京都水族館
以前実家に帰った際にうちの父親と自分、奥様と息子(1歳と半年)とで京都水族館に行ってきた際の感想などを記載させて頂ければと思います。
まず驚いたのが京都駅から近い事、自分達は車で言ったのであまり関係なかったのですが、京都駅から1つ言った駅でそこから1分でアクセス出来るとの事で、電車を使ってくる人も使いやすいなと感じました。
また水族館だけでなく周辺の施設には、鉄道の模型やcafeなどもあり梅小路公園に面接している為、水族館以外でも楽しむ事出来そうです。今回は水族館の感想なのでここまでなのですが、
実際入って見ると料金的には
大人2050円
小学生、中学生で1000円でした。
うちの1歳の子供はお値段かからなかったので助かりました。
1番初めに飛び込んできたのはオオサンショウウオです。実際初めて自分もオオサンショウウオを見ました。
子供もテンション上がっておりました。
多分何のことかわかってないと思いますが、、、
大きさはオオサンショウウオとの事だけあり子供より全然大きくびっくりしました。
また数も多く、1匹だけとでは無かったのも印象的でした。
そのあとアザラシ、とアシカのアリアに行きアシカのショーを見ました。
アザラシの水槽にはアザラシ専用のトンネルがありそこに入ってきたアザラシをまじかで見ることが出来、こちらも楽しかったです。そのあと大きな水槽エリアを見ました。
ここはthe水族館と言った感じなので子供とお魚楽しみました。そのあとにペンギンがいっぱいいるところに行きました。
良く墨田水族館には行っておりそこでペンギンは見ているのですが、ペンギン広場の大きさが京都水族館の方が大きく感じました。実際のペンギンの量はどちらが多いかわかりませんがいっぱいのペンギンに会えて息子も満足げでした。
イルカのショーは見ることが出来ませんでしだが、父親も孫と楽しめて喜んでおりました。行ってよかったと思いましたので機会が有れば行ってみて下さい。