可愛い魚
オオサンショウウオ見たさに訪れました!
大迫力でオオサンショウウオが重なりあって寝ているのが印象的でいつまでも見ていられる場所でした。京都の洛中の梅小路公園にある水族館で、大きいわけでも多いわけでもないですが、生き物の見せ方にこだわりが感じられます。イルカショーは10分程度です。
いいのか悪いのか、プールが小さいのでカメラを腕で固定すれば全てがカメラに収まります。そんな小さなプールで3頭のイルカたちが大ジャンプをしてくれます。
これって本当にイルカたちは楽しいのか、どうなのか笑
いつもイルカショーを見るたびに感じます。入ってすぐにオオサンショウウオと京都の水辺に住む生き物が迎えてくれます。そして名物のペンギンの恋愛関係は圧巻で、把握できません。ペンギンは水中と地上の両方を展示しています。クラゲの展示と研究に力を入れていて、ミズクラゲのドーナツ水槽が映えます。もちろんクラゲの種類いろいろ。研究室では、長期飼育が難しいクラゲの長期飼育を目指しているとか。館内はとても空いていました。クラゲコーナーがありますが、毒がキツそうで見るだけで怖そうです。
でも、赤ちゃんから育てているのを見れるのでそれはそれですごいです。
興味津々で撮影に夢中でした!
楽しみにしていたイルカショーはイルカさんが出産間近ということでお休みで残念。館内はとても広いわけでもなく魚の種類がとても大きいわけでもないので、うちのように幼稚園児にはちょうど良い広さなのかな?と思いました。こんなに沢山のオオサンショウウオが飼育されているのを拝見するのは初めてです。オオサンショウウオが重ね餅の様に幾重にも重なっている様を初めて見ました!びっりです!ただ、見せ方にとてもこだわっているので、所々にある説明板に大人たちは見入ってしまいます。幼稚園児はどんどん走っていってしまって、その辺は苦労しました。チンアナゴも大好きなので、かなりたくさん砂から飛び出していて癒されました。