水族館

水族館用語辞典

水族館用語辞典 水族館用語辞典

文字サイズ

  • 親潮
    おやしお

    「親潮」とは、北方より千島列島に沿って南下する海流のこと。日本の東側を通る海流であり、別名「千島海流」と言う。親潮は栄養塩を豊富に含んでおりプランクトンが発生しやすいのが特徴で、魚類や海藻類が生息しやすい環境から、海の生物を育てる親潮と呼ばれている。同じく日本近海の海流で南方より北上する「黒潮」が水温の高い暖流で流れが速いのに対し、親潮は水温の低い寒流であり流れが比較的緩やか。親潮と黒潮がぶつかり合う福島の海を「潮目の海」と言い、多様な種類の魚類などが生息しているのが特徴である。環境水族館アクアマリンふくしまでは地の利を生かして、親潮と黒潮両方の生物を展示する潮目の大水槽が人気を集めている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の水族館を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ