「宮島水族館」から直線距離で半径3km以内の観光スポット・旅行・レジャーを探す/距離が近い順 (1~32施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると宮島水族館から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厳島神社の末社として祀られている清盛神社を参詣しました。 厳島神社の参拝経路の出口から松並木が美しい西松原を呼ばれる砂洲を進んでいくと社殿がありました。玉垣に囲まれたこじんまりとした神社ですが、立派な朱色の鳥居の奥に社殿があり、鳥居の脇には由緒書きが掲げられていました。清盛神社はその名の通り平清盛を御祭神として祀る神社で、宮島の礎を築き上げた平清盛を称えるため昭和27年に創建されました。 厳島神社は参拝者で賑わっていましたがこちらはかなりに人が少なく静かだったのでゆっくりと参詣出来ました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 女子5人で広島へ旅行してきました。 私は人生で初めての広島旅行でした! フェリーで島に渡ると、まず迎えてくれたのは自由に歩き回る可愛らしい鹿たち。人に慣れていて、近づいても全く逃げませんでした。 人間が食べ物を持っていても、追いかけて来たりしなかったです。 ついつい、かわいい鹿の写真を沢山撮ってしまいました。 島内を歩きながらたくさんの自然と歴史に触れ、まるで時間がゆっくり流れているような心地よさがありました。 ランチは、事前に調べていた牡蠣料理の人気店へ。生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣ご飯など、どれも新鮮でプリプリ。お昼からビールも飲んで、贅沢な時間を楽しみました。食後には名物の揚げもみじ饅頭を食べました! あずき入りはもちろん、クリームチーズ味やカスタードも美味しくて、みんなでシェアして食べました。 さらに、穴子丼も絶品で、宮島のグルメを存分に満喫。海と山に囲まれたこの島ならではの味覚に、大満足の一日です。人気な理由がわかりました。 島内の商店街には地元の名産品やお土産屋さん、食べ歩きグルメのお店がずらりと並んでいて、とっても賑やかでした。もみじ饅頭や牡蠣はもちろん、レモン系スイーツなど、食べ歩きグルメが充実していました。 レトロな雑貨屋さんや、手作りアクセサリーの店もあり、みんなで盛り上がりました。買い物しながらのおしゃべりも楽しくて、時間を忘れて沢山歩きました。 昔から営業してそうな店舗もいくつかあり、歴史を感じられて感動しました。 商店街を楽しみながら、宮島の中を歩いて厳島神社へ。つい最近、復旧工事が終わったばかりとのことで、朱塗りが鮮やかに映えていました。海の上に建てられた神社は本当に幻想的で、鳥居の姿も遠くからしっかり見え、心を奪われました。多くの観光客で賑わっていて、世界遺産の魅力を改めて実感しました。 美味しいものも、美しい景色も、歴史ある建物も楽しめる宮島は、何度でも訪れたくなる場所です。女子旅にもぴったりで、最高の思い出ができました。 広島には他にも魅力的な観光名所が各所にあり、また訪れたいなと思いました。
-
周辺施設宮島水族館から下記の施設まで直線距離で2,519m
ちゅーピーアスレチック SOLAE
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市市大野にある、室内型のアスレチックが楽しめる施設です。施設内にはクライミングやトランポリンなど本格的なものや、小さなお子さんでも利用できる安全な遊具もあり、家族みんなで楽しめる施設です。施設は郊外にあり、広い駐車場が完備されているので車での利用がオススメです!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 女子5人で広島へ旅行してきました。 私は人生で初めての広島旅行でした! フェリーで島に渡ると、まず迎えてくれたのは自由に歩き回る可愛らしい鹿たち。人に慣れていて、近づいても全く逃げませんでした。 人間が食べ物を持っていても、追いかけて来たりしなかったです。 ついつい、かわいい鹿の写真を沢山撮ってしまいました。 島内を歩きながらたくさんの自然と歴史に触れ、まるで時間がゆっくり流れているような心地よさがありました。 ランチは、事前に調べていた牡蠣料理の人気店へ。生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ、牡蠣ご飯など、どれも新鮮でプリプリ。お昼からビールも飲んで、贅沢な時間を楽しみました。食後には名物の揚げもみじ饅頭を食べました! あずき入りはもちろん、クリームチーズ味やカスタードも美味しくて、みんなでシェアして食べました。 さらに、穴子丼も絶品で、宮島のグルメを存分に満喫。海と山に囲まれたこの島ならではの味覚に、大満足の一日です。人気な理由がわかりました。 島内の商店街には地元の名産品やお土産屋さん、食べ歩きグルメのお店がずらりと並んでいて、とっても賑やかでした。もみじ饅頭や牡蠣はもちろん、レモン系スイーツなど、食べ歩きグルメが充実していました。 レトロな雑貨屋さんや、手作りアクセサリーの店もあり、みんなで盛り上がりました。買い物しながらのおしゃべりも楽しくて、時間を忘れて沢山歩きました。 昔から営業してそうな店舗もいくつかあり、歴史を感じられて感動しました。 商店街を楽しみながら、宮島の中を歩いて厳島神社へ。つい最近、復旧工事が終わったばかりとのことで、朱塗りが鮮やかに映えていました。海の上に建てられた神社は本当に幻想的で、鳥居の姿も遠くからしっかり見え、心を奪われました。多くの観光客で賑わっていて、世界遺産の魅力を改めて実感しました。 美味しいものも、美しい景色も、歴史ある建物も楽しめる宮島は、何度でも訪れたくなる場所です。女子旅にもぴったりで、最高の思い出ができました。 広島には他にも魅力的な観光名所が各所にあり、また訪れたいなと思いました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 厳島神社の末社として祀られている清盛神社を参詣しました。 厳島神社の参拝経路の出口から松並木が美しい西松原を呼ばれる砂洲を進んでいくと社殿がありました。玉垣に囲まれたこじんまりとした神社ですが、立派な朱色の鳥居の奥に社殿があり、鳥居の脇には由緒書きが掲げられていました。清盛神社はその名の通り平清盛を御祭神として祀る神社で、宮島の礎を築き上げた平清盛を称えるため昭和27年に創建されました。 厳島神社は参拝者で賑わっていましたがこちらはかなりに人が少なく静かだったのでゆっくりと参詣出来ました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 観光地エリアの真裏。島の南側に位置する大砂利地区は、車で30分ほど山の一本道を行くと、通行禁止のゲートが出て来るので、そこを右に折れた先にあります。ここでは3世帯ほどが暮らす島でも最も離れた集落です。住民以外はほとんど訪れることもない、静かで景色の良い場所です。ゆるやかな斜面に沿って畑はありますが、シカやイノシシ、サルなどの野生動物による獣害被害対策のため、電気柵が設置されています。出入口は鉄製ゲートで動物が侵入できないようになっており、そこをくぐると古本農園があります。畑では野菜や果樹を栽培しており、定期的に島のフェリー桟橋前の広場で開催される、宮島朝市にも採れたての新鮮な野菜を出品されています。世界遺産のため、禁猟区となっておりサルにニンジンを引き抜かれたり、イノシシにサツマイモ畑を荒らされたりと、常に動物との闘いがあるとおっしゃていました。 今は、ご夫婦と北海道犬が元気に暮らしています。観光農園ではありませんので、体験や見学をすることはできませんが、隣の畑(中岡農園、宮島農園)では、来客やボランティアを募集していることもあるので、そちらを窓口として大砂利地区の農家を見てみるのもいいかもしれません。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本