街中の水族館
先日、家族でのお出かけに訪れました。
車で行きましたが水族館に専用のパーキングが無くても周辺にコインパーキングがたくさんあるので不便には感じませんでした。
事前にネットで電子チケット購入し、そのまま入場できたので小さな子供がいている我が家では窓口に並ばなくても良いこのシステムはとてもありがたかったです。
入ってすぐは京都の川を模したエリアとなり、こちらの水族館のメインキャラクターでもあるオオサンショウウオが展示されています。
想像よりも大きく、大人の背丈ほどあるサンショウウオが何匹も重なっている様子は迫力がありました。
そのまま進むとエイなどが優雅に泳ぐ大水槽やアシカなど海獣がいるエリアなどに続きますが私のおすすめはペンギンエリアです。
かなりの数のペンギンが飼育されていますが、それぞれの性格や個性を面白く、また分かりやすく相関図にして表で張り出されているのでそちらを見比べて見学をするとまた違った見方も見えて来ます。
ここまで細かくまとめられる飼育員さんの熱意もヒシヒシと伝わってきます。
こちらのペンギン達は腕につけているリングで見分ける事が出来るので私たちでも簡単に識別できるようになっています。
ペンギンの世界も色々あるんだな…とつい長居してしまうコーナーです。
他にもイルカのショーも見応えがあり家族連れからカップル、友達同士でも楽しむ事ができますよ。
大規模な水族館ではありませんが街中を歩いている時にふらっと立ち寄り癒しを感じるにはピッタリな施設です。
またオリジナルのお土産品も可愛く、他ではあまり見ないオオサンショウウオのグッズが手に入ります。
場所は京都駅中央口から西方面へ歩いて15分ほど、梅小路京都西駅なら徒歩7分とさらに便利な立地です。京都市内を走るバスでもアクセス可能で水族館の目の前に京都水族館前というバス停があります。
混雑していない時間帯であれば飼育員さんから様々な生き物の情報を教えてもらえるのでオフシーズンに訪れる事をおすすめします。