北海道の水族館一覧/ホームメイト

水族館

北海道 の水族館検索(11施設)

日本動物園水族館協会に加盟している水族館は約50施設ですが、それ以外にも水中・水辺に生息する動植物を見学できる場所として「水族館」と呼んでいる施設は実に100施設以上あります。こちらでは北海道を所在地とする水族館を一覧でご紹介。また各施設のページでは営業時間、料金をはじめとした情報を掲載。事前に訪れたい施設の基本情報を調べることができます。水族館一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
北海道の水族館
11施設
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    サケのふるさと 千歳水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道・千歳市にある「サケのふるさと 千歳水族館(ちとせすいぞくかん)」は、日本でとてもユニークな水族館のひとつだ。名前にある通り、この水族館のテーマは「サケ」。サケに特化した展示がたくさんあり、見て、学んで、楽しめる場所だ。 まずすごいのは、施設のすぐそばを流れる「千歳川(ちとせがわ)」が展示の一部になっているところだ。館内には「水中観察室」というスペースがあり、大きな窓から本物の川の中をのぞくことができる。秋になると、サケたちが産卵のために川をさかのぼる様子を間近で見ることができ、まるで自然のドキュメンタリーの中に入ったような気分になるよ。 サケは、川で生まれて海に出て、何年もかけて大きくなった後、自分が生まれた川に戻ってくるという不思議な生き物だ。千歳水族館では、その一生をわかりやすく学べる展示がたくさんある。卵からふ化したばかりの小さな稚魚(ちぎょ)から、大きなサケになるまでの姿を実際に見たり、映像で学んだりできます。サケがどうやって川を記憶し、戻ってくるのかという科学的な話も紹介されていて、理科や生き物に興味がある人にはとてもおもしろい内容だ。 もちろん、サケだけでなく北海道の川や湖にすむ魚たちも展示されている。例えば、オショロコマやイトウなど、道外ではなかなか見られない魚もたくさんいて、まるで北海道の自然をまるごと感じられるような水族館だ。 館内には体験型のコーナーもあり、魚に触れたり、水中カメラで魚を観察したりできるので、小学生から中学生、大人まで幅広い年齢の人が楽しめる。また、ショップにはサケにちなんだグッズやお菓子も売っていて、旅の思い出にぴったりだ。 道外でも海の魚や瀬戸内の自然には親しみがあるかもしれないが、サケや北の川に生きる魚たちはちょっと珍しい存在だ。「サケのふるさと 千歳水族館」は、そんな北国の自然や命のつながりを楽しく学べる場所だ。北海道に行くことがあれば、ぜひ立ち寄ってみてほしい。見て・学んで・びっくりする発見が、きっと待っている!
    • 周辺の生活施設

    おたる水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    久し振りに小樽へ。 幼少期からお世話になっているおたる水族館へ行ってきました! 日曜日でイベントなども行われていたため賑わっていました! 隣のマリンパークはまだ営業していなかったので夏休みにリベンジしたいと思います^^
    • 周辺の生活施設

    サンピアザ水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    サンピアザ水族館に行ってきました。 ショッピングセンターに隣接しており地下鉄の近くのためアクセスはいい水族館になります。 カワウソやペンギンのショーもあり楽しい時間を過ごせました。
    • 周辺の生活施設

    登別マリンパークニクス

    投稿ユーザーからの口コミ
    登別マリンパークニクスに行ってきました。 一見外観は水族館とは思えない中世ヨーロッパのお城でした。イルカやペンギンのショーには子供達も大満足の様子でした。個人的には金魚の万華鏡がおすすめです。
    • 周辺の生活施設

    北の大地の水族館(山の水族館)

    投稿ユーザーからの口コミ
    北の大地の水族館に行ってきました。 氷の張った水槽があり、他の水族館とは違う展示方法でしたが魚の生態系登録とても勉強になりました。 イトウという魚を初めて見ましたが1メートルをゆうに超えており圧巻でした。
    • 周辺の生活施設
    • 周辺の賃貸物件

    AOAO SAPPORO

    投稿ユーザーからの口コミ
    先日、札幌の中心部にある都市型水族館「AOAO SAPPORO」に行ってきました。狸小路3丁目の新しいランドマークである「moyuk SAPPORO」の4〜6階に位置し、地下街「ポールタウン」から直結しているため、アクセスも抜群です。 エントランスを抜けると、まず目に飛び込んできたのは、幻想的な「ブルールーム」。幅約20メートルの大型スクリーンと床に投影された映像が、まるで海の中を旅しているような感覚を味わわせてくれます。シャチや魚群、マッコウクジラなどの迫力ある映像に、思わず見入ってしまいました。特に、床に映し出される泡や魚たちが人の動きに反応するインタラクティブな演出は、子どもから大人まで楽しめる工夫がされています。 次に訪れたのは、「プランクトンルーム」。大小さまざまな16本の水槽に漂うミズクラゲたちの姿は、まさに癒しの空間。ゆっくりと漂うクラゲを眺めていると、時間を忘れてしまいそうでした。 そして、6階の中央に位置する「キタイワトビペンギン」の展示エリアへ。頭の黄色い飾り羽が特徴的な彼らが、岩場を飛び跳ねたり、水中を泳ぐ姿を間近で観察できるのは圧巻です。特に、餌が投入されると一斉に水中に飛び込む姿は元気いっぱいで、見ているこちらも笑顔になりました。 さらに、「グリーンルーム」では、熱帯植物が生い茂る中で世界最小の「フェアリーペンギン」を見ることができます。体長30〜40センチ、体重1キログラムほどの小さなペンギンたちが、緑豊かな空間で元気に動き回る姿はとても愛らしく、心が和みました。 館内を巡る中で特に嬉しかったのは、どこでも飲食が可能な点です。6階には「シロクマベーカリー」というパンバルがあり、クロワッサンやドリンク、夜にはお酒やおつまみも提供されています。お気に入りの水槽を眺めながら、美味しいパンと飲み物を楽しむ贅沢な時間を過ごすことができました。 また、4階のラボラトリーでは、水生生物の生態や未来を研究する展示があり、水族館の裏側を垣間見ることができるユニークな体験ができました。生き物たちの魅力を深く知ることができ、学びの多い時間となりました。 次回はぜひ、夜の雰囲気も楽しんでみたいと思います。
    • 周辺の生活施設

    オホーツクとっかりセンター

    投稿ユーザーからの口コミ
    北海道紋別市にある施設で、「とっかり」とはあざらしのことです。ショーが見られたり、エサやりが見られたりしますが、そもそもここはあざらしの保護施設というかなり珍しい施設です。とにかくあざらしたちがめちゃくちゃ可愛くて癒されます。
    • 周辺の生活施設

    ノシャップ寒流水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    ノシャップ寒流水族館に行ってきました。 規模は小さめですがスタッフが親切なとこで楽しめました。 アザラシ餌やり体験やミニショーもあり心が和みます。目当てだったクリオネも見れて子供達も大満足でした。
    • 周辺の生活施設

    室蘭水族館

    投稿ユーザーからの口コミ
    市立室蘭水族館に行ってきました。 昔鯨の解体工事があった場所らしく北海道では最古の水族館だそうです。 巨体数層にジンベイザメ等がたくさん泳いでおり予想を遥かに超えていて楽しかったです。
    • 周辺の生活施設

    標津サーモン科学館

    投稿ユーザーからの口コミ
    標津サーモン科学館に行きました! エサやりができたり、チョウザメの口に指を入れる事もできる体験水槽もあり、子供も楽しんで見られそうな展示がたくさんありました。 主婦にもうれしい、鮭料理のレシピコーナーもありました! 学術研究はもちろん、社会へ理解と知識を深めてもらう為の所としても、子供達にもわかりやすいと思うので、家族連れにもお勧めです。
    • 周辺の生活施設

    美深チョウザメ館

    投稿ユーザーからの口コミ
    美深町にある施設で、外観は洋風でおしゃれな建物です。館内ではチョウザメが見られたり、チョウザメに関する勉強ができたりするのですが、なんと入館料無料です。チョウザメと言えばキャビアですよね。チョウザメに興味がある方や、キャビアが好きな方はぜひ寄ってみてください。出費無しで楽しめます。
国内旅行・観光の魅力再発見!【いい旅、ふた旅。】
「いい旅、ふた旅。」は、全国の観光施設や名所に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方
ホテル多度温泉
東建多度カントリークラブ・名古屋

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。