水族館

水族館用語辞典

水族館用語辞典 水族館用語辞典

文字サイズ

  • シーラカンス
    しーらかんす

    シーラカンスとは、別名「生きた化石」とも呼ばれている。なぜシーラカンスが生きた化石と呼ばれているかと言うと、シーラカンスはすでに絶滅したと思われていたが、3億5000万年前の姿のままで生存しているからである。シーラカンスが発見されている地域は主にアフリカやインドネシア。シーラカンスが生息しているのが主に深海であることが、シーラカンスが絶滅せずに生き残れた原因とも言われている。シーラカンスは海中で逆立ちをしてみたり、通常魚にはない骨や関節を持っていたり、背骨がないなど変わった特徴をいくつか持つ。とても貴重な存在のシーラカンスは、絶滅のおそれのある種としてワシントン条約にも指定されている。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の水族館を検索できます。

キャラ一覧

ページ
トップへ
ページトップへ