はオススメです!美ら海水族館の醍醐味と言えば、大水槽の巨大パネルで見るジンベイザメ達だと思います!実際に見ると大迫力です!ジンベイザメだけではなく、エイやロウニンアジなど沢山の生物が見れます♪大水槽横にはレストランもあり、食事や飲み物を楽しみながらゆっくり生物を見れるのも良いですね。ぜひ、沖縄へ遊びに行かれたら美ら海水族館へ行ってみて下さい!
広大な海洋博公園の敷地内にあり、沖縄を代表する観光地の一つである美ら海水族館です。沖縄本島の中部に位置し、世界遺産の今帰仁城跡が近くにあります。 とても見応えがある水族館で、ひと通り見学するのに所要時間60分〜90分ほどかかりました。ゆっくり見るなら水族館だけで120分は必要だと思います。
日本一有名と言っても過言ではないであろう美ら海水族館。圧巻の大水槽ではジンベイザメが優雅に泳ぐ姿に注目されがちですが、その周辺で泳ぐ大小様々な魚たちを観ていると生命の偉大さや生き抜くための知恵を感じることができ、時間を忘れるほど没頭してしまいます。
沖縄の水族館と言えばここ沖縄美ら海水族館!ちなみにちゅらうみと読みます。那覇空港から高速道路を使って車で2時間くらいの場所にあります。バスだと少し時間が掛かり3時間くらいですかね。空港からだと少し距離がありますが、遠くても行く価値がある素晴らしい水族館です。沖縄といえばきれいな海、きれいな空が魅力的ですがそんなロケーションにある水族館は他にはない個性的な魚たちがいっぱいいます。世界最大の魚ジンベエザメも収まる巨大水槽:黒潮の海は大迫力です。こんな大きな水槽みたことなかったので感動しました。ジンベエザメの他にナンヨウマンタもいます!水槽の正面に巨大なアクリスパネルがそこから眺める景色は圧巻です。この景色は子供たちが見ても一生記憶に残る良い思いでになると思います。この巨大な水槽以外にも沖縄の美しい海を再現したサンゴの海も見所満載です。実際に沖縄の海に潜らないと分からないような景色が地上から観察出来るのは嬉しいですね。館外にもイルカのショーが観れる劇場やイルカを間近で観察出来るイルカラグーン、優雅に泳ぐウミガメを観察出来るウミガメ館もあります。水族館を回って疲れたら美し海プラザと言う大きな総合休憩所もあります。水族館ってずっと回っているとけっこう足がつかれるのでこういった施設があるのも凄くありがたいです。近くには海岸遊歩道やエメラルドビーチなど沖縄ならではの魅力的なスポットがあるので1日いても飽きません。小さいお子様がいらっしゃる方は施設内にちびっことりでと言う遊具がたくさんある公園があるのでそちらに連れていってください。ブルーのネットが一面に広がりまるで広大な海を冒険しているような気分になります。そのな魅力たっぷりな水族館ですが入場料金もびっくりするほどお得です。大人で1310円、6歳未満は無料です。私は家族4人で小さい子供が2人いますが家族全員で2620円で利用出来るなんて感謝しかありません。みなさんも是非沖縄へ旅行に来た時には是非立ち寄ってください。
最大水槽のジンベイ鮫は、ずっと眺めていても飽きないと思います。水槽中央でバク宙を繰り返すマンタもなんともユーモラスで愛くるしいとしか言いようがなく、ニモやドリーの水槽も海底の様子をそのまま再現したかのような作りで、とにかく全て最高でした。沖縄独特の雰囲気も相まって最高の瞬間を目に収めることができました。
超有名どころ沖縄美ら海水族館をご紹介します!沖縄旅行に行った際にスケジュールに組み込む方も多い水族館ですね!水族館規模は最大クラスですが人気スポットという事もあり常に混んでるイメージです!もちろんそれだけ楽しいという理由があり年間入館者数も300万人を超えてきます!まず沖縄美ら海水族館へのアクセスですが空港からのアクセスが一番多いと思いますのでルートは空港から!レンタカーなどを借りて伺う場合ではカーナビで伺えば比較的簡単にアクセスできますし駐車場も無料で利用できる海洋博公園の駐車場を利用して下さい!ただし那覇空港から高速道路を使って2時間はかかりますのでご注意下さい!もちろん那覇空港からバスの利用も可能となっています!朝8時30分に開園してますので空港からだと開園時間前には着けませんが一番早くて8時50分に着くバス便がありますね!朝6時35分発になりますのでかなりハードなスケジュールにはなりそうですが!個人的には折角沖縄に来たのだから時間はゆっくりしたいので比較的バス便が多い時間帯の8時30分から10時くらいのバスが良いかなぁと思います!お昼前には沖縄美ら海水族館に着きますので全然楽しめますよ!さて料金関連をご紹介します!通常の入場料は大人で1880円になっていて高校生が1250円!小中学生は620円です!6歳未満は無料で遊べます!16時から入場チケットもあり大人1310円で高校生が870円!小中学生が430円に割引されます!近くにお住まいの方であれば年間パスポートなんてのも良いのかもしれないですね2回分の入場料で購入できちゃいますし!少しだけ館内のご紹介をします!4階がエントランスになっていて写真で見た事あるだろうジンベエザメのモニュメントがある場所です!その先にウミンチュゲートがあるのですがここからの景色が最高です!是非晴れの日に見てもらいたい景色で明るい潮の海が広がって忘れられない景色になります!もちろん館内の展示も全てが大きくサンゴの水槽は圧巻です!2階にはジンベエザメが飼育されている大水槽!見た事ない大きさの水槽にジンベエザメはダイナミックです!
ここは、沖縄の国営沖縄記念公園・海洋博公園内にある水族館。この水族館の名前にもなっている「美ら海」とは沖縄の方言で「清(きよ)ら(しい)海」という意味から美ら海水族館と名付けられています。 アクセスは那覇空港から、車で約2時間(高速道路利用)、バス(高速バス使用)で約3時間です。車のナビで設定する場合は「沖縄美ら海水族館」では検索できない機種があるため、「海洋博記念公園」または「海洋博公園」で検索することをお勧めします。スマートフォンのマップで検索でも出てくるので来園される方のやりやすい方で目的地の設定をしてもいいかもしれないですね。 一見すると2時間という時間が長く感じられるかと思いますが、レンタカーを借りてご自身で運転されても色々な景色や特産物を楽しみながら向かうことができるので楽しめること間違いなしです!駐車場は無料で開放していて、電気自動車(EV)の充電も可能。北ゲート立体駐車場(P7)に設置しているので電気自動車ユーザーの方にも安心です。また、空港から美ら海水族館行きのバスもあるので安心。 料金設定は2パターンあり、1つめは、8:30〜16:00(通常料金)大人1,880円、中人(高校生)1,250円、小人(小・中学生) 620円、6歳未満は無料。2つめは、16:00〜入館締切(4時からチケット)大人1,310円、中人(高校生)870円、小人(小・中学生)、430円、6歳未満が無料となっています。午前中の楽しみか1日のスケジュールに合わせて水族館に入るタイミングを決められるのもいいですね! ここ、美ら海水族館は日本で最も有名な超巨大水族館といっても過言ではありません。この水族館の最大の特徴いえばほかの水族館にはない、沖縄周辺の海に特化した水槽・展示があり、生きたサンゴやジンベエザメをはじめマンタに イタチザメやオオメジロザメと言った深海も含めた沖縄の海を限りなく再現している水族館になります。さらにここは日本でも珍しいマンタやオオメジロザメといった魚たちの繁殖も成功しているすごい水族館です。目玉のジンベイザメの水槽脇にはカフェがありの席は予約制ですが今なら殆ど待たずに座れます。ジンベイザメや他の海の生き物を見ながらのんびり昼食を楽しむことができるのでオススメ!そしてここは日本でも数少ないマナティを観れる水族館!是非行ってみてください!
沖縄にある水族館でとっても有名な 美ら海水族館。 こちらは敷地がとても広く沢山の生き物を見ることができたり触れ合ったりすることができます。 記念写真を撮るスペースがあったりと 思い出に残すことができてとてもよかったです。
沖縄旅行に何回も行っていますが、ここは行く度に訪れています!! 美ら海水族館は沖縄県の本部町というところにあります。 那覇空港からは車で2時間30分程かかります!! マイカー以外にも路線バスや急行バスなどでもアクセスすることができます! 営業時間は3月から9月までの期間は8時30分から20時まで、10月から2月までの期間は8時30分から18時30分までです。 入館料は大人が1880円、高校生が1250円、小学生と中学生が620円です。 16時以降は入館料が安くなり、大人が1310円、高校生が870円、小学生と中学生が430円となります! 美ら海水族館はその名の通り沖縄の海を再現している水族館で、約520種類もの生き物が水族館にいます!! まずは、「サンゴの海」という水槽の紹介です! ここでは、珊瑚礁が広がる沖縄の浅瀬の海の様子を見ることができます! 世界で初めて生きたサンゴの大規模飼育展示が行われていて、毎年6月頃にはサンゴの抱卵放精の貴重な瞬間も見ることができます!! 続いては「熱帯魚の海」です! 「カクレクマノミ」や「ナンヨウハギ」や「ツノシダ」などの色とりどりのカラフルな熱帯魚や悠々と泳ぐ「アオウミガメ」や「マンタ」も見ることができます! 私が1番おすすめしたいのは「黒潮の海」という水槽です! この水槽は幅35メートル、奥域10メートル、深さは10メートルという世界最大級の水槽だそうです! 中では巨大なジンベイザメが泳いでいて、大迫力です!! 餌やりも見ることができ、大きな口を開けて餌を飲み込むジンベイザメの姿を見れます!! その他にも水深200メートルより深い場所にいるノコギリザメやハマダイなどが泳いでいる「深層の海」、ヒトデやナマコなどの生き物と触れ合える子供たちに大人気の「タッチングプール」もあります! さらに、イルカショーがみれたり、可愛い「マナティー」がいる水槽があったりと、見どころ盛りだくさんです!! じっくり見ると、あっという間に半日過ぎてしまいます!! 皆さんも是非行ってみてください!!
一番の見どころは黒潮の海の水槽です。巨大な水槽に磯地から新海まで、沖縄近海の海が再現されています。まるで海の中にいるようです。ここの水槽には水族館の目玉のジンベイザメが3匹、優雅に泳いでいます。
個人的に今まで足を運んだ水族館の中で、一番お気に入りの水族館です。入り口まで少し歩きますが、その道中はハイビスカスに囲まれて、その向こうには綺麗な海を見ながら歩けるので全く遠く感じません。見どころのジンベイザメがとっても可愛いです。外に出ても触れ合えるスペースがあったり、中の水槽も大きく感じました。他にもいろいろな魚たちがいますがとても癒されます。中もとても広いのでかなり楽しめます。また必ず立ち寄りたいと思います。
はじめての沖縄旅行と言えば、沖縄美ら海水族館かと思い行ってきました。目玉は、大きな水槽に入っているジンベイザメですが、とても迫力がありいつまでも見てられる感じでした。グッズもたくさん売っていて、子供達も大喜びでした。
高校の修学旅行で行った事があります。 美ら海水族館は有名なので、テレビでも見た事が ありましたが、実際行ってみないと気づけない事 がたくさんありました。水族館の目の前は海が広がって いたり、植物もハイビスカスなどと 外へ出ても沖縄を感じる事ができました。 また機会があれば行ってみたいです。

沖縄県にある誰もが聞いたことはある「美ら海水族館」を紹介させて頂きます!なんといっても大きな水槽にがあり、そこには数百を越える海の生物たちが歓迎してくれます!初めて行った私はテーマパークかな最初勘違いをさせられるほど外観からこだわりが感じられました!有名なのは言うまでもなくジンベイザメなどまた細かいところだと小さな魚の種類、色に圧巻されました!外では定期的にイルカショーが行われており、こちらも規模の違い、ショーのクオリティの高さでとても楽しめました!お子様連れも多く、飽きないパフォーマンスが魅力です!その他にも屋台が出ていたりと水族館であり、水族館でない新しい感覚に見舞われました!外のすぐ近くには海もあり、とても風情があり楽しかったです!是非皆さんも行ってみてください!
沖縄旅行の際に、家族4人で伺いました。 那覇空港でレンタカーを予約していたので車で向かいましたが、高速道路を利用して2時間ほどかかります。 「海洋博記念公園」をナビに設定して向かいましたが、無事に到着しました。駐車場は無料です! 海の近くに広がる、とても広々とした施設で、料金は、大人1,880円、6歳未満は無料でした。(ちなみに、高校生は1,250円、小・中学生は620円でした。) あとから知ったのですが、コンビニエンスストアやホテルなどで販売している「園外販売券」を購入すると、少し安く入場できるみたいです・・・。 朝8時半から開館していて、朝の方がすいているみたいです。 ベビーカーの貸し出しや、ベビーシート・授乳室も完備されているので、子供連れにも安心です。 入ってすぐの「サンゴ礁への旅」にはタッチプールがあり、サンゴ礁に囲まれた浅い海に住む、ヒトデやナマコなどを実際に触ることができました。解説員の方がいらっしゃるので、分からないことがあれば質問することもできました。 メイン展示とも言える「黒潮への旅」では、複数のジンベイサメやマンタがいました。大水槽は、深さ10m、幅35m、奥行き27mと大迫力でした!ジンベエザメとマンタの給餌は、混んでいて見るのが大変でした。 水槽の下から見えるような「アクアルーム」では、頭上にジンベイザメが泳いでいるような、不思議な感覚を味わうことができました。 水族館の外にある「オキちゃん劇場」には、席を確保するために、早めに向かいました。 海の見える開放的な環境で、スタッフとイルカの息の合った演技を見ることができて、とても良かったです! 水族館の外に出てしまいますが、水族館に再度入りたい場合は、再入館スタンプを押してもらうと、当日中なら何度でも入館可能です。 他にも、「マナティー館」や「ウミガメ館」、「イルカラグーン」が水族館の外にあります。 「ウミガメ館」では、水槽越しに近くでウミガメを見ることができ、有料ですが給餌体験をすることもできました。 レストランやショップもたくさんあり、1日では足りないぐらい楽しむことができました。また是非、伺いたいと思います。
言わずと知れた日本でも随一の沖縄の観光名所であり、私自身修学旅行の際に訪れました。ジンベエザメが非常に有名であり壁一面水槽があるというスケールの大きさにはただただ感激でした。沖縄に行った際には是非訪れてみて下さい。
沖縄美ら海水族館は、本部町にある海洋博公園内にあります。駐車場は広いので、車で行っても問題ありません。巨大水槽で悠々と泳ぐジンベイザメに子供たちは大興奮でした。夏のいい思い出になりました。
ジンベエサメで有名な美ら海水族館。他にも沖縄特有の魚にマンタも見物。水族館の周辺の海もとても美しくエメラルドビーチやカフェが点在指してるのも嬉しいところ。公園も併設してるのでお子様連れには最高です。
沖縄美ら海水族館には沖縄旅行で立ち寄りした。海沿いの公園の中に水族館があり、景色がすごく良いです。巨大水槽とジンベイザメの展示には圧巻で、沖縄に行ったときにはおすすめの観光スポットです。
沖縄美ら海水族館は、学生時代に修学旅行で行きました。プライベートではなかったので時間は限られていましたが、ジンベイザメを見たり、余りお目にかかれないマナティを見たりと貴重な時間を過ごすことができました。とても広く綺麗な水族館という印象があります。プライベートで行きたいと思います。

沖縄旅行定番の観光スポットである美ら海水族館。 宿泊したホテルにて、事前購入で割引になるということでチケットを購入しました。 オープンとほぼ同時に水族館に到着。駐車場もまだガラ空きで、すぐ近くに停めることができました。 水族館の中に入ると、まだお客さんも少なく、ゆったりと見て回ることができました。 以前伺った際には昼過ぎだったこともあり、どこに行っても人で溢れていましたが、朝早かったこともありとても見やすかったです。 メーンの水槽では、大きなジンベイザメが悠々と泳ぐ姿を間近で見ることができ、何度行っても感動します。 そして美ら海水族館では、水槽を真上から見学できるようになっており、水族館の裏側を知ることもできます。子ども連れの方も多くいましたが、大人でも楽しめる空間だと思います。 水族館の周りもとても広く、ぐるぐる回りながら散歩も楽しむことができます。 オープンとほぼ同時に入ってゆっくり満喫し、昼前に次の目的地に向かうため出発する頃には駐車場も少し離れた所まで埋まっていました。 次に訪れる際も早めの時間に行き、のんびりと楽しめたらなと思います。 何度行っても飽きない、沖縄の素敵な観光名所です。
沖縄に行ったら絶対に行きたいと思っていた、沖縄美ら海水族館に行ってきました。 市街地からは少し距離があったのでレンタカーで行きました。 シーズンオフに行きましたが、入口には無料写真サービスがあり、多数の人で賑わっていました。 館内には大小様々な水槽があり、たくさんの種類の魚たちが泳いでいますが、一番の見所は黒潮の海の大水槽です。 想像以上に巨大な水槽にジンベイザメやマンタが回遊しているのは一言で言って『圧巻』です。その他にも、大小様々な魚も一緒に泳いでいて感動しました。一つのイベントのようになっていましたが、大水槽の掃除をしているダイバーもいて、何時間見ていてもぜんぜん飽きないです。 日本近海のサメの展示や標本が展示してあったりと、博物館のような展示もあるので、家族連れの小さい子供の夏の自由研究の材料としても良いと思います。その他にも、人気のイルカ・ウミガメ・マナティーなども見られるので、一日中いても飽きることなく過ごすことが出来ました。
沖縄県道114号線沿い、国営沖縄記念公園にある水族館です。何年か前に沖縄に旅行に行った際に行きました。やっぱり有名なのは、完成当初世界最大と言われていた巨大水槽じゃないでしょうか。視界一面の大きな水槽で、悠々と泳ぐジンベイザメを見ることができます。その姿は圧巻です。さらにマンタもいました!シュノーケリングで見たお魚さんたちもこの水族館で見ることができます。魚の名前や種類もわかるので、より楽しめます。写真撮影は館内の制限が設けられていないエリアであれば、フラッシュを使って撮ってもOKでした。他のお客さんの迷惑にならない程度に、いっぱい写真を撮ってきました。長時間のビデオ撮影などはスタッフに確認した方がいいみたいです。館内は広く、結構歩きますが要所要所に休憩スペースもあるので休みながらゆっくり見てまわることができます。沖縄の深海を再現したエリアやサンゴが楽しめる水槽、イルカショーもありました。海を見ながら食事ができるレストランと水槽を見ながら食事ができるレストラン、2つのレストランがあります。沖縄に行ったらまた行きたいです。
沖縄美ら海水族館は沖縄の本島北西部にあります、国営沖縄記念公園の水族館です。世界的に見てもかなり大きな水族館なので楽しめると思います。館内には黒潮の海が設置されており、ジンベエザメが見れます。また展示水槽は70を超えている為、イソギンチャクやエビなど一日中見て回れます。 皆さんも是非行ってみて下さい。
沖縄美ら海水族館さんはジンベイザメで有名な水族館です。海と公園に隣接している水族館です。ウミガメやサメなどエリアが分かれている為、すごく広く感じます。また夕日と海を一望できるので景色が綺麗です。
こちらは沖縄旅行といったら数多くの人が立ち寄りたいと思う人気観光スポットの沖縄美ら海水族館です。私も実際に大学の卒業旅行で沖縄県に観光に行ったときに美ら海水族館に行ってきて、メイン水槽の(黒潮の海)という水槽でジンベイザメを見てきました。ジンベイザメを見ることができる水族館は日本国内にたったの4つしかないのでその大きさや甚平の由来となったジンベイザメの模様など、貴重な姿を観察できて圧巻の一言でした。そしてこの美ら海水族館のポイントとしてはこのメインの(黒潮の海)という水槽の前には50席程度の座席があるのでこの大きな水槽を視野いっぱいに入れながらも小さな魚たちの群泳や、ジンベイザメやナンヨウマンタのような大きな魚の回遊をまったりと楽しむことができます。またこの(黒潮の海)はアクアルームという水槽の下に人が入り込めるような作りになっている箇所もあり、そこから水槽を見上げると、ジンベイザメのお腹側を見ることができます。先程も言ったように日本でジンベイザメを見ること自体がかなり貴重なのに加えて、ジンベイザメの特徴である甚平模様のないお腹側がみられるので、さらに貴重な体験ができます。そのほかのオススメポイントとして水族館でありながらもかなり広い敷地であるが故に水族館の入り口からウミンチュゲートやサンゴの水槽などととにかく施設全体が大きいので水生生物の観察意外にもまるでハワイのリゾート地のような施設の中をまったりと回るだけでも色々な写真スポットがあっておすすめです。そんなおすすめの写真スポットとして、沖縄と言えば綺麗なエメラルドグリーンの海ですよね。なんとこの美ら海水族館はエメラルドビーチと呼ばれる綺麗な海につながっていて海にも行くことができるんです。なので観光やデートなどでお昼頃から水族館をまったりと楽しんで夕暮れどきの夕日が見える時間帯になったらこのエメラルドビーチに足を運んで真っ白なコーラルサンドの上で記念撮影などしてみるのもおすすめの楽しみ方です。
沖縄県国頭郡本部町にある有名な水族館です。那覇空港から車で2時間弱ほどかかりますが行けば感動すること間違いなしの水族館です。巨大な水槽を泳ぐジンベイザメに30分ほど見入ってました。
美ら海水族館に初めて行ったのは高校生の修学旅行でした学生の時は水族館を楽しむというよりは友達と過ごしている時間の方が楽しくあまり記憶がありませんでした。ですが大人になり改めて行くとこんなに素敵だったのかと学生時代を悔みました。2ども行っているのになぜ楽しまなかったのだろうと。やはり大人になって見てみると見え方が違く釘漬けで水槽を眺めていました。その中でも私が1番目に停めたのは大きなジンベイザメでした。あんなに大きな体なのに食べる食べ物はプランクトンと大きさと食べるもののちささにギャップを感じてとても魅力的でした。家の近くであれば毎週のように行きたい水族館の1つですよね。近くには綺麗な海も見え砂浜もあり海水浴も楽しめる広い芝生、離れではウミガメやアシカショーなども見れて1日楽しめ水族かんです。
沖縄旅行では外せない場所ですね。沖縄へ行くたびに行ってしまいます。午前中は混んでいる気がするので、最近は午後から行くようにしてます。 沖縄県本部町にある日本一人気の水族館。沖縄の豊かで美しい海中世界をスケール満点に紹介しております。 那覇空港からレンタカー借りて約2時間なので、例えば宮古島や石垣島からの乗り継ぎ時間を調整して行くことも可能。 公園内は無料ですが、水族館などの施設は別に料金かかります。 通常大人が1880円の入館料ですが、夕方16時以降の入館だと、さらにお安く、1310円になります。これはとても良かったです。 沖縄を代表する人気の観光スポットですので館内は広いです。見所もたくさんある為、時間は半日くらいは見てもらったほうが、いいかとおもいます。 人気のジンベイザメ、展示種類多く、高低差、起伏に富んだ見せ方で、見応えあるとおもいます。 大きなクジラが目の前一面を泳いでいることにとても感動しました。 ガラスがとても大きく海の中にいるといっても過言ではない状態です。 やはり何といってもジンベイザメの迫力が凄いです。 カフェが併設してあり、ジンベイザメを見ながらコーヒーを飲めるのも魅力的です! 大水槽を色な角度から眺めることもできるし感動しました。ウミガメなんか空を飛んでるみたいに泳ぐ姿が可愛かった。 水族館は入って直ぐのふれあいコーナーでヒトデやナマコと触れ合えるのがユニーク。子供にとっても楽しい経験となるでしょう。ナイトアクアリウムもあります。 お客様も少なくて観やすいです。 そして夜なので幻想的でした。 夜行性のウツボも泳いでました。 大きな水槽の目の前にはソファがありゆっくり見れます。 海亀やマナティ、イルカショーも見ることもできるのでデートにおすすめです。 沖縄の名物スポット流石でした! ジンベイザメを見る上でオススメな時間帯は開園から11時まで、もしくは、17時半以降に水槽を上から見られます。これがまた良いです。 また、機会があれば伺いたいと思います!
沖縄美ら海水族館へ家族5人で行ってきました。那覇空港でレンタカーを借りて高速を走り約2時間。海洋博公園にある水族館です。9月に行ったのですが、その時期は朝8:30からもう開館していたので、ゆっくりと魚たちをみることが出来ました。
沖縄へ旅行へ行ったら誰でも必ず訪れるであろう水族館です。 最大の見どころはなんと言っても巨大なジンベイザメが泳ぐ大水槽です。 通常大人が1880円の入館料ですが、夕方16時以降の入館だと、さらにお安く、1310円になります。これはとても良かったです。 また行きたいと思う水族館でした!
沖縄旅行では外せない場所、美ら海水族館!!沖縄へ行くたびに必ずと言っていいほど行ってしまいます! これがまた何度みても飽きない凄さには本当に驚かされます! お得な情報ですが、途中のコンビニなどで前売り券を購入すると、少しだけリーズナブルにチケットを購入出来ます。結構利用している方多いです!待ち時間も減らせますし、やらなきゃ損ですよ!笑 毎回私が行く時期は館内、外どちらも修学旅行生がたくさんいます!笑賑やかで楽しいです! 美ら海水族館はまず入ってすぐ、無料の撮影ブースがあり、スタッフの人が、はい!シーサー!の、掛け声で、写真をとってもらうことができます!水槽を見る前からとてもテンション上がります! 美ら海水族館の名物と言えば大水槽!有名なジンベイザメがいる所です!私の記憶だと2匹ほどいた気がします!大水槽を上から見られる黒潮体験やシアター、プラネタリウム、イノーのヒトデやナマコに触れるタッチプールなども本当に最高なおもてなしばかりです!もちろん大水槽も良いですが、私の1番のお気に入りは沖ちゃん劇場のイルカショーです!何回みても相変わらず素晴らしかったです!ここは時間を取ればもっともっと見るものがたくさんあるでしょうし、隣の熱帯植物園も見ることができます!1日では見尽くせないほど、コンテンツが多い場所だと思います!沖縄初心者も、ベテランも何度見ても楽しめる必須のスポットです。 中にはレストランやカフェが併設してあるのでご飯の心配はありません! レストランはオーシャンビューになっていて、晴れていれば最高の眺めです! また、カフェは大水槽の横にあるので魚をみながら食事が楽しめます! 今は、コロナウイルスの影響で沖縄にも旅行する事が出来ず、美ら海水族館自体も休業していますので、他県に行けるようになったらすぐに行きたい場所の1つです! あんなに綺麗で凄いところは他にないと思うので、はやく見れる日を楽しみにしています!
那覇空港から約2時間のところにあります。 世界最大級を誇る大水槽『黒潮の海』をはじめオープンシステムによるサンゴの飼育展示を実現した『サンゴの海』など沖縄ならではの水族館でした。 綺麗なサンゴをみれてよかったです。
沖縄県国頭郡本部町にある「沖縄美ら海水族館」沖縄県で大人気の水族館です!美ら海水族館は沖縄の素晴らしい自然に生息する生き物を観察でき、沖縄の海を丸ごと体感できる水族館となっております! 1F〜4Fの4つのエリアに分かれていて、沖縄の4つの海の顔を楽しむことができます。 まず4Fは美ら海水族館の入り口「海人門」となっています。ここでは美ら海を一望できるだけではなく、水族館の「サンゴの海」「熱帯魚の海」の水槽を上から眺めることができますよ! 1Fは深海をテーマにしたエリア。未だに謎の多い深海の生き物100種類以上を美ら海水族館では観察することができ、普段から見ることができないような水深200メートルの世界を体験することができます。 2Fは黒潮に生息する回遊魚がテーマのエリアで、中でも美ら海水族館最大の魅力でもある「黒潮の海」は容量7500立方メートルの大水槽では、巨大なジンベイザメを観察することができ、このジンベイザメは美ら海水族館でしか見ることができません! 3Fでは美ら海のサンゴ礁に生息する生き物たちに触れ合えるエリアです。サンゴ礁に生息するヒトデやナマコなどに触れ合うことができます。安全性のある生き物しかいないので、お子さんも安心して触れ合うことができます。 美ら海水族館の魅力はこれだけではありません。美ら海のを肌で感じることができるプログラムも魅力的です。 水族館館内で人気のプログラムは美ら海水族館こ大水槽を真上から見学できる「黒潮探検」です。こちらのプログラムは予約無しで参加することができ、また時間帯によっては水槽解説を聞きながら探検することができますよ! 水族館周辺では様々なイルカショーが行われており、こちらのプログラムも大人気です。中でも海洋博公園のアイドル、イルカのオキちゃんのイルカショーは大人気です!またイルカのショーだけではなく、直接イルカと触れ合うことのできる、イルカ体験学習も大人気です! 沖縄の海を丸ごと体験できる「沖縄美ら海水族館」家族との思い出作りに是非訪れてみてください!
沖縄に家族旅行で行った際に立ち寄った沖縄美ら海水族館は、イルカのショーがあったり、中はとても広く綺麗でした。お土産コーナーも沢山あり、ついつい買いすぎてしまいました。是非みなさんも行ってみてください。
沖縄へ旅行に行った際に行って来ました。沖縄に行った際には一度は立ち寄って欲しい水族館です!空港からは結構遠いので、レンタカーを借りて行くのが良いですよ!ここの水族館の見どころは、ここにしかないジンベイザメの巨大水槽です!ジンベイザメが水族館で見れるのもここの水族館だけですが、水槽の大きさには本当に驚きます。まるで海の中に居るような状態で目の前で泳ぐジンベイザメはとても圧巻です。水槽横にはレストランもあるので、食事をしながらジンベイザメや魚達が泳いでいるのが見れます!水族館の敷地もとても広く、ここから見える夕陽と綺麗な沖縄の海も絶景でおすすめです!こちらの水族館は見るだけではなく、ヒトデやナマコに触れるタッチプールという場所もあり、小さいお子様も楽しそうに触っていました。他にもイルカなどのショーはもちろん、大水槽を上なら見られる黒潮体験やシアター、プラネタリウムもあり、1日中園内を楽しめます。
沖縄県国頭郡本部町にある、沖縄美ら海水族館に行ったことがあります。 沖縄の本島に旅行に行く時には必ず立ち寄る施設です。 海洋博公園内にあります。 私は、那覇空港からレンタカーで向かいましたが、 大体2時間程度で着きました。 豊見城・名嘉地ICから許田ICまで高速道路を使用しました。 その他だと、高速バスや路線バス、タクシー等で行かれるのがよいでしょう。 予約が必要な場合もありますので、あらかじめ下調べや準備をされることをお勧めいたします。 海洋博公園には、沖縄美ら海水族館だけではなく、様々な施設があります。 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園、おきなわ郷土村、海洋文化館、オキちゃん劇場(イルカショー)などがあります。 私は時間的に見ることができませんでしたが、次回来る時には、海洋博公園内の他の施設も是非観覧したいなぁと思います。 特に見たいのはおきなわ郷土村ですね。 沖縄の昔ながらの民家が再現してあるので、 見に行きたいなと思いました。 さて、美ら海水族館ですが、入口前に着くと美しい体の色をした 大きなジンベイザメのモニュメントがお出迎えしてくれます。 順路は、4階「大海への誘い」ゾーン。そこを抜けると、3階に水族館の入口があります。そこが、「サンゴ礁への旅」ゾーン。 2階は「黒潮への旅」ゾーン。1階は「深海への旅」ゾーンとなっています。 4階の「大海への誘い」ゾーンでは、大屋根の海人ゲートがあります。 海人(うみんちゅ)というのは、沖縄の言葉で「漁師」のことを言うらしいですよ。 このゲートでは、海の方面に美しい伊江島が見える景色が楽しめます。 また、水族館内の「サンゴの海」と「熱帯魚の海」の水槽を上からの視点で観覧することができます。 3階の入口に入るとそのサンゴの海(約70種450群体の造礁サンゴ)や、熱帯魚の海(約130種の魚)を横から観覧ができます。私は、光を反射させながら泳ぐフエダイの群れがとても綺麗だと思いました。 そして、早くもクライマックスですが、2階の「「黒潮への旅」ゾーンへ。 大水槽の中をジンベイザメやナンヨウマンタイたちが泳いでいます。 あまりのスケールの大きさに言葉を失ってしまいました。 最後に、「深海への旅」ゾーンですが 深海魚なんと約100種類を見ることができます。 沖縄に来たら必ず立ち寄って頂きたい施設です!
沖縄のシンボルが美ら海水族館。 本島にあり、人気の観光スポットである。日本だけでなく海外からも訪れることが多く、ジンベイザメが有名である。 是非、皆さんも一度訪れてみて下さい。
ジンベイザメが圧巻の大きさで、こんな多方面から見れる巨大水槽は初めてでした。エサやりのタイミングが合えば普段見れない光景を見ることができます。水族館館外にあるオキちゃん劇場、イルカラグーン、ウミガメ館、マナティー館も人気です。
沖縄県にある、大型水族館で有名な美ら海水族館です。こちらの最大の魅力はなんと言ってもジンベイザメだと思います。大きな水槽の中を優雅に泳ぐ姿は迫力満点で、圧巻されます。時間があえばお食事タイムも見ることができるのですが、なんとジンベイザメが立ってごはんを食べているのです。その姿を見ることはとても貴重なので、是非行った際にはお食事タイムも見てみてください!
こちらの水族館は沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある海洋博公園内の水族館です。年間入館者数が300万人超えるほど、屈指の人気を誇る水族館になるので多くのお客様で賑わっております。 私はお盆休みの期間に訪れましたが多くのお客様で溢れておりました。お客様の年齢層としては小さいお子様を連れた家族連れからカップル、年配のご夫婦などたくさんの幅広いお客様がご来場しておりました。多くのお客様が車でご来場されており、駐車場も広いので大変お客さんで混んでおりましたが問題なく駐車することが出来ました。私はお昼前に行きましたが、朝か夕方だとお客さんが比較的少ないので穴場だそうです。 この水族館の一番の魅力は何と言ってもジンベイザメやナンヨウマンタなどの大水槽です。美ら海水族館の中でも一番有名で人気ですので多くのお客さんがこちらの大水槽に集まっておりました。ジンベイザメの迫力とたくさんのお魚が泳いでいる姿は本当に大迫力で神秘的な光景で、ついつい見入ってしまいました。また、私は見ることができませんでしたが、こちらの大水槽で17時からジンベイザメの給餌解説が開始されるとのことでこちらも多くのお客様に人気のコーナーだということです。また、大水槽の他に人気のコーナーとしてオキチャン劇場のイルカショーがあります。このオキチャン劇場は1日に5回あり、多くのお客さんが楽しむことができます。やはり、水族館訪れる際はイルカショーは欠かせないと思います。イルカもとても可愛く、イルカショーをたくさんの方々が楽しんでおられました。 また、この二つのコーナー以外にもサンゴ礁やカメのコーナーだったり、たくさんのコーナーがあるのでこちらの水族館を一通り回るだけでも沖縄の魅力を感じれますし、非常に楽しめること間違いなしです。また、水族館の外を出るとすぐそこにエメラルドビーチがあり、綺麗な海がすぐそばに広がっており、本当に絶景なので是非沖縄を訪れた際には美ら海水族館をお勧めしたいです。
沖縄県国頭郡本部町の海洋博公園内にある美ら海水族館。中学校の修学旅行と大人になってから沖縄に台風が訪れたときに遊びに行きました。イルカエサやり体験しました。イルカのキューキューという鳴き声が可愛かったです。イルカショーのオキちゃん劇場は一押しです。ナマコを素手で触る体験もあります。また沖縄に遊びに行ったときは行きたいと思います。
沖縄県の美ら海水族館は日本で最大規模の水族館です。美ら海水族館にはジンベエザメ、イルカ、ウミガメと色々な種類の海の生き物が見れます。 また、昔の海の生き物についての情報がたくさん展示されている博物館もあり、勉強にもなります。
美ら海水族館はジンベイザメやナンヨウマンタイが象徴的な水族館になっており、サメサメについての知識を知ることができる水族館になっています。沖縄近海にも生息する危険ザメの一種であるオオメジロザメやイタチザメなどのサメ数種類も飼育されているのでここでしか見れない魚などが他にもたくさんいます!
沖縄県にある美ら海水族館です。沖縄に来たら必ず行ってほしい水族館です。那覇空港から、車で高速道路を使って約2時間、高速バスを使ってで約3時間です。駐車場も無料となっていてとても利用しやすいです。入場料金は、大人1880円、高校生1250円、小・中学生は620円、6歳未満は無料となっています。16時以降の入場となると、大人1310円、高校生は870円、小・中学生は430円になります。美ら海水族館は、本部町にある海洋博公園内にあり、園内は電気遊覧車が走っていて、1回100円、1日周遊券は200円で購入できます。園内に13ヶ所の停留所があり、車椅子の方も利用できるので、とても便利です。沖縄の海や豊かな自然や歴史文化の体験をはじめ、イルカたちとのふれあいも楽しめます。美ら海水族館は、海洋博公園にある人気スポットの一つとなっています。水族館では、沖縄の生き物たちの雄大な世界が広がり、太陽の光が降りそそぐサンゴの海の水槽では800群体のサンゴを見ることができます。そして、世界最大級の魚ジンベエザメや、世界初の繁殖に成功したナンヨウマンタが見ることができる、巨大水槽の黒潮の海や、謎に包まれた沖縄の深海を再現した深層の海の水槽など、沖縄の海をそのまま体感することができます。他にも、タッチプールといって、実際に生き物に触れることができるエリアや、大きな画面で大迫力のハイビジョン体験ができる美ら海シアター、わくわくアクアラボといって、実験をしながら知識を深めていくエリアもあります。水族館の外では、イルカショーはもちろんですが、イルカに餌をあげる給餌体験など、実際にイルカに触れることができます。美ら海水族館は観光事業はもちろんですが、動物に関する調査研究を行い、その成果を生き物の保護や、生物多様性の保全などに還元する活動も行なっています。こういう活動も行っているので、次に利用すると、美ら海水族館の見方も変わってくるのではないかと思います。私は毎年美ら海水族館を利用するのですが、毎年違う楽しみ方ができます。沖縄に行った時はぜひ一度行ってみてください。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本