

観光スポット|
水族館
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
宮島水族館 の投稿口コミ一覧
1~50件を表示 / 全210件
広島の旅行の際に訪れました。フェリーに乗り少し歩いたらこちらまで行くことができます。子供連れの方にもお勧めできる水族館です。可愛いカワウソが印象的でした。館内も見やすい様な工夫を施しておりとても見やすいです。家族での思い出にお勧めです。
広島県廿日市市宮島町にある宮島水族館です。リニューアル後に行きましたか施設がとても綺麗です。広島ならではの牡蠣の養殖の風景が見れるので面白かったです。様々なイベントもされているので是非足を運んでみて下さい。
名所宮島を訪れた後に足を運んでみました。 館内はとても広くどのコーナーに行くにもわかりやすい構造でゆっくり楽しめました。 イベントも頻繁に行われており家族連れにとてもオススメのスポットです。
宮島水族館に行ってきました! フェリーで宮島に渡り、桟橋から徒歩30分程かかります。8月の暑い中30分歩くのはなかなか大変でした???? 新しく綺麗な水族館で、小さい子ども連れでも見やすかったです。 スナメリがめちゃくちゃ可愛かったです

初めて宮島水族館に行ってきました。 宮島に水族館があるのも知らなかったので車で移動するものだと思っていたら、フェリー乗り場から徒歩で行ける場所でした。 水族館好きの長男がウキウキしながら館内をくまなくチェック! 宮島に住んでいる魚たちの展示コーナーの他、たくさんのカブトガニの他、珍しいクジラのスナメリやペンギンなどもいて見応えがありました。子供がもっとも楽しんでいたのは金魚が展示してあるコーナーのドクターフィッシュ!! 足湯は中止になっていましたが、手を入れることはOKだったので両手を水につけてたくさんドクターフィッシュと触れ合えました。 また、カワウソと握手できる体験コーナーもありました。残念ながら予約制だったので夕方近くにここを訪れた我が家では体験ができませんでしたが、、ぴえん( ノД`)シクシク… 他のご家族がカワウソとタッチしているそのすぐ横でカワウソのぬいぐるみが当たるくじをやっていたので、子供3人に挑戦させたところ、3人とも2等が当たって大喜び♪ 直径50センチほどのカワウソのぬいぐるみをゲットして帰りました。また行きたいです(*^-^*)
広島県に旅行に行った際に、宮島水族館に行きました。この水族館は、まず入園料がリーズナブルなところが凄くいいなと思いました。後は宮島から近く、宮島で観光した後に水族館に行きやすいのでいいと思いました。

友達親子と広島旅行へ行きました。今回は旅のお目当てであるずっと行ってみたかった場所!宮島にある水族館、【宮島水族館】(通称みやじマリン)へ行ってきました!!世界遺産に登録されている厳島神社の近くにあります。宮島桟橋より厳島神社方面へ向かい、厳島神社の出口から歩いて5分ほどの場所にあります。 和風な建物で、宮島の景観とマッチしていました。キレイでとてもオシャレな水族館です。到着すると入口にスナメリのマスコット・メリーちゃんがお出迎え。小さな子供が一緒に写真を撮っている姿がかわいかったです。 小さな水族館でしたが、展示されている生き物は瀬戸内海中心に15000点以上で見ごたえ十分!!ゆっくり1時間以上かけて観て回りました。 エントランスを抜けると、宮島の干潟を再現したコーナーや大きな水槽でゆったり泳ぐスナメリ。また広島の代表である牡蠣の【カキいかだ】を再現したコーナーなどもありました。ペンギンプールではたくさんのペンギンに癒されました。1階からはペンギンの泳ぐ姿を真下から見る事ができ、2階では、岩場をよちよち歩きで進むかわいいペンギンの姿を見る事ができます。 こちらの水族館ではタチウオの展示がされているのですが、生息数が減ってきている為、入手困難となり当面展示は中止との事で今回は見られず残念でした。私が一番感動したのはクラゲのコーナです。赤、青、緑にライトアップされたクラゲがゆらゆらと泳ぐ姿はとても幻想的で素敵でした。娘もじーっと見ていてなかなかその場から離れませんでした。 とにかく展示の仕方も見やすく、生物の説明もわかりやすく、随所に工夫がちりばめられている水族館だと感じました。小さな水族館だけどじっくり見て回れるし、また絶対行きたい!と思える水族館でした。今まで行ってみた水族館の中で間違いなくナンバー1です!今回は時間の都合でアシカショーやペンギンのふれあいタイムなどを体験できなかったので、次回はもっとゆっくり訪問したいと思います。
広島県にあります。宮島水族館です。 すごく楽しく過ごせる施設です。 規模はそこまで大きくはありませんが、入園料もリーズナブルで小さい子供さんでも楽しむことができます。 宮島で食べ歩きをした後行ってみるのもいいかもしれません。
こちらは広島県廿日市市にある水族館です。厳島神社からほど近い距離にあり、いつも多くの人で賑わっています。瀬戸内海の生き物からペンギンやコツメカワウソなど、可愛らしい動物もたくさんいます。見どころ満載です!
廿日市市の宮島にある水族館です。 船着場から徒歩25分程ですが、島内タクシーや乗合バスもあります。宮島島内の観光の流れで行ける為、歩きでもあまり苦ではありませんでした。 瀬戸内海の自然や特色を多くの人に知ってもらう為、瀬戸内海の生物を中心とした展示で構成されています。 ふれあいイベントやアシカショー等定期的に開催されているので是非体験してみてください。
宮島水族館に行ってきました。大体1時間半ほどで回れる規模ですが、ペンギンや、カワウソ、トド、オットセイとふれあいタイムがあったり、アシカライブなどいろいろなイベントが有り楽しい時間が過ごせます。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか
水族館としては少し小さめですが小さい子供たちを連れて行くならちょうど良いと思います。施設の大きさ以上にたくさんの種類が飼育されているので飽きることなく時間を忘れて見てしまいます。宮島自体が観光施設のため周辺の観光をしながら訪れてみるのがいです。また、旅行で宮地を訪れる際には行くつもりです!

2度目の宮島訪問で、気になっていた宮島水族館へ行くことにしました。 時間に余裕がなかったのですが、子供がどうしても行きたい!と楽しみにしていたらしく急ぎ足で回ればなんとか行ける!と思い強行突破しました。 宮島水族館は宮島フェリー乗り場から徒歩で30分くらいですが、途中厳島神社で参拝したり、宮島表参道商店街を食べ歩きしたり、大鳥居と写真を撮りながら向かったので時間はもっとかかったと思います。 海沿いの小さめの水族館で、ベージュ色の和風の建物が見えてきました。外のアプローチは屋根があり、雨の日でも安心です。入口には大きなイルカのぬいぐるみのメリーちゃんが迎えてくれます。 進んでいくと大きな深い水槽があり、壺のようなものを上から覗くコーナーがあります。「カキいかだ水槽」といって、壺を覗いてみるとカキの養殖の様子を上から見ることができます。ロープに牡蠣が何十個も付いていて、下へぶら下がっています。真横からも見ることができて、牡蠣のカーテンのようでおもしろいです。長さが6メートルほどあるそうです。 その先にカメのコーナーがあり、小さめのカメがのんびりと折り重なって、もぞもぞと動いていました。なんだかほっこりします。 大きな水槽のコーナーでは「いやしの海」ということで、たくさんの魚たちが優雅に泳いでいました。その中でもエイがとても大きくて、めいっぱい大きな腹をこちらに向けて自慢げに泳いできました。何度も行ったり来たりするので写真を撮ってほしかったんだと思います。ちょうどダイバーさんの餌やりが始まって、たくさんの魚たちが餌を取り合って、まるで踊っているように見えましたよ。 私のお気に入りは「アミメハギ」です。カワハギの一種で、口をとんがらせていてとてもかわいいです。 水槽の向こう側へ行けるコーナーがあり、そこで写真を撮ると水槽の中にいるように写るのでおもしろいです。子供たちを撮ってあげました。 クラゲコーナーもお勧めです。ライトアップされていて、赤や青や緑に色がどんどん変わるのでクラゲもびっくりしていると思います。でもきれいなのでずっと見ていられます。しいたけみたいなクラゲもいました。とてもおいしそうでした。 もう時間が足りません!ペンギンプールやアシカライブなどが見れず残念でしたが、また次行く時の楽しみに取っておくことにしました。
広島県廿日市市宮島町にある【宮島水族館みやじマリン】 広島県の人気の観光スポットです。 広島市内からJR山陽本線を利用して宮島口駅で下車。そこからは宮島へ直通のフェリーを利用して、宮島桟橋のフェリー乗り場から徒歩で約30分程度です。車で行く場合も、宮島口に市営駐車場があるので、駐車することも出来ます。<営業時間> 9時から17時(最終入館は16時) 定休日は特に決まっていないようです。 <料金> 入館料 4歳から未就学児400円 小中学生710円 高校生以上一般は1420円 団体割引は20名以上で 4歳から未就学児320円 小中学生570円 高校生以上一般は1140円 年間パスポートだと 4歳から未就学児1010円 小中学生1730円 高校生以上一般は3560円です。水族館のエントランスは近隣の水族館とは一風変わった雰囲気で、世界遺産の厳島神社の廻廊のような雰囲気。宮島ならではのコンセプトとデザインとなっております。 瀬戸内海のいきものを中心としており、約350種類、13,000点以上のいきものが展示されているそうです。 日本で唯一、宮島水族館でのみの展示となっているのが【牡蠣イカダ】養殖のようすを展示で間近にて観察することができます。 宮島水族館の歴史は長いですが、2011年8月にリニューアルをしたので施設はとても綺麗になっております。バリアフリー設計となっており、小さなお子様からお年寄りの方まで幅広い世代で楽しむことができます。 夏の暑い時期には受付前のエントランスにウォーターシャワーをして下さっており、涼みながら順番待ちをすることができます。また、イベントも多い施設で、アシカショーとペンギンのお食事タイムなどがオススメとなっております。アシカショーは、陸地でアシカと職員さんの掛け合いで、輪投げやボールを使った触れ合えるイベントがあり、水中ではイルカショーのようなジャンプや、輪くぐりで会場を盛り上げてくれます。ペンギンのお食事タイムは、かなり近い場所で、職員さんがペンギンに餌やりをする様子を見学する事が出来ます。皆さまも是非行ってみてください。
宮島水族館は、広島県の宮島(厳島)にある水族館です。宮島水族館は、海水を使用した水族館で、主に日本周辺の海洋生物を展示しています。展示されている生物には、クラゲ、サケ、イカ、カニ、クマノミ、クロダイなどが含まれています。宮島水族館は、宮島を訪れた際に気軽に立ち寄ることができる親しみやすい施設として人気があります。
広島へ遊びに行った際、宮島にある宮島水族館へ行きました。観光名所ということもありお客様でいっぱいでした。ペンギンのお散歩やアシカのショーなど見れてとても楽しかったです。
宮島水族館は厳島にある水族館で、観光で訪れた際、アシカのショーを見ました。 イルカショーは何度か見たことがあったのですが、アシカショーは初めてだったので楽しめました!! またこちらにはスナメリが沢山いてとても癒されました。 厳島神社からも近くオススメのスポットです。
宮島水族館は広島県の宮島にある水族館です。瀬戸内海の生き物が多く見ることができる施設で、一部の水槽では餌やりの様子を見る事もできとても楽しい場所でした。また機会があれば訪れたいです。
広島県宮島にある水族館です。 宮島観光に行った際に家族で利用しました。 フェリーから多少歩きますが、厳島神社など観光しながら行けます。 水族館の施設はとても綺麗で、魚たちもとても美しかったです。 是非利用してみてください。
宮島内にある水族館さん。宮島観光に行った際に、島の中で案内を見つけて遊びに行きました。 厳島神社から歩いて10分ほどのところにありました。 瀬戸内海の魚を中心に、たくさんの生き物がいました。 太刀魚の水槽など印象的でとても楽しめました。
広島の宮島にある水族館、通称みやじマリンとも呼ばれる宮島水族館です。 大きな施設ではありませんが、瀬戸内海の生き物を中心に、アシカショーに餌やりイベントやふれあい展示など、大人から子供まで楽しめる水族館です。

少し前になりますが、初めて立ち寄りました。 広島県廿日市市宮島にある水族館です。 宮島へ観光で立ち寄った事はあったのですが、宮島水族館は初めてでした。 宮島桟橋前広場から徒歩で2、30分は歩いたかと思います。 子供と一緒でしたので、ゆっくりペースです。 タイミングよくちょうど干潮でしたので、厳島神社の鳥居前を歩くことができ、少しショートカットできました♪ それでも徒歩はけっこう遠いですね。 水族館へは13時前くらいに到着。 日曜日でしたが、この時間帯はまだ込み合っている雰囲気はありませんでした。 入場料は大人1,420円、中学生710円、小学生710円、幼児400円です。 いよいよ中へ。 久しぶりの水族館に大人もワクワク♪ 子供も初めての水族館に目をキラキラさせていました。 ライトアップされていたり、様々な普段お目にかかれない海の生き物に大興奮!! 個人的には大きなエイやスナメリちゃん、そしてオットセイと大きめの生き物ちゃんたちの迫力に圧倒されました♪ 子供はどのエリアも興味津々といった感じでしたが、特に『はつこい庵』というエリアでとっても楽しそうでした。 鯉や金魚がたくさんいて、色とりどりのカラフルな雰囲気☆ 床に鯉の映像が映し出されたりと幻想的な空間。 水槽の周りにベンチもあるので、子供の様子を見ながらゆっくり座って足を休ませながら楽しみました。 子供は疲れ知らずではしゃいでおりました。 一番最後はふれあいの磯のエリアで磯の生き物に直接触ったりしてふれあいました。 ここでは子供たちがたくさんいて、とっても賑わっているなと実感し、その後お土産コーナーへ。 入った瞬間にとっても混雑していたので、疲れもあってすぐに引き揚げてしましました。。 そして、時間のタイミングが悪く、屋外のライブも見ることが出来ませんでしたが、大満足で帰宅いたしました♪ とっても疲れましたが、本当に楽しい1日でした。 また是非立ち寄りたいと思います〜!!
宮島の奥にある水族館です。 イルカや魚やアシカなどたくさんの動物や魚がいます。 少し小さな水族館になりますが、たくさんの種類がいるのですごく充実する時間になりました。
「宮島水族館」は、広島県廿日市市の宮島(厳島)にある水族館です。営業時間は9:00〜17:00(最終入場は16:30)です。 約350種類、約13,000点の生き物を展示しており、宮島周辺の生物や、海底火山の生物など、独自の展示を行っています。 ペンギンやアシカのショーなど、生き物との触れ合いや体験プログラムが豊富です。また宮島の海を再現した大水槽や、深海の生き物を展示する水槽など、見どころが多数あります。
広島県にある観光スポットの宮島水族館は、アシカのショーなど、毎日3回開催していてとても楽しかったです。餌やりなどもあるふれあい体験も出来ます。瀬戸内海の海の生物など350種類も鑑賞できるのも楽しいので是非一度行って見てください。
広島県廿日市市宮島町にある【宮島水族館みやじマリン】 広島県の人気の観光スポットです。 広島市内からJR山陽本線を利用して宮島口駅で下車。そこからは宮島へ直通のフェリーを利用して、宮島桟橋のフェリー乗り場から徒歩で約30分程度です。 宮島口桟橋のフェリー乗り場から水族館までは少し距離がありますが、宮島島内は出店や飲食店、特産品などのお店が立ち並んでおり、そんな町並みを楽しみながら歩いていくのもまた楽しみがあります。 お子様連れの方は、子供にとっては長い距離となりますので、ベービーカーを持参することをおすすめします。 宮島水族館の歴史は長いですが、2011年8月にリニューアルをしたので施設はとても綺麗になっております。バリアフリー設計となっており、小さなお子様からお年寄りの方まで幅広い世代で楽しむことができます。 夏の暑い時期には受付前のエントランスにウォーターシャワーをして下さっており、涼みながら順番待ちをすることができました。 営業時間は9時〜17時(最終入館は16時まで) 施設利用料金は【一般(高校生〜)】1,400円【中学生】700円【小学生】700円【幼児(4歳〜)】400円【3歳以下】無料となっております。 水族館のエントランスは近隣の水族館とは一風変わった雰囲気で、世界遺産の厳島神社の廻廊のような雰囲気。宮島ならではのコンセプトとデザインとなっております。 瀬戸内海のいきものを中心としており、約350種類、13,000点以上のいきものが展示されているそうです。 日本で唯一、宮島水族館でのみの展示となっているのが【牡蠣イカダ】養殖のようすを展示で間近にて観察することができます。 大きな水槽スペースでは、たくさんの魚が展示されており、土日祝にはお食事タイムのイベントも模様されています。(※コロナウイルス感染拡大防止対策として変更となっている場合ありますので、ご来場の際にはホームページのご確認をおすすめ致します。) 私たちが普段口にしている身近な魚の展示が多く、とても親近感を感じる展示が多数あります。 子供たちも「この魚食べたことある〜?」と楽しそうにしておりました。 ぜひ宮島水族館へ行ってみてくださいね。
宮島水族館へ行きました。宮島の島内にある水族館で、たくさんの観光客の方が見に来られます。珍しい海の生物を見る事が出来て満足できました。是非、一度行ってみてください。
ここは宮島の島内にある水族館です。 フェリー乗り場からは30分程歩きますが、子供連れだともっとかかります。 ただその甲斐はあって、子供は大喜びでしたよ。 最初は川魚とかの紹介からなんですが、 進むに連れて大きな水槽で色々な大型魚が泳いでいるので、娘は興味津々で見てました。 そこにいた魚は娘よりも大きいのがたくさんいたので、ビックリしてもいましたが、喜んでくれていたので、連れてきてよかったなと思いました。 さらに進むと、イルカが泳いでいる水槽もあって、仲良さそうに泳いでいる2匹のイルカがとても可愛らしかったです。 途中にセイウチを見ることが出来たんですが、大きさにビックリで圧巻でした。 近くで見るとあんなにも大きいんですね。 さらに進むと色とりどりの鯉が泳いでいる館があって、ここは嫁さんが喜んでいました。 とても色鮮やかだったし、何やら出来たばっかりのようで、建物自体が結構綺麗だったので、とても良かったです。 さらに進めていくと、ペンギンのコーナーがあって、時間にもよりますが、ペンギンと写真が撮れるサービスをやってました。 とても多くの行列となっていましたし、人がかなりいたので、並びませんでしたが、娘がベビーカー降りれる位の歳になれば、写真撮ってあげたいなと思ったので、また連れてきてあげようかなと思います。 ただフェリー乗り場からは結構歩くので、ベビーカーが無いと、ずっと抱っこで連れてくるのは中々シンドイだろうと思います。 目的も水族館と宮島観光で色々見て回るつもりでこられたら、歩くのも楽しいと思いますので、計画してみることをお勧めします。 ここの水族館はペンギンコーナーに特化しているように感じましたが、他の大型魚なんかも見応え十分ですし、基本的に家族の皆が喜んでくれるから、僕もまた来たくなりますよね。 水族館自体も綺麗にリニューアルした事もあるので、赤ちゃん連れやご老体の方への配慮も行き届いているので、安心してご覧になってみて下さいください。
廿日市市宮島町にある「宮島水族館みやじマリン」。宮島は広島県の人気観光スポットで、桟橋から徒歩30分程度の所にあります。瀬戸内海の生き物を中心に350種類以上展示されて、アシカライブなどのイベントもあります。
こちらは廿日市市にある水族館です。島の中にあるので、フェリーで行く必要があります。一番近い港は宮島口桟橋になります。宮島口桟橋までは、公共交通機関で行く場合は、JRの宮島口駅から徒歩で行くことが出来ます。車で行く場合も、宮島口に市営駐車場があるので、駐車することも出来ます。また、広島港からや平和記念公園からもフェリーで行くことが出来るので、アクセス良好です。チケットは、団体割引があったり、年間パスポートもあります。こちらはかなりリーズナブルな価格になっているので、何回も行く人には大変オススメです。 建物外観は和風な佇まいで、落ち着いた雰囲気のある建物でした。エントランスに入ると、朱色の柱や手摺の装飾で、中も和風な作りになっていて、癒される水族館でした。入り口を入って右側を進むと、海のめぐみというエリアがあります。こちらでは、暗めの室内に幻想的な水槽の演出で綺麗でした。その奥には、いやしの海というエリアがあります。こちらでは、巨大な水槽にたくさんの魚が泳いでいる姿を見ることが出来ます。名前のとおり、いやされる綺麗な水槽で、いつまでも見とれてしまいました。 エントランス右手一番奥の方には、瀬戸内のくじらというエリアがあります。こちらでは、スナメリが優雅に泳ぐ姿を見ることが出来て感動しました。 2階に行くと、1階で見た水槽の上部を見ることが出来る仕組みになっているエリアがあります。中には箱めがねが用意されているコーナーがあり、水中を見ること出来て、子供も大喜びでした。 エントランス左手にはトドプールやペンギンプールがあり、こちらも2階から見ることが出来ました。工夫されていて、それぞれおもしろかったです。その奥にはライブプールがありました。こちらでは、アシカのショーを見ることが出来ました。観覧席からステージまでの距離が近かったので、迫力があって楽しかったです。 施設内には、みやじマリン キッチン というレストランがありました。こちらで、みやじマリンラーメンを食べましたが、おいしかったです。一日あそべる施設でした。また行きたいです。

宮島観光ルートの最西端にある水族館です。 私の幼少期には魚よりもラッコで有名な水族館でしたが、今は繁殖のため別の水族館に移しており、メインはペンギンとカワウソです。十分に可愛いので子供も大喜びだと思いますよ。 中でも瀬戸内の海を再現したコーナーはおすすめ。地元の人間からすると一度は見たことのある魚も多いですが、それだけに水中の姿を見るのは新鮮です。 階をまたぐ大きな水槽で上からも下からも楽しめる水槽で、人懐っこく近づいてくるエイはとても面白かったです。エイの口もとは下から見ると笑っている顔のように見えますが、近づくとワラワラ周りから集まってきてかなりの迫力。1歳になったばかりのウチの娘は怯んで半泣きでしたが、それを見て夫婦で大笑いしながらムービーを撮りました。 ペンギンとの撮影会やアシカ、アザラシ、トドによるショーもとても楽しめましたが、一番記憶に残っているのは最上階にいるペンギン。ペンギンの群れがいる場所の手前の足場は下が水槽になっているのですが、下にいる1匹のペンギンだけ人の足を見つけると、これでもかと追いかけてきます。 逃げても逃げても追いかけてくるので、ここでも娘は大慌て。またまた夫婦で大笑いしてしまいました。 子連れで観光するならやっぱり1番のおすすめスポットです。
宮島水族館は広島県の厳島神社で有名な宮島内にある水族館です。こじんまりとしており、イルカのショーはありませんが、アシカのショーはあります。静かで海の生きものを見ることができ、心休まります。
宮島水族館は広島県廿日市市にある水族館です。 世界遺産に登録されている厳島神社がある宮島。その景観を壊すことなく配慮された和風建築の2階建て水族館です。中に入っても神社を思わせる紅色の柱があったり、どこか和を感じさせる造りとなっています。 瀬戸内海の海洋生物を中心とした展示とアザラシやアシカ、ペンギンなどのふれあいを楽しめるコーナーがあります。 瀬戸内のクジラとして展示されていたスナメリが可愛いかったです!クジラとイルカの違いって大きさだけらしいですね! ライブプールではアシカショーが定時開催されていて、観客席との距離が近くとても愛らしい表情までしっかり見ることができました! 軽食喫茶が楽しめる「みやじマリンキッチン」が2Fにあり、瀬戸内海の景色を見ながら休憩できるオープンテラス席もありました。室内席でも大きな窓から絶景ですが^^; 「ミュージアムショップ」はお土産屋さん。スナメリは、ぬいぐるみでも可愛かったです。 <営業時間> 9時から17時(最終入館は16時) 定休日は特に決まっていないようです。 <料金> 入館料 4歳から未就学児400円 小中学生710円 高校生以上一般は1420円 団体割引は20名以上で 4歳から未就学児320円 小中学生570円 高校生以上一般は1140円 年間パスポートだと 4歳から未就学児1010円 小中学生1730円 高校生以上一般は3560円。なんと3回以上利用できるならとってもお得! 他に遠足や修学旅行など学校行事として利用の場合はもっと安くなるそうです。 <アクセス> 宮島島内は通行規制があったり道幅が狭かったりで自家用車の乗り入れはオススメできません。フェリー乗り場付近の駐車場を利用して人だけ移動するのが良いと思います。フェリー乗り場までは山陽自動車道「廿日市インターチェンジ」が最寄りで、10分ほどの距離です。 公共交通機関の場合はJR山陽本線だと「宮島口駅」から徒歩5分、 広電宮島線の場合は「広電宮島口」から徒歩2分ほどです。 安芸の宮島、世界遺産の厳島神社、自由に歩き回る鹿と焼き立てもみじ饅頭もいっしょに楽しめる観光スポットですよ!
宮島水族館さんは広島県の厳島神社で有名な宮島内にある水族館です。広島県に旅行した際に立ち寄りました。規模は大きくありませんが、瀬戸内海で水揚げされた魚が多く展示されています。
宮島水族館は、広島県廿日市にある市営の水族館です。厳島神社の近くにあります。鉄砲魚のエサ取りは、テレビでは見たことがありましたが、実際に見たのは初めてでした。広島カープとサンフレッチェ広島をそれぞれ応援する企画展示などがあり地元愛が凄く感じられました。
先日、従兄弟の家に遊びに行った際、「宮島水族館」へ行ってきました。こちらの水族館は350種13,000点以上の生き物が展示されております。宮島の海に生きる魚たちをたくさん見ることが出来ます。アシカと一緒に写真を撮り、良い思い出になりました。また、私が好きなペンギンもたくさんいて、可愛かったです。ぜひ、おすすめです。
世界遺産の厳島神社の 近くにある宮島の水族館です。 アシカやペンギンとの 触れ合いが1日2〜3回できるが魅力。 それ以外にもイベントが 盛り沢山です。 広島ならではの水族館 として、瀬戸内海がメインの 展示会もあります。
宮島水族館は、日本三景の一つである安芸の厳島神社から歩いて数分のところにあります。入園料は幼児が400円、小中学生が710円、一般が1420円です。ペンギンとの触れ合いもできるので一日遊べます。
こちらの水族館は観光名所で有名な広島県廿日市市にある宮島水族館です。山陽本線「宮島口」で降りてそこからフェリーで宮島に向かいます。宮島水族館は通称「みやじマリン」と言います。1階にある「いやしの海」では魚が群れをつくって回遊していたり、海底の砂上で生活していたりとゆったりとした水槽でまったりできる空間です。とても癒されます。
宮島水族館は2011にグランドオープンしており、瀬戸内海をテーマにスタートした水族館です。 世界遺産に登録され、日本三景のスポットにもなっている宮島(正式には厳島)の中にあり、宮島内では貴重な、子供が楽しめる観光施設となっています。 イベントも多い施設で、アシカショーとペンギンのお食事タイムなどがオススメとなっております。 アシカショーは、陸地でアシカと職員さんの掛け合いで、輪投げやボールを使った触れ合えるイベントがあり、水中ではイルカショーのようなジャンプや、輪くぐりで会場を盛り上げてくれます。ペンギンのお食事タイムとかもあります。 職員さんがペンギンに餌やりをする様子を見学する事が出来ます。 その際に、ペンギンの種類や特徴なども説明してくれるので、子供たちも楽しそうに話しに耳を傾けているのが印象的でした。 子供も大人も楽しめます。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本