京都水族館
京都水族館は、JR京都駅から徒歩15分ぐらいにあります。梅小路公園内にあり、建物の外観が大きく目立つので、わかりやすいです。駐車場は併設されていないので、車の場合は近隣のコインパーキングを利用するとよいかと思います。近隣にはコインパーキングが何ヶ所かあります。京都水族館は、モダンで近代的な外観になっています。入館すると、すぐに出迎えてくれるのが、オオサンショウウオです。とても大きくて、驚きます!!京都に流れる鴨川に、実際に生息していると説明にありました。巨大なオオサンショウウオが何匹もいて、まるで親子のように重なって、来場のお客さんを出迎えてくれているようです。水族館で、こんなに大きなサンショウウオが何匹もいるのも珍しいです。じっくり見てみると、おとなしい感じでとてもかわいらしいです。等身大のマスコットも買えるようでした。きっと水族館のメインの1つだと思います。
そして、二頭のゴマフアザラシのゾーンには円柱形水槽があり、間近でゴマフアザラシを見ることができるのは、おもしろいです。円柱形水槽には、ゴマフアザラシがずっといるわけではなく気まぐれのように来てくれるのですが、少し待っていると、必ず来てくれます。
ペンギンゾーンには、水槽からは水中を泳ぐペンギンの様子と、地中の様子を見ることができます。京都水族館のペンギンは、南アフリカに生息しているケープペンギンだそうです。二階の地中からは、たくさんのペンギンの姿を近くで見れ、お顔の表情までよく見ることができます。それぞれ個性的でおもしろいです。
そして、イルカスタジアムがあり、そこでは、イルカのショーを見ることができます。1日に何度か開催されます。お勧めは夜に開催されるイルカショーです。夜のイルカショーは毎日開催されるわけではないので、日程を確認しないといけないです。4頭のハンドウイルカさんのショーです。夜はイルミネーションもあり幻想的です。アクションは少なめですが、それぞれのイルカの声を聞かせてくれるのが魅力です。京都水族館はアクセスもよく見どころも多く小さな子供から大人まで、楽しむことができる水族館です。